初めての中古車N-BOX jf1(2012年初期型)13年落ちをトヨタディーラーで8月に購入しました 購入前にバッテリーは変えておいてほしいとお願いしましたが、まだいけますのでと言われてそのまま。 ・シガーソケットがつかない ・エアコン調節パネルの照明が半分つかない、などのことがあり、その都度修理に通い その後9月の1か月点検の時に「やっぱりバッテリー古かったので変えておきました」とのこと(だから購入前に言ったのにという感じ) しかし、まだ走行性能でも調子が悪くて(夏の燃費8キロ、アクセル踏んでもなかなか進まない、アクセル離したら急に減速する、ガクガク走行、エンジンうるさい) 自分なりに調べて「そもそもイグニッションコイルか、電装系統が弱いのでは?」とお伝えしましたが 「コンピューター診断で何も出ないので、やりようがない。うちでは分からないので、ホンダさんのディーラーに直接持ち込んでほしい」と言われこれ以上お手上げという感じでした。 で、結局検査費用17000円をこちらが払ってホンダディーラーに持ち込み点検してもらいました。 残念ながら特にホンダのコンピューター診断でも何も異常は出ませんでしたが、1点指摘があったのが「バッテリーの健全性が48%しかない」と言われまして、 「新品のバッテリーを交換してまだ1か月しか経っていないのなら、健全性は100%出ないとおかしいです」とのこと 考えられる原因としては、バッテリーが新古品もしくは欠陥品であったか、もしくは車本体の充電機能に何らかの異常があるか(例えば発電機)とのことでした 電装系統といったら、発電機(オルタネーター)しか無いのでしょうか?他に考えられる部品はありますか?

中古車90閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

距離は購入時で5万キロ 購入後は2ヶ月で500キロほど。 2日に1度30分ほど乗る程度ですが、充電はできるくらいの距離です。 品番はまた確認したいと思います。 ちなみに以前は親戚が新車で購入したマツダデミオとホンダライフを10年落ちで譲り受け、その後20年以上経過するまで使い切って引退という感じですが どちらも今回のような走行面の不具合を感じたことはありませんでした ちなみにトヨタディーラーでは2年保証に入っておりますので、対応する義務があります 新車を買えは最初から経済的に無理なのでそのアドバイスだけは避けていただけると有り難いです

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました!

お礼日時:10/9 23:06