回答受付が終了しました

【至急】 学校の探求課題で、「学校通学路の自転車専用道路が狭い」という課題で、どのような事業を立てたら解決、問題が緩和できるかについて案が出ません。 工事系(道路拡張等)など、他の事業に任せっきりとかは駄目らしいです。 更に、今までにないオリジナリティーのあるもの...です。 難しい課題ですが、何か案があれば回答よろしくおねがいします。

宿題 | 自転車、サイクリング99閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(7件)

とりあえずひとつの案として提示します。 自転車専用道路を廃止します。専用道路がなくなれば「自転車専用道路が狭い」という問題は消滅します。だめですか? ※レポートやプレゼンだったらまず「つかみ」でこれを提示(起) 自転車が安全に通行できることが課題解決のゴールと考えて方法を考えてみました。 ※解決すべき問題の本質を提示(承) 車道左端を自転車が走って良いことにします。クルマは自転車がいなければ普通に走って良いけど、自転車がいたら必ず安全な距離をとって追い越さなければいけないことにします。道路が狭くて対向車もあるなら決して自転車を抜いてはいけないことにしてはどうでしょうか? ※解決案を提示(転) 自転車が狭い道路を走って起こる問題は完全に解決します。新たな問題としてクルマが今までのようにスピードを出して通行できなくなるけど、学校通学路なんだから登下校の時間以外は今まで通りなので我慢してもらいましょう。 ※結果を提示、新たに予想される問題も示しておく(結) さてこの解決策を実行するために道交法を変える必要がありますか?賢明な諸君はもう気付いたと思います。実は今のまま何も変えるところはありませんよね。必要な事業は自転車専用道路の廃止です。 ※最初の主張に戻って締めくくる(締)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それは課題が悪いです。 物理的に狭いものが問題であるならば、物理的に解決するしか方法はありません。つまり、道路の拡幅工事です。 この課題を出した先生、バカじゃないのかな?

「路が狭い」を解決するには「路を広くする」以外に方策はないでしょうよ。 でもそれは行政を(国を)動かさないと出来ないことだし時間がかかるからあなた方の(在校中期間で)出来ることではない。 出来ることのヒントを示すなら。 「路を広く使うこと」 ですよ。 それには、 「一方通行路を一列に進む、決して追い越し行為をしない」 これしか無いじゃありませんか。というかこれなら出来ますよね。 でも違反する者が現れて破綻するのです。 破綻させない方法を考えて、それを校内で法制化する。 それこそがこの課題の本質なのですよ。

今までにないオリジナリティーとか言っていたらいつまでたっても解決しません。 だいたいの有効か、有効そうな考えはすでに誰かが考え、あるいは実行されています。 むしろパクリでいいのでうまくいった例を検索して、うまくいった方法とそれでうまくいった理由をまとめていきましょう。 それで、実際にうまくいった理由がある程度出そろったところで、自分のまわりの住環境だとどうやればうまくいくのかを考える。 実例抜きで脳内でオリジナルな方法を考えていてもそれは単なる絵に描いたモチ。 で、学校の課題というだけならそれをうまくまとめれば悪くない点がつくと思います。 実際に実行するなら関係する役所や地方議会の政治家などとも連絡とって細部を煮詰めていきましょう。

①学校通学路の自転車専用道路が狭くて困っているという現状を だれが見ても 「確かにそうだ、なんとかしなければならない」と思えるような証拠を集める ②メンバーのそれぞれの親に その証拠を渡して 「PTAの偉い人に渡りを付けてくれ」とお願いする ③親と一緒にPTAの偉い人に説明に行く ④PTAの偉い人と一緒に 地元の議員(リベラル系の政党が良い)に陳情に行く ⑤あとはその議員が市議会とかで予算を付けてくれることに期待する

小学校の回りにある歩車分離式の交差点とか ほぼその小学校専用になっている信号付き横断歩道とか ガードレールが付いていない歩道にガードレールを付けるとか 路側帯を緑色に塗ってもらうとか みんな こうやって陳情して作ってもらっているので なにも特別なことではなく その気になれば1年程度で実現できる