回答受付が終了しました

初めまして!質問見ていただきありがとうございます! 競輪を20歳になり見始めて、競輪選手に憧れるようになった21歳です。簡単になれるものではないとわかっているのですが、本気で目指したいと考えています。近くの競輪選手会に相談するのが1番と言うのがネットに書かれてるいるのですが、高校では野球部で野球をしていたものの、それ以来何もしておりませんでした。全く何もせずに相談するのは嫌なので、まずはジムでトレーニングをしています。それに加え、少しは自転車乗れた方が印象がいいと思うので、練習したいです。どのような自転車を買っていいかわからず、悩んでおります。予算は30万円で考えています(できたら20万円…)。こんなのがオススメだよ!等あれば教えて頂きたいです。元競輪選手の方や身近な方で競輪選手になった人を見た方、自転車に詳しい方など色々な回答が聞きたいので、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します!

競輪 | 自転車、サイクリング137閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(4件)

現役選手ですが、選手会に問い合わせるのは思っているほど敷居が高い話ではないですよ。 問い合わせ=選手を目指す表明や即弟子入りという話ではないです。 野球と違って競輪において他人からの印象は合否に関係ありません。 むしろ、張り切って変な自転車を購入して自分で練習している方が空回っている印象を持たれると思います。 今の質問者さんは、野球部に入っていない生徒が野球をやっていない素人に「プロを目指すには何のバットを買った方がいいか」と言っているようなものですからね。 何か行動を起こしたいのはよく分かりますが、どのみち目指すのであれば四の五の言わずにプロに相談するのが良いと思います。 競輪選手がお下がりの自転車や、運が良ければ中古の高級自転車を安く譲ってくれるかもしれません。 自転車は高い買い物なので、営利目的の自転車屋さんよりは先輩選手の方が親身になって相談に乗ってくれると思います。 いくら自転車に詳しくても、自転車屋さんなどは競輪に関しては素人です。 また、他の回答にあるような「競輪選手上がりの自転車屋さん」は競輪選手と横の繋がりがあるため、どのみち「競輪選手を目指している子がいる」と選手会に伝わるので選手会に問い合わせるのと実質同じことです。 また、一般向けのカジュアルなバンク走行会を行っている競輪場も多いので、そういう所でまずは体験するのが良いですよ。 私も自転車未経験出身ですが、毎月3000km自転車に乗って一年で合格しました。 いつの日か一緒に走る日を楽しみにしていますよ。頑張ってくださいね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご返信ありがとうございます。 とてもわかりやすい例えでお話頂き、ありがとうございます。やはり、相談するのが1番と思いましたので、相談しようと思います。 回答者様は、自転車未経験との事ですが、体力はどれくらいある状態で選手会に相談されましたか?筋トレはしていたので、筋力は最低限あると思うのですが、正直かなり体力が心配で、なかなか相談出来ていませんでした。 最低限これぐらいは出来といた方が、という体力の基準や筋力基準等ありましたら教えて頂きたいです。

素人がひとりで練習しても変なクセがつくだけでクソの役にも立たないので、まず選手会に相談。 体力があるだけでいいです。 変なクセがついていたらかえって邪魔だし身体を壊す原因にもなる。 時間もないしね。 連絡先わからなければ以下のリストから近めのところに連絡 https://www.keirin-autorace.or.jp/kyogi/senshu.html これ読んだらその日のうちに連絡しよう、遅らせても人生が遅れるだけで何のいいこともないよ。

そうじゃなくて、「競輪選手になりたい!」って言えばかっこいいピスト紹介してもらえるかな? ……って話なら、競輪用の自転車作ってるところのリスト https://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/data/bicycle/index.html 30万くらいあるならなんとかなると思う 無理だったらそこのブランドの中古買えばいい サイズ違いだけは気をつけて。 もちろん競輪選手になりたいが少しでも本気なら、買うのはあとでいい、というかきちんと指導者に相談して自分と指導に合ったものを買うこと。

先輩と後輩で2人いましたけど、近所の自転車屋さん経由でしたよ。自転車屋さんって元競輪選手の人もいるんですよ。1人の人はその元選手でしたけど、もう1人は自転車屋さんから別の自転車屋さんの元トラック選手を紹介されてました。高校時代に選手やっていた人ってそこそこいますから、その元選手のレベルがどうであれ、その先輩後輩からにはプロ選手もいるはずし、メカとしてプロ選手とかかわってる人もいます。紹介、紹介のながれですよね。 選手会紹介が敷居が高ければ、そういう感じで、プロ試験までもっていく人もいますが、どっちにしろトラック練習を考えると、ある程度かかわってる人を探す必要はありますし、ここによくいる自称「元○○です」さんの回答なんか何の役には立たないから、自分の足で探し回るほうが簡単ですよ。先に書いたように高校で選手やっていた店員さんは結構いますから。漫画と違って高校だとロードよりトラックのほうが多いですし。

貴方に合った(合いそうな)自転車を見つけるためには、詳しい人にしっかりと相談する必要があります。誰にでも合う自転車なんて、値段に関係なくありません。サイクリングじゃないんですから。 本気でプロになりたいのならば、貴方が書いている通り近くの選手会に相談しましょう。そこで教えてもらえる人(師匠)を紹介して貰い、仲間と切磋琢磨しながら練習するべきです。変なカッコつけている場合じゃないです。 競輪用の細いタイヤの自転車に、初めからうまく乗れない人は結構います。20歳から始めるのでは余裕はありません。すぐに相談に行きましょう。 自分で何かやりたいのなら筋トレでもやっておきましょう。少しは役立つかもしれません。

返信ありがとうございます。 変な格好をつけたいわけではないのですが、高3で引退後まともなとれーにんぐはしておらず、体力にかなり不安があります。軽く筋トレ等は続けていたので、筋力はある方だと思うのですが、体力がないです。そのため、先に最低限のスタミナをつけてから選手会に相談しようかなと考えておりました。時間的余裕がないというのはその通りだと思うのですが、体力がない状態でもすぐに相談に行くべきですかね?何度も質問してしまい、申し訳ありません。本気で目指したいので、質問させていただきます。