知恵袋ユーザーさん
2021/7/10 21:44
2回答
元気の無い後輩に対する 励まし方を教えてください。 長文失礼します。 私:7年目、2班に所属 後輩Aさん:2年目の女性、1班に所属 後輩Bくん:2年目の男性、2班に所属 後輩Cくん:3年目の男性、休職中 Aさんが最近元気がありません。 4班のベテラン女性が心配して 面談をしたようなのですが、 「自分は覚えがわるい。」 「歳の割に仕事ができない。」 「Bくん(=Aさんと同期だが2歳下、 2班に所属)と比べて出来が悪い。」 とへこんでいるとの話を聞きました。 私のいる2班は 面倒見の良い班長やベテランがおり 丁寧に指導してもらえることもあり、 Bくんはフォローをうけながらも 仕事を進めることができています。 一方、1班は指導は殆どしないのに 説教だけはやる人達で 構成されています。 仕事を覚えられなくても 無理はありません。 未だに説教を受ける自分と、 一人で仕事ができてるように見える 同期を比較しているようです。 以前Cくんという後輩がいたのですが、 1班に配属され、 そこで指導係の人にいじめられて 病んでしまったことがあります。 (真面目、素直、覚えが良いので、 出来の悪さ故にいじめられたとは 考えにくいです。) 最近元気が無さそうだな、 と思っていたら 急に会社に来なくなってしまいました。 Aさんの最近の様子が Cくんの休職前の様子が被るので、 Aさんも病んでしまうのでは と危惧しております。 1班の先輩社員たちに直接文句を 言ったことありますが、 それが原因でCくんが先輩たちに 責められてしまったことがあります。 なので、この方法は避けたいです。 皆さまが私と同じ状況下にいるとしたら、 Aさんにどう声をかけますか?
職場の悩み・1,643閲覧・50