並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 206ä»¶

新着順 人気順

ホットクックの検索結果1 - 40 件 / 206件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ホットクックに関するエントリは206件あります。 料理、 家電、 食 などが関連タグです。 人気エントリには 『ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国』などがあります。
  • ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国

    ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になるという記事。コメント欄を見ると「1年ぐらいは使い続けてから利点と欠点を聞きたいところ」というのが目に入ったので、2021年5月から毎日のようにホットクックを使ってる感想を書いてやろうかという気になった。 ホットクックの利点として時短をあげる人は多いし実際そうなのであるが、時短ができるということは人間じゃやってられないような時間をかけた料理が簡単に作れるということでもある。 例えば牛すじ。柔らかくなるまで煮るのは本当にたいへんなのであるが、毎年冬にはスーパーの500gで1000円くらいの牛すじ肉を買ってきてビーフシチューをよく作っている。まぜ技ユニットを取り付けて2時間も煮込めば、安物の硬い牛肉が箸で切れるほど柔らかくなる。歯の悪い高齢者も食べれると

      ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国
    • 料理をする忙しいママたちに神扱いされている「ホットクック」実は使いこなせてないな…メニュー教えて→集まる神レシピ&豆知識

      ちむ子👶4y@おうち英語 @chimwo_chimko コッソリ言わせてください…。 Twitterワーママ界で神扱いされているホットクックをいまいち使いこなせてないんですけど、カレーとかスープ以外に何作ったらいいんでしょうか…。皆さんのヘビロテホットクックメニュー教えてください…🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 2022-04-11 22:22:21

        料理をする忙しいママたちに神扱いされている「ホットクック」実は使いこなせてないな…メニュー教えて→集まる神レシピ&豆知識
      • ホットクックで何作ったらいいかわからない人向けおすすめレシピ集

        藍色カエル @aiirokaeru 妹がホットクックを買って、「何作ったらいい?」「おすすめ何?」と聞いてきたので、私が普段作ってるものをツリーに繋げまーす!!!妹のところもうちと同じ、よく食べる幼児2人+やや少食の妻+めっちゃ食べる旦那の4人家族なのでちょうどよい。 2023-01-10 20:59:21

          ホットクックで何作ったらいいかわからない人向けおすすめレシピ集
        • ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。

          たまちん @UNTAMA_DON ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどね マジでフルタイム勢全員買った方がいい。 優勝すぎる。 前の日に材料切って鍋に入れてそのまま冷蔵しておいて、朝調味料だけ入れて予約調理しておけばマジでストレス減る。 これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。 2024-01-24 21:07:15 たまちん @UNTAMA_DON ドアを開けると煮物の匂い。 お母さん今日は何〜? 肉じゃがよ〜!早くお風呂に入ってらっしゃい。 ここまで脳内の会話が成立する。 家帰ってご飯食べるまで一回も包丁握らない生活isファンタジー。 ありがとうホットクック。 2024-01-24 21:10:38

            ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。
          • 毎日のご飯作りを楽にしたい→「ホットクックと冷凍野菜ミックス」を使えば待ってるだけで美味しいご飯が食べられる

            リンク 無印良品 冷凍食品|冷凍食品 通販 | 無印良品 「冷凍食品」の通販なら無印良品 公式ネットストア。小腹がすいた時に、もう一品欲しい時に、忙しい朝に・・・。食にまつわるさまざまなお悩みを解決するために、バラエティに富んだ冷凍食品を取り揃えました。 毎日の食事をおいしくサポートします。 1 user

              毎日のご飯作りを楽にしたい→「ホットクックと冷凍野菜ミックス」を使えば待ってるだけで美味しいご飯が食べられる
            • ホットクックや、電気圧力鍋の良さをツイートすると「時間かかる」「普通に作ったほうが早い」って人がいて、商品の利便性、売りを全然わかってない話

