並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 96件

新着順 人気順

レコードの検索結果1 - 40 件 / 96件

レコードに関するエントリは96件あります。 音楽、 music、 audio などが関連タグです。 人気エントリには 『1000万件オーバーのレコードのデータをカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary』などがあります。
  • 1000万件オーバーのレコードのデータをカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary

    自分が所属している会社のメンバーの教育用資料として、それなりの規模のデータを扱う時に前提として意識しておかなければいけないことをざっくりまとめたので、弊社特有の話は除外して公開用に整理してみました。 大規模データ処理、分散処理に慣れている人にとっては今更改めて言うことじゃないだろ、みたいな話ばかりだと思いますが、急激にデータスケールが増大してしまったりすると環境に開発者の意識が追い付かないこともあるかと思います。 そういったケースで参考にできるかもしれません。 弊社は基本的にAWSによって運用されているので、AWSを前提にした様なキーワードやサービス名が出てきます。後、句読点があったり無かったりしますが、ご容赦ください。 追記: 社内用の資料の編集なのでかなりハイコンテキストな内容だから誤解するかもしれませんが、これらはそもそもRDBの話ではありません。(関係無くは無いけど) 1000万オ

      1000万件オーバーのレコードのデータをカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary
    • 祥太 on Twitter: "サザエさんOPの最後で音程が半音の1/3狂う件を調査しようとしたら、そもそもレコード自体が最初から全体的に半音の1/3狂ってることが判明した。 もはや正しいのは現在は使用されてない初代TVサイズ音源だけ。 https://t.co/b1kg7lEhj3"

        祥太 on Twitter: "サザエさんOPの最後で音程が半音の1/3狂う件を調査しようとしたら、そもそもレコード自体が最初から全体的に半音の1/3狂ってることが判明した。 もはや正しいのは現在は使用されてない初代TVサイズ音源だけ。 https://t.co/b1kg7lEhj3"
      • CD世代の母に音楽のサブスクについて説明したら「お金払うのやめたら手元に何も残らない恐ろしいシステム」と言われた話

        DK🎸🐧 @hepatate104 CD世代の母に、画期的過ぎて驚くだろうなぁと思いながら音楽のサブスクシステムについて説明したら、「お金払い続けるのやめたら手元に何も残らないって恐ろしいシステムだね…」って言われて驚きました。 2023-05-29 19:04:58 DK🎸🐧 @hepatate104 僕は、何も残らなくたってお金を払ってる間は全曲聴き放題なんだからお得だろって思ってます。 でも本当に良くてずっと聴き続けたいと思った曲は、何があっても残り続けるCDという形で持っておいた方がいいなと思いました。 2023-05-29 19:04:58

          CD世代の母に音楽のサブスクについて説明したら「お金払うのやめたら手元に何も残らない恐ろしいシステム」と言われた話
        • 国内で長らく“無視”されていた日本産アンビエント&ニューエイジが、今なぜ世界的に注目されているのか

          昨今、かつてここ日本で制作されたアンビエントミュージックやニューエイジミュージックと呼ばれる作品が、国内外の音楽ファンから熱い注目を集めているということを見聞きしたことのある方は少なくないだろう。 1980年から90年にかけて制作されたそうした楽曲をコンパイルした「KANKYO ONGAKU: JAPANESE AMBIENT ENVIRONMENTAL & NEW AGE MUSIC 1980-90」(Light in the Attic)が、第62回(2019年度)グラミー賞における最優秀ヒストリカルアルバム部門にノミネートされるといった象徴的な出来事もあったし、そこに収録されていた、吉村弘、芦川聡、矢吹紫帆、尾島由郎、日向敏文、小久保隆といったアーティストたちのオリジナル作が中古レコード市場において軒並み高騰し、関連作を含め海外レーベルから次々と再発されるという事態も並走してきた。

            国内で長らく“無視”されていた日本産アンビエント&ニューエイジが、今なぜ世界的に注目されているのか
          • レコードを木工ボンド乾かして掃除する→剥がした方のボンドを再生してみたらこうなった「めっちゃ可能性を感じる」

            リンク Wikipedia レコード レコード (record, vinyl record, 英語版ではgramophone record)とは、音声記録を意味し、主に樹脂などでできた円盤(最初期には円筒状の蝋管レコードを含む)に音楽や音声などの音響情報を刻み込み記録したメディアの一種を示すことが多い。音盤などその他の呼び方で呼ばれることもある。 音の再生の方法は信号としての振幅の情報の読み取り方と情報の増幅により異なる。針で読み取った振幅の情報を、機械的に増幅する蓄音機の時代、電気信号に変えて増幅するレコードプレーヤーの時代、そして針を使

              レコードを木工ボンド乾かして掃除する→剥がした方のボンドを再生してみたらこうなった「めっちゃ可能性を感じる」
            • レコードが死ぬほど欲しくて万引きした経験のない同世代の連中は基本的に信用してません

