回答受付終了まであと5日
プラモデルを買うのは個人経営の模型店か量販店ならどちらで買うことが多いですか? 量販店なら元々割引されていたりポイントが使えたりと嬉しい反面、プラモデルを愛するなら個人経営のお店で買った方がいいといった意見も耳にします。 同じ商品なら少しでも安く買えたらと思ったりもします…
模型、プラモデル、ラジコン・87閲覧・25
回答受付終了まであと5日
模型、プラモデル、ラジコン・87閲覧・25
量販店です。 個人店は嫌い! ガンプラの入荷について聞いたら、ものすごーく邪険にされた。 スタンプカード何周かするくらいには買い物してたんだけど、なんか、お友達以外はよそ者感が強烈。 店に入り浸る常連にはいいのかもしれませんが、プラモデルだけやってる訳ではなく、2ヶ月くらいかけて1個作るので、そんなに買い物しないし。 ジョーシンさんのほうがめっちゃ親切です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
基本的に、行きつけの個人経営の模型屋さんで購入しています。 メーカー希望小売価格で販売、スタンプカードにスタンプをためると2000円として使える。 (新製品の予約だと、最初から割引、スタンプ無し)
道具の品揃えの面で近所の個人店に行ってます。 売ってる量販店もありますがその個人店の方が近く、量販店の方が品揃えがイマイチで... ヨドバシとかあれば良かったんですが無いんですよね...
量販店ですね 理由は、個人経営の模型店が昔に比べ減ってしまったからです 子供の頃は、近くの「み〇と模型」(ローカルネタ)に通っていましたが 結婚して他の町に引っ越してからは遠くなりましたし 一応、姉妹店はそこそこ近くにはあるのですが 車で行き辛い位置にあるから、余り足を運べません それでも模型専門店と言う事で、ツールやマテリアルは 家電量販店とは比べ物にならないくらい種類が豊富だったのですが 近年、ジョーシンのキッズランドがリニューアルしたら やたらとツール&マテリアルが豊富になったり、TamTamも 金沢に進出してきましたし、ホームセンタームサシに併設の アークオアシスも、模型事業に手を出したら、こっちも ツール&マテリアルが豊富で、みな〇模型に行かずとも 何とかなる環境が整ってしまい、さっぱり行かなくなりました そう言えば、結婚直後は近所にも、模型店があるにはあったのですが いつぞやからは、カード専門店に変わってしまいましたね
模型、プラモデル、ラジコン
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください