料理初心者です。 家のグリルを両面焼きグリルと勘違いして 片面グリルで両面焼きの焼き方で焼いてました。 今まで2回魚を焼いて、3分の余熱に ひっくり返さず中火〜強火6.7分焼く感じです。 それで驚くほど美味しく(パサつかず油も適度に 残った感じに)焼けたのですが、最早片面グリルは ひっくり返す必要があるのか...?と疑問に思っています。 ある程度調べてみたのですがどのサイトにも ひっくり返し両面焼きましょうと書いてありました。 片面グリルだと気づいていたら、最初から当たり前に 両面焼いてたのですが、成功体験を2回してしまい、 次焼く時にひっくり返すと逆に崩れたり パサつくのでは?と億劫になっています笑 ほんとにたまたま美味しく焼けただけだったのか、 はたまた味音痴すぎて実は片面生焼けだったのか... 食中毒の可能性があるから片面グリルは両面焼け! うちは片面でもひっくり返さないなど アドバイスいただけると嬉しいです....