              桂鱈鱧3 @katsurayo31 @soichiro_tanaka @lowtech808 レコードは、確かに高額で中々買えなかったのは、辛かったですが…余計なお世話ですが、万引き告白大丈夫でしょうか? タナソーさんに信用されなくなったのは勿論痛いですが、元々宇野維さんにブロックされてますんで大丈夫です。 2024-12-02 20:07:12 田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka @katsurayo31 70年代の大阪市内のダメな奴らは皆んな同じことしてたし、件のポストのツリーに記したようにアビー・ホフマンや三上寛、システム・オブ・ア・ドーンの思想に連なる行為でもあるのでキャンセルされた時はキャンセルされた時に考えます❣️つか、どっかで燃えるかもですね😅お気遣いありがとうございます♪ 2024-12-02 20:14:20

                レコードが死ぬほど欲しくて万引きした経験のない同世代の連中は基本的に信用してません
              • 英ラジオ局が山下達郎を特集 2時間のミックス音源公開 | ARBAN

                英ラジオ局「NTS Radio」は、山下達郎の楽曲(29曲)を特集した約2時間のミックス音源を公開した。 近年のシティポップ・ブームで海外でも高い人気を博す山下達郎。NTSの記事では「YouTubeのアルゴリズムには、これまで聴いたこともなかったレコードを数100万回再生に導く力があります。山下達郎の1982年のLP『For You』はそのひとつです」と紹介。 また『For You』について「このレコードには彼の音楽的特徴が詰まっており、ファンクやジャズに影響を受ける“シティポップ”というジャンルの代名詞になっている」と紹介している。 同ミックスの選曲は、“邦シティポップの大ファン”だというロンドン在住の女性DJ ANUが担当している。 【トラックリスト】 1.TATSU YAMASHITA Overture 2.TATSURO YAMASHITA Fragile 3.TATSU YAMA

                  英ラジオ局が山下達郎を特集 2時間のミックス音源公開 | ARBAN
                • ヒサミチ on Twitter: "米国の著作権法改正(MMA)を受けて 1972年までのLP音源がインターネット・アーカイブに急増してる アップロードの多くはボストン図書館 https://t.co/KBs72TCcKr 去年9月に紹介した時は確か750枚だったが… https://t.co/e2ntpHvigL"

                  米国の著作権法改正(MMA)を受けて 1972年までのLP音源がインターネット・アーカイブに急増してる アップロードの多くはボストン図書館 https://t.co/KBs72TCcKr 去年9月に紹介した時は確か750枚だったが… https://t.co/e2ntpHvigL

                    ヒサミチ on Twitter: "米国の著作権法改正(MMA)を受けて 1972年までのLP音源がインターネット・アーカイブに急増してる アップロードの多くはボストン図書館 https://t.co/KBs72TCcKr 去年9月に紹介した時は確か750枚だったが… https://t.co/e2ntpHvigL"
                  • 面倒な準備なしで簡単にDNSの実験が行える「mess with dns」

                    プログラマーのジュリア・エバンスさんが、DNSを使った実験が行えるサイト「mess with dns」を公開しています。 mess with dns https://messwithdns.net/ New tool: Mess with DNS! https://jvns.ca/blog/2021/12/15/mess-with-dns/ DNSを用いた実験には「DNSレコードを作成することに抵抗がある、あるいはドメインを持っていない」「DNSクエリが見えないため何が起こっているのかを理解するのが難しい」「どういった実験を行うべきかわからない」といった問題があります。こういった問題を解消し、実際にどのような実験を行えばいいかを例示しながらDNSの動作を学ぶことができるというのが、「mess with dns」です。mess with dnsでは用意するのが面倒なドメインがあらかじめ用意さ

                      面倒な準備なしで簡単にDNSの実験が行える「mess with dns」
                    • アナログレコード “世界的な人気” 生産現場はフル稼働 | NHKニュース

                      アナログレコードの人気が止まりません。インターネットの音楽配信サービスが全盛となりCDの売り上げが落ち込む中、レコードの生産額はこの10年で12倍に増えています。高まるレコード人気で生産現場はフル稼働の状況が続いていて、以前より納品に時間がかかるケースも出てきています。 日本レコード協会によりますと、アナログレコードの生産額はCDに取って代わられる形で2010年には1億7000万円まで落ち込みましたが、その後、新曲をレコードで発売する人気アーティストが増えたこともあって回復基調となり、去年の生産額は21億1700万円と、この10年で12倍に増えています。 ソニーグループの企業は1989年にレコードの生産事業からいったん撤退しましたが、高まる人気を背景に3年前から静岡県焼津市にある工場で29年ぶりにレコードの生産を始めました。 ことしの受注は去年の2倍に増えたということで、8月からは土日や祝

                        アナログレコード “世界的な人気” 生産現場はフル稼働 | NHKニュース
                      • アナログレコードは音が良いのか(2/3)

                        初心者が気になるポイントとしては、50年前と最新設計のプレーヤーで何が違うのか、安物と高級プレーヤーで何が違うのか、いざ買う時はどのような部分を見るべきか、といった点が思い浮かびます。 2020年代のレコードプレーヤーまず最初に言っておきたいのは、レコードプレーヤーは2022年現在でもまだ技術的に完璧といえるレベルには到達しておらず、プレーヤーごとの特性がサウンドや測定結果に明確に現れます。機械設計の技術者にとっては、研究材料としてかなり面白いトピックだと思います。 そんなレコードプレーヤーと比べて、たとえばCDプレーヤーを見ると、1980年代のプレーヤーの時点ですでに90dB以上のS/N比、0.01%以下のTHD+N、±1dB以下のフラットな周波数特性といったスペックを余裕で実現できており、少なくとも可聴レベルでノイズや歪みが目立つといった問題はありません。 もちろんCDプレーヤーにもモ

                          アナログレコードは音が良いのか(2/3)
                        • HTTPSレコードがRFCになりました | IIJ Engineers Blog

                          RFC9460が出ました 昨年、このエンジニアブログでHTTPSレコードについてとりあげました。これを書いたときはHTTPSレコードはまだインターネットドラフトだったのですが、2023年11月、ついにRFC9460として標準化されました。 RFCにはなったけど日本語の詳しい記事はまだ少ないし需要あるかなーと思って改めて解説を書きはじめたんですが、だらだらとクソ長くなって書いた本人が読んでも眠くて退屈な内容になってしまいました。ので、書いたものはばっさり捨てました。 そういえばいまから3年前、DNS Summer Day 2021で発表したプレゼン資料がありました。これをRFCになった現在の内容にあわせてアップデートしたほうがてっとりばやいしわかりやすそうです。 ということで、加筆修正した資料を置いておきます。DNS屋さんはとりあえず全部読んでおいてください。Web屋さんは前半だけ理解してお

                            HTTPSレコードがRFCになりました | IIJ Engineers Blog
                          • レコードオーディオマニアが知らない今のレコードの事と「日本」の役割

                            島耕作持ち晒しみたいになって悪いんだが、「島耕作描いてる人間はレコードの持ち方を知らない」って言うのがバズってるワケよ。 https://twitter.com/belmie2001/status/1709766808201527649 こういうレコードの持ち方批判の投稿がバズってるをよく見る。 「正しい持ち方」っていうのは、レコードの端をもって盤面を指で触らない。指紋が付いて溝に脂が入ったり後でカビたりするから。 だけど、レコードっていうのは実はずっと現役メディアなんよ。何処でか?というとクラブDJで。 それでDJっていうのはそういう持ち方しない。普通に島耕作みたいな持ち方で扱う。 例えばこれは自宅でDJプレイしてようつべ配信している素人愛好家なんだが、島耕作持ちしてる。 https://youtu.be/afjS-Km6juU?si=1ldtDQ1E2mQpzdPs 別に再生しなくても

                              レコードオーディオマニアが知らない今のレコードの事と「日本」の役割
                            • 証明書300万件を強制失効。Let's Encrypt に一体何が起きたのか? - Qiita

                              無料 SSL の認証局である Let's Encrypt は、有効な証明書のうち 2.6% に当たる300万件の証明書に対し、2020年3月4日に失効手続きを行うと宣言しました。しかもその事がユーザーに通知されたのは失効手続きの数時間前です。一体、Let's Encrypt に何が起きたのでしょうか? 私が調べた事を共有したいと思います。 この記事は Let's Encrypt の証明書失効に関する一連の出来事についてまとめた物です。今回の失効処理の対象となっているかどうかの確認方法等については、以下の記事をご覧下さい。 Let's Encrypt に重大なバグが発覚。該当サイトは2020/3/4 までに対応が必須 更新しました(2020/3/7) 影響の度合いについての記載が正しくなかったので修正 現在の Let's Encrypt の見解が正しくなかったので修正 何が起きているのか?

                                証明書300万件を強制失効。Let's Encrypt に一体何が起きたのか? - Qiita
                              • ドキュメントDBかリレーショナルDBどっち使う? - Qiita

                                はじめに ドキュメントデータベースかリレーショナルデータベース、どちらを選ぶか。 この選択で、アプリケーションのパフォーマンス、コスト、コードの可読性など幅広い影響が出るため、慎重な判断が必要です。この記事では、自分が思う「考慮すべきポイント」を解説したいと思います。 考慮すべきポイント 1. どのデータモデルがアプリケーションコードに最適か スキーマ制約を課さずに、データレコードをドキュメント(つまりJSONオブジェクト)として保存すべきか?それともスキーマを正規化してデータをいくつかのテーブルに分けるべきか? このような判断をするために、開発しているアプリケーションのモデルの関係性(例: UserとTaskの関係が1:N)と、一度に読み込むデータの種類を見た方がいいです。 ドキュメントDBがおすすめの時 アプリケーションのデータは、以下のような木構造で表現できますか?普段そのデータを一

                                  ドキュメントDBかリレーショナルDBどっち使う? - Qiita
                                • タワーレコード新宿店が規模を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s

                                  昨日、直前と言っていいタイミングでタワーレコード新宿店から出てきた割と衝撃的な告知。 【改装に伴う休業のお知らせ】 いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび、タワーレコード新宿店は改装準備のため、下記の期間休業いたします。 お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/1rKQ84uZYQ— タワーレコード新宿店 (@TOWER_Shinjuku) August 27, 2021 現在は7-10階の4フロアある店舗を、8月30日からフロアを順繰りに休業させていき、10月8日からは9-10階の2フロア体制になるというもの。 タワーレコードはサブスクが全盛になってもコロナ禍になっても、店舗数を減らさずにここまで来ました。 この数年で3店舗オープンさせて閉店したのは今年3月、リモートワークだらけになったビ

                                    タワーレコード新宿店が規模を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s
                                  • Xで「万引き自慢」がトレンド入り、とある発言について様々な意見集まる「下手をすれば閉店に追い込まれる」「昭和の空気感としては解る」

                                    じゃりねこ @jyaricat 万引き自慢してる音楽評論家が炎上してトレンド入りしてるの見て、店員さんにバイトのお給料たまったら絶対買うからと頭金渡してお願いして、欲しかったシャツ買った高校時代を思い出す。まっとうな感覚持っててよかったな…周囲に感謝だ… 2024-12-03 22:40:29 ぷん🟪 @3Dnegativism トレンドの万引き自慢ってなんぞ??と思ったら「うわぁ…」ってなった。 実際昔働いてたところで、まだ30歳前後の男性社員が「男なら万引き経験2、3回くらいあるでしょww」って得意げに言ってて引いたし、その人が普通に結婚しててその後お子さんも生まれてて更に「うゎぁ」した思い出。 2024-12-03 22:06:06

                                      Xで「万引き自慢」がトレンド入り、とある発言について様々な意見集まる「下手をすれば閉店に追い込まれる」「昭和の空気感としては解る」
                                    • 死亡記事 音楽家 小西康陽 - 日本経済新聞

                                      朝から仕事のメールを書いて、しばし休憩。コーヒーを淹(い)れ、なにか音楽でも。部屋の片隅で見つけたのはジョージ・ジャーズ、というシンガー・ソングライターのレコード。たしか高校1年のときに輸入レコード店のバーゲン・セールで買ったまま、47年間ずっと聴いていなかった。ザ・バンドをはじめ、当時のロックやR&Bのミュージシャンの写真を多く撮っていたノーマン・シーフによるモノクロのジャケットに惹(ひ)か

                                        死亡記事 音楽家 小西康陽 - 日本経済新聞
                                      • レコードの売り上げ、CDを抜く 1980年代以降で初めて

                                        米国で今年上半期、レコードの売り上げがCDを上回った/Stephen Chung/LNP/Shutterstock ニューヨーク(CNN Business) 米国で今年上半期(1~6月期)に発売されたレコードの売り上げが1980年代以降で初めてCDを上回ったことがわかった。全米レコード協会(RIAA)が明らかにした。 RIAAによれば、今年上半期のレコードの売り上げは2億3210万ドル(約246億円)とCDの売り上げ1億2990万ドル(約137億円)を上回った。 レコードはカセットテープやCDなどが登場する前はありふれたものだった。カセットテープやCDが音楽を聴くのに最もよく使われるフォーマットとなったが、それでもレコードの復活が止まることはなかった。2005年以降、レコードの売り上げは増え続けている。RIAAによれば、今年上半期、レコードの売り上げは4%増加した。CDの売り上げは48%の

                                          レコードの売り上げ、CDを抜く 1980年代以降で初めて
                                        • ソニーら音楽各社、著作権侵害でInternet Archiveを提訴。SPレコード2749作品以上をデジタル化・公開 | テクノエッジ TechnoEdge

                                          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 ソニー、ユニバーサルなど複数の音楽レーベルが、Internet Archiveを音楽著作権の侵害で訴えました。これはInternet Archiveが数年前から始めている、古いSP規格で発売されていたアナログレコードをデジタル化する「Great 78」プロジェクトを対象としています。 現在、アナログレコードとして知られるのはLP盤と呼ばれるもので、材質がポリ塩化ビニール、ターンテーブルの回転数は33rpm(径の小さなドーナツ盤は45回転)と定められています。一方、SP盤は酸化アルミニウムや硫酸バリウムなどの粉末をシェラックと呼ばれる天然樹脂で固めて作られており、78rpmの蓄音機で再生されるために作られたもの

                                            ソニーら音楽各社、著作権侵害でInternet Archiveを提訴。SPレコード2749作品以上をデジタル化・公開 | テクノエッジ TechnoEdge
                                          • レコードを知らない十代のお客さんからのとある質問に絶句した話「いい話だ」「知る機会あって幸せ」

                                            サウンドパック本店(中古レコード・CD) @soundpak レコード未体験という十代のお客様から「なんでレコードって回ってんですか?」と尋ねられて絶句。 スマホ世代にとっては「回る」ことと「音が鳴る」ことがイメージとして繋がらないのね。 こちらの説明に逐一「スゲー!」って感心する様を見て、蓄音機を初めて見た昔の人こんな反応だったんだろなと。 pic.twitter.com/3i6lhL3s9g

                                              レコードを知らない十代のお客さんからのとある質問に絶句した話「いい話だ」「知る機会あって幸せ」
                                            • æ«‚ _ KAI INOUE on Twitter: "レシート折り曲げたらレコード聴けるって聞いてやってみたらまじで結構な音量で再生されて普通にびびってる面白すぎる…! 振動が手に伝わってくるから音という概念を直で感じれる…! https://t.co/xuURXDEz4E"

                                              レシート折り曲げたらレコード聴けるって聞いてやってみたらまじで結構な音量で再生されて普通にびびってる面白すぎる…! 振動が手に伝わってくるから音という概念を直で感じれる…! https://t.co/xuURXDEz4E

                                                櫂 _ KAI INOUE on Twitter: "レシート折り曲げたらレコード聴けるって聞いてやってみたらまじで結構な音量で再生されて普通にびびってる面白すぎる…! 振動が手に伝わってくるから音という概念を直で感じれる…! https://t.co/xuURXDEz4E"
                                              • オーテク、レコードを挟んで再生「サウンドバーガー」復刻。Bluetooth送信可能

                                                  オーテク、レコードを挟んで再生「サウンドバーガー」復刻。Bluetooth送信可能
                                                • 【レビュー】 サウンドバー買うならこれを買え! HDMI搭載で10万円を切る「ELAC DCB41」

                                                    【レビュー】 サウンドバー買うならこれを買え! HDMI搭載で10万円を切る「ELAC DCB41」
                                                  • 伝統と最先端が融合するタイ音楽──地域に密接なレコード史と新型コロナの影響、YouTubeの爆発的な再生回数の理由を解説 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                                    リアル地球の歩き方 | 2021.07.28 Wed 伝統と最先端が融合するタイ音楽──地域に密接なレコード史と新型コロナの影響、YouTubeの爆発的な再生回数の理由を解説 膨大な7インチのリリース量から、世界中のDJやコレクターから愛されるタイのレコード。米人気バンド・クルアンビンが「タイ・ファンク」をカバーするなど、コアな音楽リスナーから認知度が高い。タイ音楽のメインのジャンルは「ルークトゥン」(田舎の子、田舎者の歌の意)、「モーラム」(歌・言葉の達人の意)など、音楽性に限らない区分が特徴的。今回はそんなタイの音楽の歴史や最新事情、レコードにまつわるトピックスをご紹介。 伝統と流行が融合していくタイの音楽 日本中にタイ料理屋があるように、じわじわとコアな音楽ファンの間に浸透してきたタイ音楽。映画『バンコクナイツ』公開時には坂本慎太郎&VIDEOTAPEMUSIC、井手健介と母船がトリ

                                                      伝統と最先端が融合するタイ音楽──地域に密接なレコード史と新型コロナの影響、YouTubeの爆発的な再生回数の理由を解説 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                                    • DVD/BDを「円盤」と呼ぶようになったのっていつ頃?

                                                      ORICON NEWS【アニメ】 @oricon_anime_ 『リコリス・リコイル』新作制作が決定 公式Twitterで告知 続報は追って発表 🎥PVあり/ふたりの物語は、終わらない https://oricon.co.jp/news/2249855/ TVアニメジャンル作品として円盤の初週売上が今年度最高を記録したヒットアニメ。 #リコリコ #リコリコ続編 #リコリコ新作 @lycoris_recoil https://twitter.com/oricon_anime_/status/1624378508343656449 オリコンがツイートの中で「円盤」という単語を使用していた(なおリンク先のニュース本文では使用していない)。この「円盤」という単語はオタク界隈ではあまりに一般的になりすぎているが、テクニカルタームではある。 試しにGoogleニュースを「円盤」で検索してみると、以下

                                                        DVD/BDを「円盤」と呼ぶようになったのっていつ頃?
                                                      • 「どういう神経してるの」 有名音楽評論家、過去の“万引き”を告白…… 「盗んだレコードで評論とは」批判殺到

                                                        音楽雑誌『rockin'on』で副編集長を務めた経験を持つ有名音楽評論家の田中宗一郎氏が、自身のX(Twitter)で過去の“万引き”をにおわせる発言を投稿。ネット上で、物議を醸しています。 レコードのイメージ画像(画像はPIXTAより) レコード店で“万引き”……衝撃の告白 田中氏は12月1日に他ユーザーの投稿を引用する形で、Xにコメントを投稿(引用元の投稿は現在削除済み)。サブスクリプションなどがなかった時代の音楽の探し方について、FM雑誌でラジオ番組をチェックし、ラジオの音源をカセットに録音すると説明しました。 しかし、問題となったのがその後の発言。「学校のクラスメートや後輩、同じ学年の友達じゃないやつにもレコード買わせて それでも手に入れられないレコードはレコード屋で万引き」と、過去の“万引き行為”を告白したほか、「レコードが死ぬほど欲しくて万引きした経験のない同世代の連中は基本的

                                                          「どういう神経してるの」 有名音楽評論家、過去の“万引き”を告白…… 「盗んだレコードで評論とは」批判殺到
                                                        • 12歳の娘がテイラースウィフトの「レコード」を欲しがった。サブスクで聴けるのになぜ?→若い子の間で流行回帰してるらしい

                                                          Dai Fujikura / 藤倉大 @daifujikura 12歳の娘にせがまれてテイラースウィフトのLP買わされたんだけど(うちにある中で一番高いLPになった)、なんでさ、スポティファイとかネットでタダ(同然で)聞けるのLPで買わないといけないの?と聞いてみると、私達若い子達は皆HMV行ってLP探してるし、みんなLPもってるよ、と。 2023-09-24 21:46:43 Dai Fujikura / 藤倉大 @daifujikura で彼女の同じく12歳の友人が、この間お誕生日にディスクマンもらった!と喜んでた。なんで?スマホで同じ音楽聴けるじゃん?と聞いてみると、車に家族で乗った時とかに聴けるから、と。え、でもスマホでも、、「あのCDって言ってね、おじさん知らないと思うけど、音楽がそこに入っていて、、、」 2023-09-24 21:46:52 Dai Fujikura / 藤倉

                                                            12歳の娘がテイラースウィフトの「レコード」を欲しがった。サブスクで聴けるのになぜ?→若い子の間で流行回帰してるらしい
                                                          • 許せん!朝ドラ『エール』二階堂ふみの“演技”に悲鳴「これだから平成生まれは…」 | まいじつ

                                                            黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 6月3日放送のNHK朝の連続ドラマ小説『エール』第48回で、ヒロインの音(おと)を演じている二階堂ふみの〝とある行動〟に視聴者から悲鳴が上がっている。 視聴者をザワつかせているのは、世界的オペラ歌手・双浦環(柴咲コウ)から、音がレコードを受け取るシーン。音は「環先生が褒めてくださったって主人にも伝えます」と言いながらレコードをガシッとつかみ、そのまま袋に収納したのだが、このシーンに視聴者が反応した。 《音さん、レコードの持ち方、そんなんじゃダメだ!》 《れ、レコードの持ち方! やはりレコード文化を知らない世代には分からないのか?》 《ふみちゃん、レコードなんて触ったことないんだろうな。もろに盤面つかんでますがな》 《これだから平成生まれは…。レコードの扱い方も知らないのか? 音の

                                                              許せん!朝ドラ『エール』二階堂ふみの“演技”に悲鳴「これだから平成生まれは…」 | まいじつ
                                                            • とある先生が『SNSとは』を例えて上手いこと言ったつもりが、学生さんには一切通じていなかった「悲しき昭和感」

                                                              George @Love_yellowhat 「SNSは人のB面みたいなもので」みたいなことを言ったら、学生から「すみません、B面ってなんすか」って言われた。確かにわからんよねB面。 2020-10-25 08:06:18

                                                                とある先生が『SNSとは』を例えて上手いこと言ったつもりが、学生さんには一切通じていなかった「悲しき昭和感」
                                                              • データベースライブラリTkrzwの初版リリース - 豪鬼メモ

                                                                データベースライブラリであるTkrzwの初版をリリースした。Kyoto Cabinetの正式な後継製品である。本家のサイトはここである。設計目標の通り、高速かつ堅牢で多目的に使える実装になったと思っている。私の下手な英文を読ませるのも忍びないので、ここに概要を書いておこう。 ダウンロードとインストール このディレクトリにソースファイルのパッケージが置いてあるので、ダウンロードする。あとは典型的なインストール手順を踏襲すればよい。 $ tar zxvf tkrzw-0.9.1.tar.gz $ cd tkrzw-0.9.1 $ ./configure $ make $ make check $ sudo make install自分の環境でもテストをしたいという人は以下のコマンドを実行してもよいし、しなくてもよい。テストケースはGoogle Testを使って書かれているので、予めそれをインス

                                                                  データベースライブラリTkrzwの初版リリース - 豪鬼メモ
                                                                • ジャニーズ系の所属レーベルのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                  元ジャニーズ事務所の人たちがどのレコード会社に所属していたのか、しているのかということが気になって調べてみました。 1997年以降は自社レーベルも持っている中、それでも自社にすべてを集約するでもなく、割とあちこちのレーベルに振り分けている感があったので。 時代を追って眺めてみるといろいろと趣深いところがありました。 以下表ですが、いろいろ注釈は必要そうです。 ピンクっぽいのが古参レーベル、オレンジっぽいのが新興レーベル、青がジャニーズ事務所の自社レーベルになっています。 古参と新興の区分は便宜上1968年設立の「CBSソニー」以前以後に邦楽部門があったかなかったか、というあたりで切りました。 何せフォーリーブスはCBSソニーの国内ミュージシャンとしては第1号の契約でもあったわけで。 ので、ワーナーの海外ミュージシャンはそれ以前から(東芝から)出ていたけど、ワーナーパイオニアとしては1970

                                                                    ジャニーズ系の所属レーベルのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                                  • アナログレコードは音が良いのか(1/3)

                                                                    今回はいつものヘッドホンではなく、アナログレコードについての話です。 一過性だと思った世界的なアナログレコードブームがなかなか終わる気配を見せないので、今回はなぜ「レコード盤は音が良い」と言われているのか、レコードコレクターは一体何を求めているのかなどについて、ちょっと考えてみようと思います。 話を三回に分けて、(1)レコード盤自体による理由、(2)レコードプレーヤーによる音の違い、(3)ビンテージ・オリジナル盤がなぜ音が良いと言われるのか、といった感じにまとめてみます。 アナログレコード今回はレコードの音質についての話をレコードを聴いたことがない初心者向けに書いてみようと思います。よくネットでもこの手の話を目にする事がありますが、どうも「レコードの方が音が良い」という前提ありきでノスタルジーや感情論で熱弁するイメージがあるので、別の視点から考えてみようと思いました。 私自身はヘッドホンや

                                                                      アナログレコードは音が良いのか(1/3)
                                                                    • 小袋成彬 イギリスのレコードマニアにウケた日本の楽曲を語る

                                                                      小袋成彬さんが2020年3月13日放送のJ-WAVE『MUSIC HUB』の中でイギリスのレコード好きの方々に聞かせて反応がよかった日本の楽曲を紹介していました。 (小袋成彬)先週はね、2009年特集ということで。曲だけを流したんですが、今日は久々にロンドンに帰ってきたので話をメインの回にしようかなと思っております。なんかいろいろあったんですよ。話したいこともあるし。いろんな経験をしたので、シェアしたいなと思っています。まずはじゃあ、何を流そうかな? 曲を流しましょう。ceroを流します。『薄闇の花』。 cero『薄闇の花』 お聞きいただいたのはcero『薄闇の花』でした。こっちのレコード好きな連中……レコード界隈があって。リイシューレコードを主催してる人たちとか、あとはレコードの即売会とかを主催してる友達がいて。それでceroを聞かせたんですよ。そしたら「めちゃくちゃいいね!」みたいな。

                                                                        小袋成彬 イギリスのレコードマニアにウケた日本の楽曲を語る
                                                                      • レコードの盤面すっきり。これがプレーヤーだなんて信じられる?

                                                                        レコードの盤面すっきり。これがプレーヤーだなんて信じられる?2023.03.09 08:0050,140 武者良太 壁掛けもできるみたいよ! レコードプレーヤー/ターンテーブルといえばレコードを回すプラッターとモーター、盤面に追従するトーンアーム、音を拾い出す針といったパーツが組み合わさっていたものですが、Miniotの「Black Wheel」はご覧のようにプラッター部しかありません。そうにしか見えません。 しかしプラッターの内部に必要なパーツがすべて組み込まれているので、この必要最低限以下のルックスでプレーヤーとして機能するんです。まじすか。 扱う上での注意点はひとつ。針&トーンアームもプラッター部分に内蔵されているから、A面をかけたいときはB面が前にくるようにセットするんですよ。 Image: MiniotImage: Miniotコネクターはたったの2つ。電源供給用のUSB Typ

                                                                          レコードの盤面すっきり。これがプレーヤーだなんて信じられる?
                                                                        • レコードの売り上げ、CDを上回る 米業界団体報告

                                                                          レコードプレーヤー(2020年2月18日撮影、資料写真)。(c)Martin BUREAU / AFP 【9月11日 AFP】米国内のレコードの売り上げが30年以上ぶりにCDを上回ったことが、全米レコード協会(RIAA)が10日に公表した報告で明らかになった。 【写真】米NYの音楽ライブラリー「アーカイブ・オブ・コンテンポラリー・ミュージック」 今年上半期のレコードの売上額は2億3210万ドル(約246億円)と、CDの売上額1億2990万ドル(約138億円)を大きく上回った。 レコードの売り上げは物理的な媒体全体の62%を占めたが、物理的な媒体全体の売り上げは前年同期比23%減だった。RIAAはこれについて、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)によって、販売店が閉鎖されたためとしている。 レコード人気は、収集家やA面B面を懐かしむ流行に敏感な層によって復活していたが、今回レコ

                                                                            レコードの売り上げ、CDを上回る 米業界団体報告
                                                                          • ゴールド・ディスク認定で贈られる「金色のレコード」には認定されたアルバムとは関係ない他の音楽が収録されている ビースティ・ボーイズ検証 - amass

                                                                            ゴールド・ディスク認定で贈られる「金色のレコード」には認定されたアルバムとは関係ない他の音楽が収録されている ビースティ・ボーイズ検証 全米でアルバムが50万枚(またはそれに相当するストリーミング数)を売り上げ、全米レコード協会(RIAA)から“ゴールド・ディスク”に認定された際に贈られる記念の「金色のレコード」。このレコードには何が収録されているのか? 認定されたそのアルバムが収録されていると思われていましたが、ビースティ・ボーイズ(Beastie Boys)のメンバーによると、そうではないそうです。 ビースティのアドロック(Ad-Rock)とマイクDは、ポッドキャスト『Conan O'Brien Needs a Friend』に出演した際、「金色のレコード」に関するちょっとした知識を司会者に披露しました。アドロックは独自の検証を行い、アルバムの音楽とはまったく異なるものが収録されている

                                                                              ゴールド・ディスク認定で贈られる「金色のレコード」には認定されたアルバムとは関係ない他の音楽が収録されている ビースティ・ボーイズ検証 - amass
                                                                            • レコード屋で発見した名盤、値札の「3文字」に目を疑う… シュールすぎる注意が話題

                                                                              レコード屋で発見した名盤、値札の「3文字」に目を疑う… シュールすぎる注意が話題 「世界一有名」といっても過言ではないThe Beatlesの名盤。レコード屋の添えた奇妙な注意書きが「分かりやすすぎる」と話題に…。 芸術の域といえるまでに昇華した「空耳アワー」を筆頭に、この世には「決して言っていない」にも関わらず、一度意識したら「そうとしか聞こえない」事象がいくつも存在する。 ツイッター上では以前、レコード店にて発見された「注意書きの内容」に多数のツッコミが寄せられていたのをご存知だろうか。 【関連記事】ドンキ公式ツイッター、中の人の「センスが良すぎる」とロックリスナー興奮 画像をもっと見る ■この値札、何かがおかしい…? 今回注目したいのは、ツイッターユーザー・よっしー part IIさんが投稿した1件のツイート。 「(冒頭のシュッが無い)」と意味深な文章が綴られた投稿には、某レコード店

                                                                                レコード屋で発見した名盤、値札の「3文字」に目を疑う… シュールすぎる注意が話題
                                                                              • Web開発を補助する目的でPuppeteerを使う - BASEプロダクトチームブログ

                                                                                この記事はBASE Advent Calendar 2020の22日目の記事です devblog.thebase.in どうもこんにちは、Web Frontend Groupの青木です 今回は、個人的にWeb開発を補助する目的でPuppeteerを使っていることがあるので、その話をします 前半では、普段どう使っているのか 後半では、ブラウザ操作を記録してコード生成してくれるRecoderについて紹介します そもそも、Puppeteerって? Puppeteer is a Node library which provides a high-level API to control Chrome or Chromium over the DevTools Protocol. Puppeteer runs headless by default, but can be configured t

                                                                                  Web開発を補助する目的でPuppeteerを使う - BASEプロダクトチームブログ
                                                                                • WAFを活用する上で入れておきたいファイアウォールのルール定義 - STORES Product Blog

                                                                                  プロダクト基盤本部の藤原です。 本エントリではWAF(Web Application Firewall)を活用していく上で、最初に導入をお勧めするファイアウォールルールを解説します。 WAFとは WAF(Web Application Firewall)とはWebアプリケーションに特化したファイアウォールです。 HTTPリクエストのヘッダやボディの内容から不審なリクエストを判別し、アクセスをブロックすることを目的としています(図1)。 図1 WAFの役割 WAFの活用を通じて実現したいこと WAFの活用を通じて実現したいことはなんでしょうか。 悪意のあるリクエストや不審なリクエストからアプリケーションを保護することでしょう。 不審なリクエストとしては、宛先が合っていないリクエスト(HTTPのホストヘッダを誤っている)1や、スクリプトキディ的なものから攻撃対象を精緻に分析したものまでさまざま

                                                                                    WAFを活用する上で入れておきたいファイアウォールのルール定義 - STORES Product Blog

                                                                                  新着記事