              かな☺︎🎀2y&39w→0m🐣 @kana_20211024 ホットクックや、電気圧力鍋の良さをツイートすると必ずといっていいくらい「時間かかる」「普通に作ったほうが早い」っていう人いて 商品の利便性、売りを全然わかってない。 調理時間、火加減気にする必要ない。 キッチンに立ってる時間は食材切って調味料とセットする5-10分ほどの時間だけ。→ x.com/otsukinomonoga… 2024-12-10 08:27:33 ダー子 @otsukinomonoga 「ホットクック気になるけど活用出来る気がしない…」て人は1/3以下の価格のアイリスオーヤマの電気圧力鍋、超〜〜絶オススメ!!今安い! ホットクックより売れてるしカレー作るの5分だし我が家の時短アイテム四種の神器🥹 煮込み料理作る日はそのまま赤ちゃん用の手づかみ食べ用野菜も入れてる😉🥕👶🏻 pic.x.com/dyF

                ホットクックや、電気圧力鍋の良さをツイートすると「時間かかる」「普通に作ったほうが早い」って人がいて、商品の利便性、売りを全然わかってない話
              • 料理キャンセル界隈の人曰く、ホットクックは"料理に抵抗のない人が使うもの"らしい→愛用者や導入に前向きになれない人双方の意見まとめ

                ゆまま @yumama_mama もうすぐ育休復帰する方へ。ホットクックを買いましょう。朝に予約調理か、帰宅後セットで先にお風呂か。今から試せばベストな使い方が掴めるはず。また、Xには素晴らしいレシピを載せてる方が沢山います。特に参考にならないけどめっちゃ楽しそうに使ってる人が見たい場合は私でも大丈夫です(?) 2025-02-06 20:49:40

                  料理キャンセル界隈の人曰く、ホットクックは"料理に抵抗のない人が使うもの"らしい→愛用者や導入に前向きになれない人双方の意見まとめ
                • 最強の調理家電ホットクックは最弱のIoT家電? - すまほん!!

                  ホットクックとは シャープが販売する自動調理鍋「ホットクック」。食べたい料理の具材と調味料を鍋に入れてスイッチを押すだけで美味しい料理が出来上がる素晴らしい道具です。 低温調理の代名詞、ローストビーフはもちろん、蒸し物や焼き物、カレーやシチューなど、火加減やかき混ぜが面倒な調理も自動でホットクックが火加減を調整し、かき混ぜて作ってくれます。本当に具材を入れてほったらかしでOK、というわけです。 普段から自炊は好きで、よくするのですが煮込み系は火加減を見たり、かき混ぜる必要があり、その間キッチンから離れられなかったり、通話をしていて吹きこぼれに気づかなかったり、とやや非効率だな~~と思っていました。 でもホットクックなら、材料切って入れて終わりだからその時間で別の作業やゲームが進められる!と、時間を効率的に使えるわけです。 本体デザインは「ザ・日本」 外観を軽く紹介します。見た目はいかにも日

                    最強の調理家電ホットクックは最弱のIoT家電? - すまほん!!
                  • 平日の夕飯作りを楽にしたい。働き方別「ホットクック」活用レシピ|料理研究家・阪下千恵 - りっすん by イーアイデム

                    文 阪下千恵 皆さんこんにちは。『毎日のホットクックレシピ』『忙しい人のホットクックレシピ』(日東書院本社)など、シャープの自動調理鍋「ホットクック」のレシピ本を書いている、料理研究家の阪下千恵です。 ホットクックといえば、材料を切って鍋に入れてスイッチを入れて待つだけでさまざまな料理ができる、忙しい人にぴったりな調理家電。しかしせっかく買ったものの「ほぼカレーマシーンになっている」とか、「買ったけど最近使ってないな……」とか、うまく活用できていない人もいるかもしれません。 ホットクックはカレーやシチューなどはもちろんですが、普通の鍋で作るには手間のかかる煮込み料理からパパッとできるごはんもの、さらには炒めものや汁物まで、さまざまな料理に対応しています。 コロナ禍で家で過ごす時間が増え、さらに在宅ワークの普及もあり家でごはんを作る機会が増えた今こそ、働き方やライフスタイルに合わせてフル活用

                      平日の夕飯作りを楽にしたい。働き方別「ホットクック」活用レシピ|料理研究家・阪下千恵 - りっすん by イーアイデム
                    • ホットクックを使いこなす必要なんてない - 主夫の日々

