自分の名前が悩みです。 名前は「凛太郎」と書いてりんたろうと言います。私の性別は女です。 仲のいい友達や、昔からの友人は名前の一文字目をとって「りんちゃん」と呼んでくれています。 カードなどを登録するときなどに「兄弟か父親の名前ではなくて、本人の名前を書いてください」と言われます。 ちゃんと自分自身の名前を書いているのに…。 仲のいい友達はりんちゃんと呼んでくれるのでいいのですが、あまり知らない人から「凛太郎ってさー、男の子みたいな名前だよね。生まれる性別間違えたんじゃないの?」と言われます。 両親曰く、男の子が欲しくて男の名前しか考えてなかったのに女である私が生まれたからそのまま男の子用に考えていた名前をつけたようです。 兄もいますが、兄はきちんと男の子らしい名前です。 私は現在、中学三年生です。 どうしても名前を変えたいです。 未成年でも名前を変えられるのでしょうか? また、受験でこの変な名前で悪い印象がつくのでは…と心配です。 どうしたらいいのでしょうか? みなさんの知恵を貸してください。

補足

両親からの許可は得られていません。 泣きながら訴えても「どうしてそんなに嫌がるの?いい名前でしょ。」などと言われ全く相手にしてくれません。

家族関係の悩み11,407閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

ご両親は何と言っていますか? 改名について、相談はされましたか? 改名にはご両親の同意が必要だと思いますので、それが気になりました。 余計なお世話ですが、ご両親の気持ちも尊重して、改名は今の名前に近いもの、 またはご家族で相談して決めると良いと思います。 それにしても、今まで大変でしたね。 補足を読みました。 失礼ですが、少々変わった感性を持ったご両親なのですね。 改名について、私も詳しくはありませんが、家庭裁判所への申立は未成年でも できるようです。 その際、代理人の必要性や改名の理由など、考慮すべきことがいくつかあるため、 他の方が回答されている通り、無料の法律相談所等に相談することをお勧めします。 おそらく、改名の理由がポイントになるでしょう。 名前によって極度のイジメにあっている等(改名理由に有効かは、あくまで想像です) あなたのこれからの生活に対して、著しく支障があることが前提になると思います。 今回の行動によって、今後ご両親の理解が得られると良いですね。

ご近所のお嫁さんが、ご近所のお婆ちゃんと同姓同名になりカードの明細などで郵便で苦労したそうです。 あっさりお嫁さんが名前を変えられました。 15歳未満なら代理人が必要ですが、親も変えていいと言うなら出来ます。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_20/ 補足読みました。 問題は「名前」じゃなく「親」では? 15になったら親の同意なく、変えましょう。 周囲にはそういう親である事実を言って。 家から出る事もすすめます。 自立して働き、新しい名前で再出発しましょう。 名前は変えられます、その理由なら問題無く変えられるでしょう。 そして「毒親」から離れて下さい。

ID非表示

2013/8/31 22:14

正当な理由が有れば、戸籍から変更できます 詳しいことは、市区役所主催の無料法律相談や『アカミス(アカミスで検索)』での無料相談で聞いて見てください 家庭裁判所が管轄になります