回答受付終了まであと6日

現在大学に通っているのですが、友達が2、3人いて、その友達がとある授業で大体ピ逃げをするのですがピ逃げしたくせにその授業内で出た課題を毎回送れだのノートを写させろなどと言われます。 真面目に出席している私だけ搾取されているような気がして腹が立ってたまりません。なので今回私も途中で帰ったから分からないと嘘をついて送りませんでした。そしたらそのLINEの既読が何時間経っても付かず、とうとう嫌われたかと不安になってしまいます。 おそらく熱量が違うのだと思います。 こういう友達との上手い関係性の築き方を教えていただきたいです。 縁を切ったら良いなどは無しでお願いいたします

回答(3件)

>こういう友達との上手い関係性の築き方を教えていただきたいです。 ガツンと説教くれてやればいいです。偉そうに、上から目線というヤツで。 「ちょっと話がある。これから話すことはお前らの親だと思って聞け」って切り出して、みんながいるトコロで説教し始める。 ところで、なぜそこまでストレスを感じながらの関係性を継続しようと判断するのでしょうか(返信不要)。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そこまで深く親密になりすぎないこと。 そういう人は基本的に利用できる人全員利用していくタイプです。縁を切ったらいいと言いたくなってしまいますが、無しだと言うなら距離感を考えるべきかなと思います。親密になりすぎると、辛くて悔しい思いをするのはあなたばかりになってしまう気がします。ラフな関係値で、あなたもそのお友達に依存しない。数ある友達の中の小さいひとりというふうに考えると良いかもしれませんね。