                      前回ホットクックの記事を書きましたが、ホットクックを使いこなせません!使いこなす方法を教えて下さい!という相談が来ました。まぁホットクックに触れると大抵来るんですが、みんな小難しく考えすぎだと思います。家電を使いこなす必要はありません。大事なのは家事を代行してもらうことなので、自分のやるべき家事を代行してもらえればそれで良いのです。 使いこなさなきゃ!という思い込み 俺も買った当初は使いこなさなきゃ教の信者でした。付属のメニュー本の料理だけでなく、ホットクックでしか作れない料理をネットで検索して作ったり… そうしているとふと陥るんですよ。疲れたな…と。 そしてホットクックを使うことに抵抗を感じ始め、気づけば一切使わなくなります。これが多くの人を悩ませる「ホットクックを使いこなせない」と感じる理由ではないでしょうか。 ホットクックは便利なだけでなく、色々な可能性を秘めた家電です。徹底した温度

                        ホットクックを使いこなす必要なんてない - 主夫の日々
                      • ホットクック運用状況(初心者編)

                        (下にちょっと追記した) 独身一人暮らし30代女。 1年ほど迷って、去年末にホットクック(1.6L)を購入。 以来、一ヶ月ほどほぼ毎日使っている。 きのこ スーパーで、キノコを4種類ほど買ってくる。 レギュラーメンバーは、エリンギ・しめじ・エノキ・舞茸。 一口大に切ったり裂いたりして鍋に入れる。 総量の0.8%の塩を入れる。 オリーブオイルをひと回し。 メニュー:キノコの佃煮 で30分。美味い。 調理中もキノコの良い匂いがしてテンション上がる。 出来上がったらジップロックコンテナで保存。 勝間和代レシピの2次紹介記事みたいなのを見て実践。 今までキノコほとんど食べなかったのに、美味しすぎて常備菜となった。 サラダチキン 言わずもがな。美味いやつ。 鶏胸肉の重さに対して塩1%+砂糖小さじ2にしてる。 甘いは美味い。 面倒なので漬け込みとかはせずに、アイラップに肉と塩と砂糖とオリーブオイル10

                          ホットクック運用状況(初心者編)
                        • ホットクックの牙城を崩せるか? パナ本気の「オートクッカー」の完成度は

                          ホットクックの牙城を崩せるか? パナ本気の「オートクッカー」の完成度は:知らないと損!?業界最前線(1/5 ページ) 23年2月、自動調理鍋市場の絶対的王者であるホットクックに対抗する製品が登場した。それがパナソニックの「オートクッカー ビストロ(以下、オートクッカー)」だ。業界初となる圧力調理機能と食材を混ぜる機能を両立しており、全自動でさまざまな調理に対応できる。 調理家電市場において、この10年で最も躍進した製品の1つが自動調理鍋だ。古くからあった電気圧力鍋に調理プログラム機能が追加され、さまざまな料理を全自動で調理できるようになった。 その中で最も成功したのがシャープの「ヘルシオ ホットクック(以下、ホットクック)」だ。 2015年に初代モデルが登場したホットクックは、水なし調理によるおいしさと健康訴求に対する認知がじわじわと広がったことで支持を集めた。食材をかき混ぜる機能を搭載す

                            ホットクックの牙城を崩せるか? パナ本気の「オートクッカー」の完成度は
                          • もっとクック(ホットクックの別売り品)は煮物にもすばらしい!!。ホットクックの価値倍増します - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                            あいかわらず、もっとクックを多用しています。 参考 katsumakazuyo.hatenablog.com とにかく私の感覚ではホットクックの価値が倍増した感じです。 もともとホットクックの一番の売りというのはかき混ぜてくれることでしたけれども、あのかき混ぜ棒がちょっと私の感覚では弱くて、それこそ肉じゃがをレシピ通りに作ると肉じゃがを破壊するので有名だったように、かき混ぜ能力があまり高くない上に、さらに食材を壊してしまうのです。 ところがもっとクックはゴムベラでかき混ぜますので、当たり前ですが、食材の破壊がほぼゼロです。しかも通常の炒め物では加熱をさせすぎるので、ゴムベラが痛んでしまいますけれども、ほとんど完璧に100°cに保ってくれますのでそれも大丈夫です。 何が楽になったかというと、炒め煮が簡単にできるようになったことです。根菜類はこれまでであれば少し水を入れて煮ようと思ったのですけ

                              もっとクック(ホットクックの別売り品)は煮物にもすばらしい!!。ホットクックの価値倍増します - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                            • ホットクック買ってすぐ詰んだ

                              まず何の食材を買えば一週間うまく使えるか分かんねーよ!! こっちは初心者なんだから、最初はこの食材を買え!この料理を作れ!とマニュアル用意しろや。 ホットクックを動かす前に詰んだじゃねーか。 どーすんだ、この野郎!! [追記] 分かりにくくてすまんな。 さすがトップ人気コメ、俺の言いたいことを分かってくれてるな。お前だけだよ、分かってくれるのは。 そう!!一週間着回しコーデレシピを知りたいのよ。まずスーパーで何を買えばいいのか分からんのよ。 こういう時短家電を使うやつは、うまいもんを食いたいとかレシピが一番ではなくて、何よりも手軽に手間をかけずにそこそこのものを作ってくれることを一番に期待するもんだろーが!! 初手で無水カレー作るために食材買って、食材余ったらどーすんだよ!!食材のことに俺の頭を使わせるな!! 無駄に腐っていく食材見たら凹むぞ。 そんなんなったらトラウマになってホットクック

                                ホットクック買ってすぐ詰んだ
                              • 料理が苦手な私のQOLを爆上げ!夏こそ火を使わない「ホットクック」は最高 - ソレドコ

                                「料理は苦手、でも美味しいものが食べたい……」とお悩みのあなたへ!パスタを丸焦げにしたほど料理が苦手だったライターのまいしろさんが、今では“ほったらかし”でおいしい料理を日々堪能しています。火を使わないので夏場でも快適に調理可能。そんな現代の魔法、調理家電「ホットクック」の魅力をぜひ知ってください! 「人にどうしてもおすすめしたいアイテムはなんですか」と聞かれたとき、あなたは何を思い浮かべますか? 私の場合、真っ先に思い浮かべるのが料理家電の「ホットクック」。 この革命的な家電の熱いファンとして、その魅力をぜひ語らせてください。 私は、学生時代にパスタを作ろうとして麺ごと丸焦げにして以来、「自分は料理が苦手なんだな」と思って生きてきました。 BBQでは「お前は手を出すな」と皿洗いしかさせてもらえず、家に遊びに来た友人には「そのへんのAirbnbよりも調味料がない」とあきれられ、満足に作れる

                                  料理が苦手な私のQOLを爆上げ!夏こそ火を使わない「ホットクック」は最高 - ソレドコ
                                • ポテサラはもう面倒じゃなくなる!? 電気鍋界の異端児ホットクックだけの機能が進化【家電レビュー】

                                    ポテサラはもう面倒じゃなくなる!? 電気鍋界の異端児ホットクックだけの機能が進化【家電レビュー】
                                  • シャープさん「ホットクックでビリヤニのレシピ化検討して」→ネパールじん食堂サラムナマステさんから本格的なレシピが「途中からの要求がハイレベル」

                                    Aisha.S @aiisha_as @SHARP_JP ぜひぜひお願いします😆ビリヤニ大好物で自分でもたまに作りますがやはり手間がかかるので💦私はバングラデシュ🇧🇩系ビリヤニが好きなのでお米はチニグラ米を使います🤗いつも水加減が難しいのでレシピ化して頂けたら助かります🥺 2021-01-07 15:18:37

                                      シャープさん「ホットクックでビリヤニのレシピ化検討して」→ネパールじん食堂サラムナマステさんから本格的なレシピが「途中からの要求がハイレベル」
                                    • ホットクック「片付けるのが苦手な人」や「流し台が狭い人」は向いてない?→「工夫すればいける」「キッチンにいたくない人向け」

                                      うぇびん(holyKurka) @webbingstudio またホットクックがトレンド入りしてるんですが「片付けるのが苦手な人」や「流し台が狭い人」や「数時間前から料理の計画を立てられない人」にはまったく向かないので気を付けてください…5万近く払って最初の一年しか使わなかったです…内鍋を洗うだけで苦痛です… 2023-03-25 22:13:30 うぇびん(holyKurka) @webbingstudio ホットクック向いてない人にはティファールがおすすめです。私は料理が苦手なんじゃなくて片付けるのが苦手だったんですよ。「取っ手が取れる」だけでこんなに幸せになれるなんて 2023-03-25 22:15:38 うぇびん(holyKurka) @webbingstudio なんか随分たくさんの人に同意や提案をいただきました。ありがとうございます😭✨レシピパターン化は気持ち的に許せず、食

