銭湯でトラブルになりました。 水風呂の近くにすくうタイプの桶があるのですが、サウナから出た時にその桶で水をすくって身体にかけました。 ついでに、サウナで使っていたタオルをそのオケの中に水と一緒に入れてゆすぎました。 すると後ろに来た男性から「おい!きたねえだろうがよ!」と怒鳴られました。 私は「え?水風呂って汗を流すとこだし、オケにタオル入れてもよくないですか?」と反論しましたが、その男性は「マナーとか気分の問題だろ。サウナ後のタオルをいれたオケをはいどうぞって渡されて、気持ちよくつかえんのかおめえは?」と言われました。 私は「使えますけど」と反論しましたが、見ているスタッフに止められてここで終わりました。 これって私がおかしかったのでしょうか?

補足

すみません補足です。 オケというか、ひしゃくみたいなやつ(水風呂にはいるときに身体にかける用)なやつです。。

マナー | 温泉137閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(8件)

洗い場の桶と、掛け水する用の桶は、似ていても、使用方法が違うんです。 まず、マナーとは公共であるという事を理解して下さい。 家じゃないという事です。 そのおじさんも、言い方があるかもしれませんが、単純にあなたがマナー的な事に無頓着な気はします。

普通は洗い場の洗面器でやりますよ。文句言って来た人は強ち間違って無い。 自宅じゃないって意識を持ちましょう!

それは駄目ですね 私も気分悪いです 濯げば済むかもですが、使用用途が違いますし あなたは他人が目の前で使った洗い桶、タオルなどを濯いだ桶を、濯いだり洗わないで平気でそのまま使いますか?

〉オケというか、ひしゃくみたいなやつ(水風呂にはいるときに身体にかける用) 片手桶でしょ? 水・お湯を汲んでかける専用です。それで手拭いタオル洗ったらそりゃ怒られますよ。 ふつうの手桶だったらまだ言い逃れの余地はありますが。すぐに桶を洗うつもりだった、とか。

普通はやらんです。かけ水用です。洗い場にあるオケとは用途が異なります。それで怒るのもいささか寛容性がないですが、それに食って掛かるのも論外っすね。次回からはやめましょう。