パートですが普通に働いてたら早々に130万円超えてしまい、 扶養を抜けると国保と年金で年間24万円かかり 配偶者の控除も無くなり約12万円、 保育料が上がり年間3万円、 扶養を抜けると40万円近く税金がかかります。 将来貰える金額が増える期待はしていません。 雀の涙程度しか貰えないと思ってます。 社保完備ないので国保です。 正社員ほど長く多く安定して働けません(子どもの欠席に伴い欠勤したり親の病院の付き添いなどが平日に起こるから)。 これなら扶養のまま、130万円以内に収めて働くのがベストでしょうか?

パート198閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

長く安定して働けないと言う割に早々に130万超えたんですよね。 ならばほかの社保完備の職場で社保加入してしっかり稼げばいいんじゃないですかね。 もちろん扶養内で130万以内で働くのもありですが、早々に超えたあたり、主様、扶養内に調整する気ないでしょう。

税金で40万円は違うと思いますよ。働く事で発生するのは所得税と 住民税ですが、月収15万円でも1000円台ですからね。 そして本題。 手取りを殖やしたいなら、130万円は気にせず、もっと増収を図られても良いと思いますよ。 何故なら、パートで稼げる年収200万円台半ばくらいまでだと、公租公課の負担率は、大隊15~20%程度で一定しているからです。 ですから稼げば稼ぐほど、約束85%が手元に残る訳ですよ。 尤も、稼ぐほど控除額も大きくなりますが、そちらを見ないで、残る方を見るのが良いと思いますよ。