                                        ホットクック「片付けるのが苦手な人」や「流し台が狭い人」は向いてない?→「工夫すればいける」「キッチンにいたくない人向け」
                                      • ホットクックで一番優秀で汎用的な機能は、実は「麺茹で」ではないかと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                        相変わらず日々よくホットクックで料理をしていますが、その中で最も使用頻度が高いのが実は 「手動でめんを茹でる」 です。 何が素晴らしいかと言うと、100度のお湯を保ったままかき混ぜながら茹でてくれるので、完璧な茹で上がりになります。 人間が鍋でやろうとするとかき混ぜる時に暑いし、スパゲッティなどは塩を入れないとすぐに絡んでしまうし、気をつけないとすぐに鍋の底や端っこにくっついてしまいますがそういうのもありません。 お湯を沸かすのがちょっと時間がかかるので初めからある程度温かいお水で沸かした方が楽です。またそのお湯が沸くまでの間に具を作ればいいので大した手間暇ではありません。 ラーメンでも、スパゲッティーでも、そばでも、実によく活躍してくれています。特に一人分をさくっと茹でる時にものすごく楽なので、まだ試したことがない人は是非、やってみてください。 ちなみに、私がふだんつかっているのは、この

                                          ホットクックで一番優秀で汎用的な機能は、実は「麺茹で」ではないかと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                        • 【らく飯】ザザッと入れるだけ! ホットクック×無印の冷食コンボが神過ぎると話題に! - 「野菜切るのがダルい」「神から授けられた調理器具」の声も

                                          【らく飯】ザザッと入れるだけ! ホットクック×無印の冷食コンボが神過ぎると話題に! - 「野菜切るのがダルい」「神から授けられた調理器具」の声も 「日々のご飯づくりをもっと楽したい!」そんな悩みを解決するため、シャープの「ホットクック」をはじめとした自動調理鍋を活用する方は多いでしょう。しかし、自動調理鍋を使っても「下ごしらえ」は必要なもの……。 ホットクックを買ってはみたものの、「ご飯づくりをもっと楽にしたい!」と冷凍食品の活用をひらめいた、こだまなこさん(@kodamanaco)が投稿したエッセイ漫画が先日話題になりました。こだまさんへのインタビューとともに、実際にホットクックを使ってご飯をつくってみた様子もレポートします。 ホットクックと無印で、うちのらく飯が完成した #ホットクック(@kodamanacoより引用) (@kodamanacoより引用) (@kodamanacoより引

                                            【らく飯】ザザッと入れるだけ! ホットクック×無印の冷食コンボが神過ぎると話題に! - 「野菜切るのがダルい」「神から授けられた調理器具」の声も
                                          • 今年は自分と戦う年!今年中に70kg切るまでダイエットをがんばって、達成できたら年末にホットクック買います - 頭の上にミカンをのせる

                                            1月1日時点の私の状態は177cm 84kgでした。 ◇コロナが始まった時点では71kgでしたが、見事に13kgも太りました 30代前半のころの感覚でダイエットしようとしたら体重は全く減らずむしろどんどん増えていきました。 このままでは近いうちに成人病からの人生終了が見えています。なので、本当につらいけれど、最低でもコロナ前に戻すべく、今年一年はダイエットを本気でやります。 なんだったら、人生でフルマラソンにもう一度だけ挑戦したいと思っています。フルマラソンを完走したときの体重は67kgでした。 1年かけて焦らずに19kg減らすことを目標とする。 これを今年中に65kgまで減らすのが今年の目標です。 私は食べ物で結構幸福度が変わる人間だけれど、今年一年は「治療が必要な病人」になったつもりで食事制限を受け入れることにします。 旅行や人付き合いでどうしようもない場合を除き食べるものは固定するつ

                                              今年は自分と戦う年!今年中に70kg切るまでダイエットをがんばって、達成できたら年末にホットクック買います - 頭の上にミカンをのせる
                                            • 念願の「ホットクック」を購入! リアルにほぼ毎日使って感じたことレビュー - 価格.comマガジン

