回答受付終了まであと5日

サウナや銭湯マナー。 どの程度なら、許容範囲でしょうか。 まず場所取り。常に誰かがしてますし、洗い場の場所取りもあります。 寝転がり。 常連同士で喋る。水風呂の縁でも雑談し、たまに言い争いもある。 ストーブの横でタオルを干す人。 整いチェアを動かして座る。 濡れたままで、サウナに入る。 美顔器持ち込んでいる。 私は、いつもの景色なので、慣れたというか、地元コミュニティなのと、時間帯によっては静かな瞬間もあるので、あまり気にしていません。 出入り禁止になった人もいますし、タトゥー女子が騒ぐ時もあります(深夜帯) サウナと水風呂の設定が好きなのと、施設のスタッフさんが頑張ってるので通っています。 男湯側は、平和で場所取りもないそうです。 友人達が私の行ってるサウナに行ってみたいと言っていますが迷います。

温泉 | マナー126閲覧

回答(6件)

温泉施設管理人です。 回答ではないのですが、皆様に切実なお願いです。 施設内でルール・マナー違反を見つけ限度が超えたとしても、 絶対に「直接注意する」と言う行為はお控えください。 必ず従業員へ通報し対応してもらいましょう。 質問者様はその様な事がない様ですが^_^ 施設内は、サービス提供側の管理下にあります。 提供者の管理能力が問われますし、目の届かない場面での状況を把握出来ずルール・マナー違反者への対策・対応が取れない事になります。 そしてお客様同士のトラブルに発展してしまうとかなり厄介なことになり、サービス業ではルールマナー違反以上に対応の難しい事案です。 そのため直接注意する人物は、サービス提供者から1番嫌われる客になります。 >>またに言い争い。 ↑コレの原因にもなりますしね。 同じ公共の場でも、管理者のいない場所なら直接注意するのは良い事だと思いますが、誰かの管理下にある敷地内で直接注意しちゃう人って、 煽り運転する人と同じ心理なんだと思います。 施設管理者からの切実なお願いでした^_^

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

町の銭湯(温泉)ならそういうものだと自分は思ってます。 目くじら立てる程の事でもないような… 男湯はまだマシだと思います。 女湯の方が常連の婆連中はもっと酷いようですよ。 自分も場所取りはたまにしますが、空いてる時にしかしません。 中々知り合いと会うこともないから、喋る事もないけど 浴場って音が反響したり、湯船の音で聞こえないから 自然と会話も声を大きくしないと聞こえないはずです。 自分は熱波師が居るような洒落たサウナは全く行った事はないですが 逆にそういうとこは行きたいとは思わないです。 銭湯や温泉に30年近く通ってると、別に細かい事気にならないです。

整いチェア、 常連同士で喋る、美顔器の件以外はアウトかなって感じます(^-^; 場所取りや寝転びは酷い...女性はドライヤー争奪戦もあるから大変ですね。

★★★★★:全く許容できない。論外。即効で自主的に改善を促す行動をとる。 ★★★★:ひどいマナー違反。場合によっては注意など行う。 ★★★:議論の余地のマナー違反。注意するかは微妙。 ★★:マナー違反。注意はしない。 ★:マナー違反だがスルーする。 場所取り →★★★★ 寝転がり(迷惑にならない場所の場合) →★★ 寝転がり(迷惑な場所の場合) →★★★★★ 常連同士で喋る →★★★から★★★★★ 私語厳禁の注意書きがある場合はマックス 水風呂の縁でも雑談 →縁に肛門を当てて座っていたら★★★★ たまに言い争い →★★★★★ なにそれ ストーブの横でタオルを干す人 →★★★★★ ありえん 整いチェアを動かして座る →★★★★★ 濡れたままで、サウナに入る →★★★★ この辺が割とありがちなマナー違反なんだけど他がひどすぎて相対的にマイルド。 美顔器持ち込んでいる →★★★★★ 自分ちじゃねーぞ。 どこの動物園だよって感じです。