回答(9件)

過去の実績を勝手に適正だと思ってる人が多いということですかね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今の価格がどうあるべきか の国民の声です 昨年、全国平均が、\2000です 昨年春は、全国スーパーの平均が、5kg、2000円でした https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250218/k10014725821000.html ”去年2月は5キロあたり2000円程度で推移していて” とNHKで報道されています 昨年から過去10年、その価格です 昨年から、電気代、ガソリン代、下がっています 200円、300円上がるなら理解されても、3000円上がることは、単に、関係者の魑魅魍魎の儲けでしょう それを国民はわかってしまっているということです

適正価格5kgで2千円以下は 東日本大震災後の後に政府で補助金適用なった価格が そうでした。 今は5kgなら新米で銘柄米7千円位します。

今年の新米も5キロ2千以下で購入してます。 数年前の感覚で考えると5キロ2千円でも高かったので まぁそう思う人は多いだろうと言う感じ

ジャポニカ米の国際価格は5キロ1200~1500円くらいが標準でそれが適正価格です。国内米が高ければ買わなければいいというのがよくいますが、高いから安い外国産を買おうにも買わせないように高率の関税かけておいてふざけたこと言うなと言いたいね。 ちなみにシンガポールのスーパーでは外国産ジャポニカ米は5キロ1200円(9.80シンガポールドル)で売っています。 https://www.fairprice.com.sg/product/sakura-japonica-short-grain-rice-5-kg-90089574 外国ではこんな値段で売っているのを知ってたら怒らない方がおかしいのです。

あくまでも、個人的には、小泉米より少しだけ高い2500円くらいが適正だと思う (小泉米より安い2000円以下だと、小泉米が売れ残ってしまうw) https://www.youtube.com/watch?v=tgvb5CtXqp0 ちがってたら、すまん じゃあ、がんばってね、バイバーイ!

画像