回答受付終了まであと5日
黒子のバスケに登場する「青峰大輝」は身長192cmですが、現実的な観点では、バスケプレイヤーの選手としては、 188〜195辺りの身長がスムーズかつ臨機応変にプレイしやすいちょうどいい体格なのでしょうか? 身長が2m超えてると、動きが190cm代のバスケ選手よりもパワーが勝る分、スピードが落ちるイメージがあるので。
1人が共感しています
回答受付終了まであと5日
1人が共感しています
例えば、アメリカで活躍する一流選手は身長2m以上でも俊敏にプレイできます。 しかし、日本人プレイヤーの場合は190cm以上かつ2m未満辺りが最適な身長かと!! では 僕から反応系の質問をしていいですか?????
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
日本人で2m超えている人は限られていて、その中のある程度は巨人症、健康に育った結果ではなく病的な成長の場合も居るでしょうからね。 昔は中学生でフィジカルトレーニングなんかしたら背が伸びなくなるなんて言われてましたね。ガセだったみたいですが。 技術面だけでなくそういうトレーニング指導が出来る人も増えると良いのですが。
平均的なポジション(=SF辺り)のバスケ選手としてベストな標準体格は、「200cm、100kg」かと思います。必要十分な高さがあり、重過ぎず軽過ぎず、パワーとスピードをそれなりに兼ね備えられ得るバランスです。NBAにもGリーグにもNBLにも欧州各国リーグにも、最も多い体形ゾーンかと。 日本人で200cm近辺以上になると動きが一気に遅くなるのは、その身長域の母数が圧倒的に少なく、そんな圧倒的に少ない彼らにしっかりとしたトレーニングが10代前半のうちから行き届いていないからです。欧州リーグや南米リーグでは15歳前後でプロになる選手も結構いますが、では彼らは何歳の頃からプロとして通用するためのトレーニングをしていたのかを逆算したら、日本人との差は簡単に見つけられるはずです。日本人はそういう年代の頃にはまだラン系トレーニングと「走るバスケ」を意識したラン系の技術的な練習(2メン・3メンなど)で遅筋を鍛えてばかりで、特に瞬発系の速筋を鍛えるフィジカルトレーニングを全然していないんです。
バスケットボール
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください