並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 59ä»¶

新着順 人気順

民宿の検索結果1 - 40 件 / 59件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

民宿に関するエントリは59件あります。 観光、 旅行、 旅 などが関連タグです。 人気エントリには 『ホテル高騰に温泉民宿が「もうこうなったら絶対値上げしねえ日本人みんなウチ来い」と気合い入れた話…「犬が可愛い」「値上げして!」の反応も』などがあります。
  • ホテル高騰に温泉民宿が「もうこうなったら絶対値上げしねえ日本人みんなウチ来い」と気合い入れた話…「犬が可愛い」「値上げして!」の反応も

    リンク テレ朝news 外国人客は「1泊7万円は安いよ」ホテル高騰 日本人悲鳴「泊まれない」 ■ホテル高騰 日本人悲鳴「泊まれない」 ご満悦の外国人旅行客。浮き彫りになったのは金銭感覚の違いです。ホテル代は…。 オーストラリアからの旅行客 「1泊3万円くらい。3週間で60万円。普通だと思う」 ヨーロッパからの旅行客 「東京に1週間滞在」 「(Q.宿泊費はどれくらい?)1泊7万円くらい」 「(Q.高いと感じるか安いと感じるか?)東京はとても安く感じる。ヨーロッパはとても高いから、その半額ぐらいかな」 一方、愛知県から来た女性は…。 社員研修で愛知から上京した女性 「(都心は)1泊1万円超えている。泊 3 users 45

      ホテル高騰に温泉民宿が「もうこうなったら絶対値上げしねえ日本人みんなウチ来い」と気合い入れた話…「犬が可愛い」「値上げして!」の反応も
    • 地上波デビューした民宿の看板猫が可愛い「キャンセルするニャよ顔」「ねねちゃんの顔の数で分かる予約状況」

      なつめ @sauntm 移住者困惑とのサブタイトルついてるけど、インタビュアーさんには「冬はまぁ大変だしまだ慣れないけど、その大変さを上回る楽しい経験をたくさんしてるので、移住してこころから良かったと思ってます」とお伝えしてるよ。あと動画内でもヘラヘラしながら雪かきしてる。 2025-02-06 14:43:53

        地上波デビューした民宿の看板猫が可愛い「キャンセルするニャよ顔」「ねねちゃんの顔の数で分かる予約状況」
      • 上諏訪温泉 民宿すわ湖 宿泊記 2食付き6700円!すき焼きとかけ流しの貸切露天風呂を楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2食付き6700円で食事はボリュームたっぷりでおいしい、源泉かけ流しの宿 民宿すわ湖は、上諏訪駅から徒歩5分と便の良い場所にあり、1泊2食付き6700円という格安な料金で2食付きで1人泊でき、かけ流しの温泉も楽しめるという、ちょっと信じられないようなすごい宿です。 しかも、露天風呂は空いているときに貸切で利用できます。 私は2019年に初めて泊まって大変気に入り、その後2022年、2023年と宿泊しています。 以前は1人で泊まれるのは平日のみでしたが、現在は土曜日も1人で泊まれるようになりました。しかも、休前日の料金アップもありません! 建物はたしかに古いのですが、サービスも温かく食事もおいしく。すばらしい宿だと思いますので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with

          上諏訪温泉 民宿すわ湖 宿泊記 2食付き6700円!すき焼きとかけ流しの貸切露天風呂を楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • なだうら温泉、民宿「磯波風」に宿泊。脱衣場に、「この温泉は、氷見海岸灘浦温泉元湯と言います。深さは1,000mから湧き出したものです」との説明書きがあり、源泉温度は56.8℃ - 熟年夫婦の温泉旅日記

          5日目の朝、天気が良く快晴です。今日は、立山山麓の瀬戸蔵山トレッキングコースにチャレンジする予定で、先ずはゴンドラ山麓駅を目指します。 もっとも、今日は⑤地点の氷見海岸、なだうら温泉、民宿「磯波風」に宿泊ですが、チェックインが16時30分以降と定められている為、ゆくりっと④地点のホテルおがわからスタート。 北陸自動車道、立山ICを出て暫く進むと、眼前に立山連峰が見えてきました。 1時間半のドライブで、ゴンドラ乗り場に、11時30分到着。 かなり急な勾配を登って行きます 約8分でゴンドラ山頂駅 瀬戸蔵山まで1.5kmの表示 11時 50分、往復3kmのトレッキングにスタートです。 瀬戸蔵山まで後600mの標識 ここからブナ林の中を進みます 40分程で瀬戸蔵山に 瀬戸蔵山から望む立山連峰 天気が良く、綺麗に見える立山連峰を眺めながら、手持ちのオニギリで昼食を済ませ、ゴンドラ乗り場に戻りました。

            なだうら温泉、民宿「磯波風」に宿泊。脱衣場に、「この温泉は、氷見海岸灘浦温泉元湯と言います。深さは1,000mから湧き出したものです」との説明書きがあり、源泉温度は56.8℃ - 熟年夫婦の温泉旅日記
          • freeze deer(出走中) on Twitter: "Go Toでもなくちょっと安い民宿に泊まったら、大成功。出てきた夕食がこれで一人前。さらにごはん、伊勢海老汁。多すぎて到底食べきれないと思ったら負け。飯テロ層がメインターゲットのはずなので、つまり完食前提(のはず、他の宿泊客も全部… https://t.co/nMjKcCMtQc"

            Go Toでもなくちょっと安い民宿に泊まったら、大成功。出てきた夕食がこれで一人前。さらにごはん、伊勢海老汁。多すぎて到底食べきれないと思ったら負け。飯テロ層がメインターゲットのはずなので、つまり完食前提(のはず、他の宿泊客も全部… https://t.co/nMjKcCMtQc

              freeze deer(出走中) on Twitter: "Go Toでもなくちょっと安い民宿に泊まったら、大成功。出てきた夕食がこれで一人前。さらにごはん、伊勢海老汁。多すぎて到底食べきれないと思ったら負け。飯テロ層がメインターゲットのはずなので、つまり完食前提(のはず、他の宿泊客も全部… https://t.co/nMjKcCMtQc"
            • 離島民宿の極上晩餐。食べきれないほどの海の幸がわんさか!

              親父の記憶 VOL9 馬渡島釣行、そして民宿で食事。 民宿『一福(いっぷく)』 前回の記事の続き。 佐賀県唐津市鎮西町の離島、馬渡島に両親とワシ、そしてにわ子と4人で魚釣りにでかけ、一日満足の釣果を満喫したその夜、ワシらは馬渡島の民宿『一福(いっぷく)』さんにお世話になった。 5年前の話しだが、今でも馬渡島には民宿は3件ある。2件は昔から営まれている民宿。1件は新しくできたようである。 料金は1泊2食付きでだいたい6,500円くらいだったと思うよ。 朝ごはんは前もって言っておけば、お弁当にしてくれる。 釣り人は朝が早いので、夜明け前にチェックアウトして釣り場にでかけるので、朝食をお弁当にしてくれる。朝食の時間に民宿に行けば、弁当を渡してくれるという段取りだ。 ありがたや~。 民宿の晩飯がすごい! 旅の楽しみと言えば、飯だ!! 魚釣りで突かれた体をお風呂で癒し、その後は美味い飯!これで十分じ

              • 温泉スタンプラリー きりしま ゆ旅♨️⑦ 民宿きりしま路に立ち寄り湯【霧島温泉】鹿児島県 - 🍀tue-noie

                前回からずいぶんと間があいてしまいましたが、我が家の温泉スタンプラリー ゆ旅は、まだまだ続きますよー。 きりしま ゆ旅の第7か所目は、 民宿きりしま路 私と子どもたちは初めて訪れます。 夏休みの鹿児島旅行で。 きりしま ゆ旅とは何ぞやという方はこちら⬇︎をどうぞ。 www.tue.tokyo 鹿児島県霧島には5つの温泉地があります。民宿きりしま路は、霧島神宮の入口付近にある霧島神宮温泉郷にあります。 ・霧島温泉郷 ・霧島神宮温泉郷 ⬅︎ 民宿きりしま路 ・妙見・安楽温泉郷 ・日当山温泉郷 ・国分・隼人その他 霧島神宮に最も近い温泉宿 民宿きりしま路から左側を向くと、霧島神宮へと続く朱塗りの神橋と、その先には階段が。 こちらの参道は車で行くと通り過ぎてしまうので、我が家ははじめてここに参道があることを知りました。 民宿きりしま路は、まさに霧島神宮に1番近い温泉施設でした。 子供たちは中で待た

                  温泉スタンプラリー きりしま ゆ旅♨️⑦ 民宿きりしま路に立ち寄り湯【霧島温泉】鹿児島県 - 🍀tue-noie
                • JRダイヤ改正、午前9時台の香住発豊岡行きが消滅 「困っている」9割超 旅館・民宿アンケート 従業員負担重く

                  トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

                    JRダイヤ改正、午前9時台の香住発豊岡行きが消滅 「困っている」9割超 旅館・民宿アンケート 従業員負担重く
                  • なだうら温泉民宿磯波風ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                    5日目の朝、天気が良く快晴です。今日は、立山山麓の瀬戸蔵山トレッキングコースにチャレンジする予定で、先ずはゴンドラ山麓駅を目指します。もっとも、今日は⑤地点の氷見海岸、なだうら温泉、民宿「磯波風」に宿泊ですが、チェックインが16時30分以降と定められている為、ゆくりっと④地点のホテルおがわからスタート。北陸自動車道、立山ICを出て暫く進むと、眼前に立山連峰が見えてきました。1時間半のドライブで、ゴンドラ乗り場に、11時30分到着。かなり急な勾配を登って行きます 約8分でゴンドラ山頂駅瀬戸蔵山まで1.5kmの表示11時50分、往復3kmのトレッキングにスタートです。瀬戸蔵山まで後600mの標識ここからブナ林の中を進みます40分程で瀬戸蔵山に瀬戸蔵山から望む立山連峰 天気が良く、綺麗に見える立山連峰を眺めながら、手持ちのオニギリで昼食を済ませ、ゴンドラ乗り場に戻りました。下りのゴンドラから再び

                      なだうら温泉民宿磯波風ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                    • 『温泉民宿桜由』源泉掛け流しの格安旅館に宿泊しましたの!【いわき湯本温泉】 - å…ƒIT土方の供述

                      みんなー!うしるだよー☆ 前回いわき湯本温泉を湯巡りしたうしるきゅん 今回はいわき湯本温泉にある格安旅館『温泉民宿桜由』に宿泊するんだ! 源泉100%掛け流しの温泉に入れて、素泊まり1泊3500円の格安旅館だから刮目して見てね!! 館内 客室 ランドリー 大浴場 脱衣所 浴場 翌朝 宴会場 泉質・料金・アクセス・地図 館内 館内に入ると、人の家のリビングのような雰囲気のロビーと、こじんまりとした受付があり、隣にはコーヒーメーカーがありました。 チェックインの時にコーヒーチケットが貰えました。 客室 客室は館内の2階にあります。 客室は6畳の和室で広縁付きです。 リフォームされているので綺麗でした。 テレビや冷蔵庫やエアコンも付いています。それに加えてWiFiも飛んでいて設備としては十分です。 バスタオル、タオル付きで、部屋着は浴衣ではなく作務衣でした。 アメニィティはティッシュのみで歯ブラ

                        『温泉民宿桜由』源泉掛け流しの格安旅館に宿泊しましたの!【いわき湯本温泉】 - 元IT土方の供述
                      • 合宿客減少の民宿、遠隔オフィスにいかが テレワーク需要に活路 山中湖 | 毎日新聞

                        古民家のサテライトオフィスで準備を進めるIT企業のスタッフ=山梨県山中湖村で2020年8月28日午後5時10分、小田切敏雄撮影 スポーツやゼミの合宿で利用されてきた山梨県山中湖村で、コロナ禍をきっかけにサテライトオフィスに生まれ変わる民宿が出てきた。古民家を利用した「MARU KYU」もその一つで、テレワークに対応した施設に改装している。【小田切敏雄】 富士山のふもとにある山中湖村の平野地区は、標高1000メートル近い高原リゾート地。山中湖平野旅館民宿組合には民宿88軒が加盟し、テニスコート1000面、グラウンド70面、体育館30棟を備える。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で、学校の一斉休校のほか、国民の外出自粛、特に県境を越えた移動自粛で東京圏を中心とした客が減り、3月以降の利用者が激減した。 テレワークの進展で地方にサテライトオフィスを構築しようという…

                          合宿客減少の民宿、遠隔オフィスにいかが テレワーク需要に活路 山中湖 | 毎日新聞
                        • ï¼»80]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その56(泊まりたかったよ、お祭民宿 ) - 猫と冒険(カツピチ一行の奇妙な旅)

                          😸みニャさ~ん、明けましておめでとうございますニャン。今年もよろしくお願いしますニャン。 奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 次の行先は、本当にお祭バス停~本当にお祭バス停ということで、 お墓参りを終えて、バス路線に帰って来ました。 お祭洞門 👦このトンネルを抜けると、お祭民宿だ。 😺楽しみだニャー、ドンチャンやってるかニャー。 👦まだ、昼間だから、やってないよ、夕方からだよ。 😺そうなのニャン。 👦でも、テラスでコーヒー休憩はできると思う。 😸一休みするのニャン、楽しみだニャー。 山荘お祭民宿 お祭バス停 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 9歳) 🐱カツピチィ。 👦なんだ、モモ助。 🐱なんか、お祭民宿は寂しい感じなのニャン。 👦まだ、昼間だから宿泊の、お客さんが到着してないんだよ。 🐱カツピチが言っていた、雲取山の旗も提灯もないのニャン。 👦コ

                            [80]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その56(泊まりたかったよ、お祭民宿 ) - 猫と冒険(カツピチ一行の奇妙な旅)
                          • 海が観たい!そして西伊豆へ行ってきました!一泊民宿の旅でした - なるおばさんの旅日記

                            去年は御射鹿池に行った友人と今回の企画は「海」だったので西伊豆まで行ってきました。 なんで西伊豆かというと明後日の記事で書きたいと思います。 友人を拾ってからは、運転は代わってもらえてラッキーでした( ´∀` ) その間はブログ回りも少しですが出来て、コメントも書けたりしたので感謝です。 まず最初に向かったのはランチですが、修善寺に行きました。 「博重」というお蕎麦屋さんで、こちらは友人のチョイスです! 信州そばを竹林の見える古民家でいただくという本当に休日にはピッタリのランチでした。 3組待っているということで、かなり時間がかかると言われたので、電話番号を伝えて近くの竹林をブラブラしました。 ↑ 修善寺温泉ってこういう感じだったっけ…って昔を思い出してみましたが… ↑ 竹林の小径って最高ですね(#^^#) 本当に雰囲気のある散歩道(竹林の小径)で、ここだけ温度がちょっと低くなっているので

                              海が観たい!そして西伊豆へ行ってきました!一泊民宿の旅でした - なるおばさんの旅日記
                            • やんばる奥集落。台風ゆんたくの民宿・海山木さん - 青い滑走路2

                              沖縄本島最北端にある奥集落に家族4人で行って参りました。沖縄自動車道を許田ICで降り、名護市を過ぎて山が徐々に海側に迫って来ると大宜見村に入っていきます。沖縄本島北部、山原(やんばる)と呼ばれる地域は首里からみて北方の山深い地域を指す言葉なのですが、押し寄せる都市化の波によってその境界線は徐々に北へと移動しているように思えます。誰もが異存なくやんばると認めるのは大宜味村、国頭村、東村の三村あたりでしょうか?山がちで耕作地が少なく、山から木材を切り出して山原舟で南部へ運ぶ林業が主産業だった地域です。「如何な山原ぬ、枯木島やてぃんよ、いもりもり里前、ジントヨー、花咲ちゅらさ」。この辺りを旅行していると、むちはじき節に故登川誠仁氏が歌詞を付けた「国頭ジントヨー」を思わず口ずさんでしまいます。 鍋の蓋ともドジョウの形とも言われる沖縄本島。標高数百メートルの低い山並みが続く北部と隆起サンゴ礁からなる

                                やんばる奥集落。台風ゆんたくの民宿・海山木さん - 青い滑走路2
                              • 海が一望!のオシャレ民宿に泊まる - 続キロクマニア

                                みなさま、こんばんわぁあです ここのところ、連続で 今年3月の福井のたびの記録です こないだも書きましたが エリアによっては日帰りも可能なんですが ほとんど移動の無い範囲で 2泊3日もしてしまいましたw ワタシ的には それだけの日数があるなら もう少し遠出の旅がしたいと思ってましたが 運転するのもお金を出すのも相方なので まあ、色んな理由があったのでしょうが 楽しかったので結果オーライです!! ゆったりのんびり 福井の海の幸を満喫しましたよー この日のお宿は 福井・小浜の内外海地区の 小さな集落・志積にある 「海のオーベルジュ 志積」にやってきました ここは、相方が見つけてくれたお宿 前日の舟盛り民宿はワタシ なんか、こう、逆のような感じですよねw 元々は、こちらは 「久兵衛」という民宿を営まれてましたが 2020年に オーベルジュ (宿泊施設を備えたレストラン) という形で リニューアル

                                  海が一望!のオシャレ民宿に泊まる - 続キロクマニア
                                • 『丸家旅館』繋温泉にある民宿のような旅館に日帰り入浴して来ましたの! - å…ƒIT土方の供述

                                  みんなー!うしるだよー☆ 前回、岩手県盛岡市にある繋温泉の「旅染屋山いち」に日帰り入浴したうしるきゅん 今回は『丸家旅館』って民宿のような旅館に日帰り入浴してくるんだ! 『丸家旅館』にやって来ましたの! 館内 男湯 脱衣所 浴場 温泉神社 泉質・料金・アクセス・地図 『丸家旅館』にやって来ましたの! 丸家旅館は、繋温泉バス停から徒歩12分の繋温泉街の外れにあります。 玄関は反対側にあります。 館内 館内に入ると、こじんまりとしたフロントとロビーがありました。 家族経営って雰囲気で、私物のこけしとか観葉植物とかが飾られていました。 旅館って言うより民宿だよね? 入浴料を支払うと館主のお爺さんからヤクルトを手渡されました。 日帰り入浴にはヤクルトがサービスで付いてくるようです。 浴場は地下にあり、ロビーの目の前にある階段を降りて行きます。 降りた先の廊下にはマッサージチェアが置かれていました。

                                    『丸家旅館』繋温泉にある民宿のような旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                  • 台東で出会った素敵な日台ご夫婦の宿『三和民宿』☆ - 台湾田舎生活!!!

                                    こんにちは。あやみんです☆ 今回は、皆さんに是非知っていただきたい宿『三和民宿』の紹介です。 この民宿のご主人は日本人。奥さんは台湾人。娘さんはアメリカ人とご結婚なさったそう。 なので、この民宿の名前『三和』には、日本語、中国語、英語で仲良くしましょう!という、願いが込められているそうです。 日本に住んでおられたご夫婦でしたが、ご主人の定年退職後、奥さんの希望で奥さんの地元、台東で民宿をする事に。 とっても気さくで素敵なご夫婦です! 私の家からは遠すぎる為、中々気軽に会いに行けないのが残念ですが、出来る事ならちょくちょく顔を見に行きたい程。😅 この宿を知ったのは、本当に偶然な事でして… 台東旅行の初日、ダンナが宿の予約ミスをし、その晩泊るところがなくなり、宿を探し回っていた時にたまたま見つけた宿だったんです。 その時は、怒り狂っていた私でしたが、今となっては良い思い出…とは言えませんが、

                                      台東で出会った素敵な日台ご夫婦の宿『三和民宿』☆ - 台湾田舎生活!!!
                                    • 【高知徳島旅②日本百名山四国の剣山が楽しかった!】【農家民宿一日一組限定の祖谷八景宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

                                      剣山に向けてGO! 奥祖谷二重かずら橋 農家民宿 祖谷八景 夫婦初の高知&徳島旅の2日目は快晴の朝。 剣山に向けてGO! カーブ連続の山で、工事中は通行可能な時間が決まっているって、初めての体験。 一時間のうち、通行止め50分、通行可能時間10分です😮 上手く、通行可能時間帯に通行できてよかった😅 第七ヘアーピンまでありました😮 剣山観光センターで地図をいただき、 リフトに乗って、見の越駅(標高1420m)から西島駅(標高1750m)まで15分乗ります。 リフトは往復1900円/人 西島駅から、直登で40分で頂上を目指します! 剣山本宮の鳥居をくぐって 剣山本宮にご挨拶をし 剣山頂上ヒュッテ 木道が整備されて歩きやすいです。 日本百名山剣山1955m登頂! ってリフトで1750mまで来てますから、200m歩き、40分で登頂ですけど😆 隊長せっかくの登頂証拠写真の肝心な剣山の剣が隠れ

                                        【高知徳島旅②日本百名山四国の剣山が楽しかった!】【農家民宿一日一組限定の祖谷八景宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
                                      • 九州旅その4【民宿清流宿泊記 本当は教えたくない今年1番のお気に入り宿 日本百名山祖母山登山前に宿泊】 - Kajirinhappyのブログ

                                        アクセス 民宿清流 清流沿いの鉱泉のお湯 フレンチと和の融合の夕食 朝ごはん 勝手に採点 4.4点 アクセス 阿蘇山を登って、まずは九州の百名山今回の目的の1/5ミッションコンプリートに満足し、今回の旅の宿で最も楽しみにしていた民宿清流に向かいました。 民宿清流 見た目はふつーの民宿ですが 本当に普通の民宿の佇まい 奥に布団が引かれ、こちらに大きいテーブル、もう一方にソファーがあり、ゆったりしていて、もはや貴賓室です。 前日の宿泊した宿の部屋の広さの4倍はあります😆 田舎の整えられた祖父母宅に来た感覚😊 綺麗に掃除と手入れが行き届いて、気持ちがいいです。 清流沿いの鉱泉のお湯 別棟にある鉱泉の湯はゆっくり、のんびり貸切 川沿いの湯で、清流の宿名に納得 フレンチと和の融合の夕食 お楽しみの夕飯は❣️嬉しい驚きの連続 桜鱒と岩魚のお造り 鶏肉の酢漬け 椎茸 鯵のエスカベッシュ(こちら私の一

                                          九州旅その4【民宿清流宿泊記 本当は教えたくない今年1番のお気に入り宿 日本百名山祖母山登山前に宿泊】 - Kajirinhappyのブログ
                                        • 民宿「みどり荘」はお部屋良し!ご飯良し!お風呂良し!って揃ってた - なるおばさんの旅日記

                                          去年も民宿にして大正解だったよね!とずっと話していたので、東伊豆でも「民宿泊」に決めていました。 宿を取るのは結構いつも私の役目ですが、今回も宿選びが楽しかったです(#^^#) 残り一部屋という時点で友達に確認する間もなく即決で取ってしまって、後で事後報告でしたがいつも喜んでくれるので助かります! 友人との話の中で希望する条件がありました。 立地も海から歩けるし、観光名所もそんなに遠くない ご飯が美味しい お風呂が温泉だといいな… 一泊二食付で15,000円以内 ということで決めたのがここ「みどり荘」でした。 正式名称が「味覚の温泉宿みどり荘」とHPでもなっていたので、まずはお料理は間違いなさそうだと思いました。 ↑ とても良い宿でした(#^^#) そして温泉がかけ流しで湯量も充分な感じでそこもGood! 立地も海に歩けるところも去年並みだし、お値段は一人入湯税の150円を入れても一人10

                                            民宿「みどり荘」はお部屋良し!ご飯良し!お風呂良し!って揃ってた - なるおばさんの旅日記
                                          • 「石部荘」は、田舎に帰ってきたような美味しくて素敵な民宿でした! - なるおばさんの旅日記

                                            3時過ぎたころに到着しましたが、お部屋に通していただいたらとても快適でビックリでした。 民宿なので一番の難は鍵がかからないことです。 ↑ 新しい建物では決してありません! それ以外は本当に居心地のよいお部屋でした。 ↑ とても明るくて、冷房もあって最高でした! ↑ テレビは小さいけど、あまり見ませんしOKです! 冷房もバッチリだったし、お部屋も綺麗に清掃されていました。 何より素晴らしかったのは部屋にトイレも洗面も付いていたことです。 ↑ 新しくはないですが、綺麗で広い居心地のいいトイレでした ↑ 洗面所もコンパクトですが、お部屋でドライヤーもかけられます 廊下に出なくてもトイレはあるし、洗面はあるしで、鍵がないのでお風呂(温泉)だけは交互にいきましたが貸切で入れて最高でした(#^^#) ↑ 廊下の両端には洗面もありますが、お部屋で充分でした(#^^#) 一度部屋に荷物を置いてから「石部の

                                              「石部荘」は、田舎に帰ってきたような美味しくて素敵な民宿でした! - なるおばさんの旅日記
                                            • 民宿に予約したら「実は去年廃業してたんだけど広告を下ろすのを忘れてて、電話予約された時それを言い出せず了承してしまった」

                                              はちべえ @kabatotto8888 急になんだよっつー話なんですが旅館の思い出、私が印象深いのは20年ほど前に泊まった木曽の山奥の古民家宿ですね。 老夫婦が営んでて登山の前泊で取ったんですが「実は去年廃業してたんだけど広告を下ろすのを忘れてて、電話予約された時それを言い出せず了承してしまった」といったものでした。 2023-05-02 22:22:51 はちべえ @kabatotto8888 囲炉裏を囲んでの食事は川魚の塩焼きなども出るんですが"バラバラの茶碗に炊飯器からよそう白飯"や"鶏モモの照り焼きにアルミホイル巻いたやつ"など端々に私好みの情緒が漂うものですごく良かった。座敷に敷く布団も思いっきりおばあちゃんちに泊まりに行った時のやつだった。 2023-05-02 22:28:30

                                                民宿に予約したら「実は去年廃業してたんだけど広告を下ろすのを忘れてて、電話予約された時それを言い出せず了承してしまった」
                                              • 民宿の朝ごはんを食べ、お礼を言って、まずは白浜神社にお参りです - なるおばさんの旅日記

                                                民宿の朝ごはんって、旅館もそうですけどとても「朝ごはん!」という感じのメニューで大好きです! ホテルなどでは最近はバイキングの朝ごはんも多いけど、1人分がドーンと卓に並べられている朝ごはんは「幸せ」を感じられて大好きなんです(#^^#) ↑ あーーー!最高(#^^#) 量も丁度イイ感じで多すぎないところも良かった…結構夕飯でお腹がいっぱいだったので多かったらどうしよう…と思っていたのでホッとしました。 味の干物も美味しくて、焼きたてを食べれるところも凄く良かったです! ↑ 身の部分も厚くて美味しかったなー(#^^#) ↑ これだけでも十分な朝ごはん…我が家では… ひじき煮もおひたしも美味しかった…海苔もご飯といただいて、こういう朝ごはん最高!って思いながら食べきりました。 ↑ 本当に美味しくてご飯が進んじゃいます(^^;) ↑ 温泉卵の美味しいこと…日本って本当に卵に関しては神国だと思って

                                                  民宿の朝ごはんを食べ、お礼を言って、まずは白浜神社にお参りです - なるおばさんの旅日記
                                                • 近鉄ビスタカーで鳥羽~志摩の旅へ!ランチはまつや食堂。宿泊は民宿一葉。どちらも料理が美味しかった!

                                                  2025年最初の旅行は、三重県の鳥羽~志摩1泊の旅でした。 大阪から近鉄の特急ビスタカーに乗って鳥羽に行き、そこでレンタカーを借りて志摩へ。 途中、展望スポットに立ち寄り、伊勢の海の景色を見たり、海の博物館を見学しつつドライブを楽しみました。 ランチに立ち寄った「まつや食堂」では、美味しいエビフライを堪能。 宿泊した漁師宿「民宿一葉」では、ボリューム満点の海鮮料理を堪能しました。 食堂も宿も人が温かく、人情に触れた旅でもありました。 2日目は朝に鳥羽に戻り、鳥羽水族館を満喫。 1泊2日だけど、存分に鳥羽~志摩の魅力を感じることが出来た旅となりました。 この記事では、旅の行程やまつや食堂、民宿一葉などについて紹介していきます。 【PR】 クラブツーリズムは春のバスツアーも色々あるよ! 桜ツアー特集も見逃せない!! 桜ツアー特集はこちら⇒ 近鉄の特急ビスタカーで鳥羽へ 年始に嫁さんの実家(大阪

                                                    近鉄ビスタカーで鳥羽~志摩の旅へ!ランチはまつや食堂。宿泊は民宿一葉。どちらも料理が美味しかった!
                                                  • 「こんな格好でも普通に男です!」 ススキノ頭部切断事件、被害者が人気者だった「民宿女装パーティー」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                    札幌市・ススキノのホテル一室で、首が切断された男性の遺体が見つかった事件。北海道警は24日、死体遺棄などの疑いで、札幌市厚別区に住む女(29)と医師の男(59)を逮捕した。生前の被害者をよく知る人物が、意外な素顔を明かしてくれた。 【写真を見る】セクシーなポーズを決める女装姿のAさん *** 撮影された場所は、北海道のさる港町にある民宿。バイクで岬めぐりとしゃれ込むライダーたちとの、宴席でのワンシーンである。事件当日も女装姿で犯人と思しき人物とススキノのホテルに滞在していた被害者は、全く別の場所でも奇抜な格好を目撃されていたのだ。 「Aさんは年4回ほど来ていて、最後に泊まったのは今年5月のGWで、7月の3連休も予約を入れていた。亡くならなければ会えていたのに残念です……」 そう肩を落としながら話すのは、件の宿の女将(おかみ)だ。 「初めてAさんが来たのは8年前です。最初は女装していなかった

                                                      「こんな格好でも普通に男です!」 ススキノ頭部切断事件、被害者が人気者だった「民宿女装パーティー」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                    • 感慨深い昭和の木造建築の鮨民宿【伊藤家のつぼ】!真鶴湾を眺めながら至福のひととき #鮨民宿 - Kajirinhappyのブログ

                                                      ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 鮨民宿 伊藤家のつぼ 何でこちらの存在を知ったのか思い出せない。 隊長が言うには、私が2022年の8月にここに行きたいという話をして、隊長が予約。 金曜日か土曜日の宿泊で最短とお願いしたら、11月の予約ですと。 その11月は2023年の11月だった😳 15か月前に予約したことを、よく覚えていたと。 隊長がGoogleカレンダーに入れていたらしい。 真鶴半島の坂道を上った、細い道の奥にありました。 雰囲気があります。 何だかいい感じのアプローチ 昔ながらの良き佇まい 和風な玄関 二階から望む お部屋 ザ昭和 雪見窓から真鶴湾が見える 衣装箱というのかな、きれいに浴衣、帯、ソックス、手ぬぐいが入っていました。 お風呂に行く 木の洗面ボウルと、脇にある織部の器が何だかいいね! お風呂の内側にあるサッシには富士山が、職人さんの見事な仕事。 いよいよ

                                                        感慨深い昭和の木造建築の鮨民宿【伊藤家のつぼ】!真鶴湾を眺めながら至福のひととき #鮨民宿 - Kajirinhappyのブログ
                                                      • 「待っていても来ない」 孤立した山あいの民宿 兄弟が救助求め街へ:朝日新聞デジタル

                                                        能登半島地震では山崩れなどで道路がふさがれ、多くの地域で孤立状態が続いている。石川県輪島市では、元日から孤立していた夫婦が5日午前救助された。一緒に被災した息子たちが崩れた道を数時間歩き、支援を求め…

                                                          「待っていても来ない」 孤立した山あいの民宿 兄弟が救助求め街へ:朝日新聞デジタル
                                                        • 【民宿ゆきや】宿泊記ブログ 2024å¹´8月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~

                                                          更新日2025.2.4 今回の宿泊記ブログは「民宿ゆきや」! 民宿ゆきや ルームツアー 和室8畳 部屋から見える景色 民宿ゆきやでの夕食は広間で! 民宿ゆきや 館内案内 共同トイレ 共同洗面所 共同浴場 民宿ゆきやでの朝食は食堂で! 民宿ゆきやの宿泊料金 民宿ゆきやのレビュー・感想 佐久島の宿泊施設として選んだのは「民宿ゆきや」! お宿の人にめちゃくちゃお世話になりました! 民宿ゆきや 宿泊記ブログ ・ルームツアー ・夕食 ・館内案内 ・朝食 ・宿泊料金 ・レビュー・感想 今回のブログは、2023年8月20日に宿泊した愛知県佐久島の民宿の紹介となります。 海の見えるところに泊まりたくて予約したのですがどのようなお宿だったのでしょうか。それでは民宿ゆきや宿泊記ブログの始まりです~ スポンサーリンク 今回の宿泊記ブログは「民宿ゆきや」! 民宿ゆきやの西側は三河湾(佐久島湾)であり、西向きのお部

                                                            【民宿ゆきや】宿泊記ブログ 2024年8月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~
                                                          • 宮崎県・椎葉村「民宿焼畑」にて少し昔の生活を垣間見る - 青い滑走路

                                                            何年か前のことですが、福岡/熊本出張に行って参りました。その時に宿泊場所として選んだのが宮崎県の山間部にある椎葉村の「民宿焼畑」さんという民宿業界でも指折りのインパクト名を持つ宿で、仕事での訪問先より凡そ190キロ/片道4時間をかけての訪問。帰京する飛行機の便が出る福岡空港に民宿焼畑から戻るのも5時間を要する場所で、仕事に行ったのか、宿泊がメインの旅行だったのか、自分でも理解に苦しむ出張日程のなかで訪れたのでした。 椎葉村はその山間部ゆえの僻地性から「九州のチベット」とも呼ばれる地域で、九州最高峰の祖母山(1,756m)や、国見岳(1,729m)を含む標高1,000メートルを超す九州中部を北東から南西に貫く幅150キロにもなる脊梁山地の山中にある集落です。岐阜県白川郷、徳島県祖谷と併せて「日本三大秘境」と呼ばれているらしいのですが、秘境とは言っても立派な道路が通っていますし、お祭りの日には

                                                              宮崎県・椎葉村「民宿焼畑」にて少し昔の生活を垣間見る - 青い滑走路
                                                            • 秩父の民宿すぎの子でランチ。かやぶき屋根の古民家で楽しむ猪鍋が旨い!

                                                              2月6日(日)に久しぶりにレンタカーを借りて、ドライブに行ってきました。 行った場所は埼玉。 早朝は川島町白鳥飛来地でコハクチョウの群れを観察。 その後、秩父に移動してかやぶき屋根の民宿すぎの子で猪鍋ランチを楽しみました。 帰りに人気のパン屋「ラパンノワールくろうさぎ」や道の駅などに寄ってお土産も購入。 とても楽しいドライブとなりました。 コハクチョウについてはこちらの記事で詳しく書いています。 川島町白鳥飛来地でコハクチョウを撮影。朝霧の中に浮かぶ白鳥は幻想的! かやぶき屋根の民宿「すぎの子」で猪鍋と蕎麦を楽しむ 「すぎの子」は奥秩父にある古民家の民宿。 かやぶき屋根で出来た築300年の合掌造りの建物を今も守り続けています。 そのかやぶき屋根の古民家に宿泊したり、ランチを食べることが出来ます。 室内はどこか懐かしい香りのする雰囲気。 テレビでしか見たことないような電話もありました(笑)

                                                                秩父の民宿すぎの子でランチ。かやぶき屋根の古民家で楽しむ猪鍋が旨い!
                                                              • 地方で旅館や民宿を経営されている方に知って頂きたい簡単なSEOの仕組み|徳田祐希(世界へボカン)

                                                                Googleのアルゴリズムを知り、ブログコンテンツを執筆しよう!先日、家族で旅館を経営されている方のプロジェクトにボランティアで携わらせて頂く機会がありました。 その際にお父さんがブログでとても良いコンテンツを更新されているのに今のGoogleのアルゴリズムを十分把握されていないせいでせっかくのページが見てらえない状態になっているということに気付きました。 そこで旅館や民宿を経営されている方に向け、簡単なSEOに関する知識を持ってもらえるよう記事を用意しました。 旅館、民宿オーナーが知っておくべきSEO内部対策の基本検索エンジンがページを発見してから検索結果に表示されるまでの流れさて、検索結果にきちんとコンテンツを表示させる方法を知るためにまずは簡単な検索エンジンの仕組みを理解して頂くと良いでしょう。 新規ページを作成してから検索結果に表示されるまでざっくり下記の4つのステップが必要になり

                                                                  地方で旅館や民宿を経営されている方に知って頂きたい簡単なSEOの仕組み|徳田祐希(世界へボカン)
                                                                • 煮魚に焼き魚、揚げた魚に寿司とカニ...さらに特大舟盛りまで 民宿の豪華夕食が話題→店主「昼は食べずに来て」(全文表示)|Jタウンネット

                                                                  斬新すぎる〝アフヌン〟に7.3万人騒然 上にギョーザ、下はチャーハン...「確実にアルコール入る」「真似したい」と話題

                                                                    煮魚に焼き魚、揚げた魚に寿司とカニ...さらに特大舟盛りまで 民宿の豪華夕食が話題→店主「昼は食べずに来て」(全文表示)|Jタウンネット
                                                                  • 網走で泊まった宿 民宿ランプ - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                    こんにちは 2021年12月に北海道旅行をしました。 そのときに網走市に1泊しまして、本日はそのとき泊まった民宿を紹介します。 民宿ランプ 私が泊ったのは、民宿ランプ。 たぶん、網走市内で一番安い宿泊施設ではないかと思われます。 私が泊った部屋は、12畳ある和室。 この和室の料金ですが、泊まれる部屋の中では一番安くて1泊素泊まり2300円!! 安い!! 安い理由ですが、この部屋は線路のそばにありまして、網走駅に出入りする列車の音が深夜までうるさいんです。 そのために安いとのことですが、逆に鉄道ファンにとっては有難すぎる話ですわ。 窓を開けると目の前にJRの線路が。 線路側から建物を撮影しました。 一番外側の線路に面した部屋が私が今回泊まった部屋です。 他の部屋は、4.5畳~10畳で、1泊2500円~2800円(素泊まり)。 それでも安いですね。 この宿は素泊まりが基本で、食事は原則として外

                                                                      網走で泊まった宿 民宿ランプ - 48歳からのセミリタイア日記
                                                                    • オーナーさんのおもてなしの心が伝わる【ペンション・民宿泊のススメ】|思い出ザムライ - うめじろうのええじゃないか!

                                                                      こんばんわー 今年(2023年)は春からGWに掛けてこれまでコロナでずっと自粛ムードだったお出掛けに、皆さん一気に解禁した感がありましたね(^^) 【ヤフートラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト かく言うウチの母親も、コロナ以来約3年ぶりに?初めて県外に出たという行楽に出て来ました。 私もあっちこっち出掛けるのが大好きなので、皆さまのお出掛けログを楽しく拝見させていただいております! そんな私ですがまあ・・・毎回毎回言うのもイヤなんですが・・^^; 昨年夏より経済状況が一気に悪化してしまって以来・・お出掛けはもとより外メシすらそうそう食べる事も出来なくなってしまいました・・・; それでも元来の「お出掛け好き」は止めようもなく??お金の掛からない街歩きとかは変わらずアクティビってますけどね(^^)!いいんです、今はそれで。 それこそ20代の頃は出掛けまくってま

                                                                        オーナーさんのおもてなしの心が伝わる【ペンション・民宿泊のススメ】|思い出ザムライ - うめじろうのええじゃないか!
                                                                      • SSTR2023③:翌日、七尾の民宿から帰宅 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                        SSTRから一夜明けたこの日、当初の計画ではまず能登半島を一周して、更に若狭・舞鶴・京丹後の方まで数日間かけてツーリングする積りだったのですが、我が家の浴室・洗面台のリフォームが翌29日からと決まってしまいましたので、おとなしく帰ることにしました。仕事のない私が工事に立ち会わず遊び惚けていては、この先の幸せな家庭生活に影を落としかねません。 また能登地方では先日大きな地震があったばかりで、物見遊山の旅も気が引けましたし、何より天気も月曜日以降崩れてくるという予報でしたから。 前夜早く就寝したおかげで6時半頃すっきり目覚めて窓を開けてみると、窓の下の庭?畑?をサビ柄の猫が走っています。ただずいぶん元気に跳ねる猫だなと思ってよく見てみると、猫ではなくウサギでした。ご主人に聞くと野ウサギだそうで、近くには多く生息しているのだとか。また富山湾の向こうの立山連峰(先代ご主人によれば北アルプス)は前日

                                                                          SSTR2023③:翌日、七尾の民宿から帰宅 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                        • 京アニ「聖地」の民宿、CFで救って コロナで苦境、国内外から支援集まる 京都・宇治|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                          新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛で苦境に陥った創業約130年の観光民宿「亀石楼」(京都府宇治市宇治)が、インターネットで運営資金を募るクラウドファンディング(CF)に取り組んでいる。宿は京都アニメーション(同市)の作品に登場する「聖地」として多くのアニメファンが訪れており、CFには国内外のファンから支援が寄せられている。 アニメは2008~09年にテレビ放送された「クラナド アフターストーリー」。元不良少年の主人公が幼い娘を連れて旅に出るエピソードがあり、亀石楼がモデルとみられる旅館に宿泊する様子が描かれた。 経営者の長男の金丸公大さん(25)によると、放送後から主人公が泊まった客室「天ケ瀬」を指名して予約するファンが相次いだことで、宿が「聖地」になっていることを知ったという。金丸さんは「実際の館内と全く同じように描かれていて感動した」と話す。 宇治市内を舞台にした京アニ作品「響

                                                                            京アニ「聖地」の民宿、CFで救って コロナで苦境、国内外から支援集まる 京都・宇治|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                          • 西伊豆の雲見温泉は長閑な雰囲気と景色が最高!民宿さかんやは料理が美味しいコスパ最強の宿だった

                                                                            2024年11月3日から1泊で行った伊豆旅行。 今回の旅行で宿泊したのは西伊豆の雲見温泉。 雲見温泉は、西伊豆の最南端に位置する長閑な雰囲気の温泉地です。 東伊豆に比べ空いているので、のんびり過ごした時に良い場所。 昔ながらの温泉民宿がいくつもあり、そこでは美味しい海鮮料理や温泉を楽しむことが出来ます。 今回は友人イチオシのお宿「温泉民宿さかんや」に宿泊しました。 近くには烏帽子山や千貫門などの絶景スポットもあり、そちらも散策してみました。 この記事では、さかんやの料理や周辺の景色などを紹介していきます。

                                                                              西伊豆の雲見温泉は長閑な雰囲気と景色が最高!民宿さかんやは料理が美味しいコスパ最強の宿だった
                                                                            • 「観光が悪になってることが悲しい」  感染急増の沖縄 誘客にジレンマ 民宿経営者の思い

                                                                              感染防止を徹底して宿泊客を迎える準備をしている民宿ごーやー荘の野下秀広さん=7日、沖縄市胡屋 「観光が悪になっていることが悲しい」「国の施策が裏目に出ている」―。県内の新型コロナウイルスの新規感染者数が急増を見せる中で、県外との往来を規制するかどうかなど、観光客の受け入れを巡ってさまざまな意見が交わされる。一方で、夏休みに沖縄行きを予定していた人たちの旅行取りやめも既に広がっている。観光のハイシーズンとなるはずの夏場の感染再拡大に、観光事業者は苦しい胸の内を抱える。 「今行っても大丈夫でしょうか」 ハイシーズンに相次ぐキャンセル…沖縄・宿泊施設の今 2019年に1千万人を超えた観光客。大型リゾートホテルだけでなく、民宿やコテージなど個性豊かな宿泊施設が多様なニーズに応え、沖縄観光のリピーター増に貢献してきた。 沖縄市で17年続く民宿「ごーやー荘」もそんな宿の一つだ。オーナーの野下秀広さん(

                                                                                「観光が悪になってることが悲しい」  感染急増の沖縄 誘客にジレンマ 民宿経営者の思い
                                                                              • 民宿から帰ってきました! - 徒然草 ─ 青りんご ─

                                                                                定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 たった今、民宿から帰ってきました。 アイスバーンに気を遣いながら、時速40kmぐらいでとろとろと…。 これで、寝ます (^^) 現在のファイル利用量 29%。

                                                                                  民宿から帰ってきました! - 徒然草 ─ 青りんご ─
                                                                                • 「私には夢ができた」牡蠣養殖から民宿女将へ 気仙沼ルポ「海と生きる」

                                                                                  唐桑地区の鮪立港に立つ菅野一代。この静かな海があの日、津波となって集落を襲い、菅野はここにあった仕事場を失った PHOTOGRAPH BY KOSUKE OKAHARA FOR NEWSWEEK JAPAN <東日本大震災は被災地をどう変えたのか。宮城県気仙沼市の復興と再生に見る、あの日の記憶とそれぞれの10年。夢、「都会化」、教訓と伝承、そして悲しみ......> (『news zero』キャスターの櫻井翔が自ら長編ドキュメントでつづった10年――。本誌2021年3月16日号は「3.11の記憶」特集。「櫻井翔と被災地の10年」のほか、現地ルポ、哲学者マルクス・ガブリエルの寄稿、フォトエッセーを収録しており、絶賛発売中です) あの日。2011年3月11日午後3時30分頃、最大で20メートルを超す大津波が宮城県気仙沼市を襲った。どす黒い色をした波が家や車や人をのみ込み、引き波と共に海にさらっ

                                                                                    「私には夢ができた」牡蠣養殖から民宿女将へ 気仙沼ルポ「海と生きる」

                                                                                  新着記事