2019年日本レコード大賞のこと

紅白まだ見返していないのと、あとレコード大賞については触れておきたいので。
ここ数十年にわたって日本レコード大賞は、その非常に政治的にしか見えない選考方針が取り沙汰されてきたのですが、少なくとも今年は非常に真っ当感のある選考でして。
最優秀新人賞は最も知名度がありセールスも大きいBEYOOOOONDSが順当に受賞。
大賞も、CD売上は乃木坂やAKBほどではなくても、恐らく多少音楽を聴いている人であれば「2019年最も親しまれた曲」として想起するであろうFoorinの「パプリカ」でした。

正直、自分は「パプリカ」は受賞しないと思っていました。理由は、メンバーの年齢的に21時を過ぎての出演はできないので、大賞発表後の歌唱ができないから、という点と、新人賞のBEYOOOOONDSがゼティマという、販売流通をSONYに委託しているレーベルなので、SONY系で両賞が被ることはないであろうと思ったこと。
それでも、今年は偏ることも気にせず、きちんと世の中の認識通りの結論を出してきた。

「パプリカ」は2018年の曲だから2019年の賞を取ることがそもそもおかしいのでは、という意見もありましたが、それは随分前から前例のあること。ヒット曲が「初登場1位」みたいな形でヒットするのが当たり前になったのは1980年代半ば以降のことであり、リリースされてからヒットするまでに数か月以上かかるということままあることなので。
過去事例を確認してみると、

1965年:「柔」美空ひばり(1964年11月)
1970年:「今日でお別れ」菅原洋一(1967年リリース、新Ver.が1969年12月リリース)
1976年:「北の宿から」都はるみ(1975年12月)
1978年:「UFO」ピンク・レディー(1977年12月)
1991年:「愛は勝つ」KAN(1990年9月)
2019年:「パプリカ」Foorin(2018年8月)

こんな感じで結構ありまして、特にこれまでの状況と比較しておかしなことをしているわけではなさげです。

そして今回のレコード大賞で、番組として最も気になったのは「ジャニー喜多川追悼特集」。
ジャニーズ事務所がレコード大賞から手を引いてもうずいぶん経ちます。大賞は1988年の光GENJI、最優秀新人賞も1990年の忍者以降ありません。というかノミネート自体も1991年以降一切なくなりました。もちろんそれ以降もジャニーズからはスターもヒット曲も出ていますので、これはジャニーズ側から何らかの理由でレコード大賞に引導を渡した形ということになります。

それがあの異例ともいえる長い時間をかけた特集。1991年以降のグループはTBSの他番組に出演した際の映像をあたかもそれっぽくシームレスに流す形でお茶を濁し、でも近藤真彦だけはきちんと出てきて、「事務所一丸となって『愚か者よ』を大賞にした」という、正味わかってはいるけどそれ本人が言うたら身も蓋もないやんけということを堂々とカミングアウトするという異常事態。

これは何だったんだと考えて得た結論は「TBSおよび公益社団法人日本作曲家協会によるジャニーズ事務所への全面降伏、公開土下座謝罪」ということです。
レコード大賞は視聴率もどんどんジリ貧になっていき、威光も消え失せ、それは多分に自分らのせいなのですが、とりあえずコンテンツとしての延命を図るために、喜多川氏が亡くなって直接的な遺恨が薄らいだタイミングで、改めてジャニーズ事務所を頼ったということではないかと。
そして今年の選考の結果は「それ以外は何もありませんぜ!」というエビデンスの公開であったのではないかと。

この推測が「正」であり、かつその土下座をジャニーズ事務所が飲んだのであれば、今年の末からはジャニーズ解禁です。
SixTONESとSNOW MANが最優秀新人賞を争い、嵐がレコード大賞を受賞して活動休止前の花道を飾ります。

世の中的には真っ当に見える形になるわけですが、でもそれはレコード大賞が真っ当になったのではなく、一旦なくなっていた政治的要因のひとつが復活するだけですので、再来年以降どうなるかというと、やっぱり地獄しか見えないんですけど、ジャニーズの皆さんが出演することで視聴率が多少でもマシになるのであれば、TBS的にはOKなので、そういう感じで続いていくのです。

※一部発売日を間違えていたので訂正しました。