                                              このタイミングでホットクックを買った理由 まずは、筆者がこのタイミングでホットクックを購入した理由をお話ししましょう。ホットクックについては、以前から取材で何度も使用していたこともあり、世の中の評判通りの調理家電であることはもちろん知っていました。むしろ個人的に、長年買いたい家電ナンバーワンだったんです。しかし、1台の調理家電で5~6万円の価格帯というのは、我が家では気軽に手を出せるものでもなく、「今年はまだいいか」とずっと購入を見送っていました。 そんな中、2021年9月に登場した新型ホットクックは、それまでのモデルと比べ、外観サイズが少しコンパクトになり、キッチンに置きやすくなったのです。この進化はデカい! 正直、従来のホットクックは本体サイズが大きくてキッチンに置くと圧迫感があるのがネックのひとつでした。しかし、横幅が小さくなった最新モデルではこの圧迫感が減ったので「これなら買いどき

                                                念願の「ホットクック」を購入! リアルにほぼ毎日使って感じたことレビュー - 価格.comマガジン
                                              • 道の駅の食材を使って、ホットクックで車内調理。うまいっ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                アリアで調理ができるようにしてから、ずっとやりたかったのは 「道の駅で調達した食材を使って、リアルタイムで道の駅で調理する」 でした。 調理器具は、1リットルホットクックと、小さな炊飯器のみ。これをポータブル電源で動かします。 そして、道の駅で買ったクレソンともち豚のベーコンを、キッチンばさみでちょきちょきして、ホットクック手動炒め1分、ぶじできましたーーー 本当は精肉がほしかったのですが、たまたま試した道の駅にはお肉はおいていなかったので、べーコンで代用。とにかく、新鮮なクレソンをその場で調理しているから、うまいです。 ご飯は家で0.5合の無洗米を測っておいて、そこに水を120cc測り、投入して、スイッチポンでできます。ちょうど一膳分です。 炊きたてのご飯と、炒めたばかりのクレソンとベーコンがあれば、もう、それはレストランです。いえーーーーい。だいたい、作り始めてから、20分くらいででき

                                                  道の駅の食材を使って、ホットクックで車内調理。うまいっ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                • シャープのホットクックとパナソニックのビストロ、どっちを買うべきか悩んでる人のためのまとめ

                                                  最近パナソニックのオートクッカー ビストロを買ったんですが、よく比較されるホットクックとどっちにするかめっちゃ悩んだので参考にしたツイートをまとめます。同じく悩んでる人は参考にしてね! ※ちなみに他にも類似の商品はいろいろありますが、かき混ぜ機能が付いてるものがよかったのでこの2択にしました。

                                                    シャープのホットクックとパナソニックのビストロ、どっちを買うべきか悩んでる人のためのまとめ
                                                  • シャープ、自動で混ぜない新ホットクック - å®¶é›» Watch

                                                      シャープ、自動で混ぜない新ホットクック - 家電 Watch
                                                    • ホットクックで作る副菜の話 - てのひらを、かえして

                                                      ということでやってみた。 セロリが常備されている店に行ったところ、まさかの鶏レバー無しという事態に陥ったので別の店で少し割高に購入した。 豚肉のトマト煮」で作成。無水調理・混ぜ枝あり。無水調理が相性悪かったか、トマト缶では汁が大量に発生してしまう。生のトマトでやるといいんだろうけど、そうするとコストが結構上がっちゃうのがね。 今回は試しに砂肝とレバー両方入れてみた。砂肝が思ったよりもふんわりと柔らかく仕上がって驚く。味もしみてこれはウマい。これはほかの味付けでもおいしくなりそう。 レバーには臭みがあると配偶者よりコメント。自分では気が付かなかった。ショウガ等の香味野菜を足すか。もしくはもっとトマトが煮詰まっていれば気にならないか。下ごしらえで一回酒で洗うか。確かに口当たりがそこまでよくないので以後の課題だろう。 なぜ材料としてレバーを挙げていたかというと、行きつけのスーパーで安い食材TOP

                                                        ホットクックで作る副菜の話 - てのひらを、かえして
                                                      • レシピ『きのこペースト』|ホットクック黒

                                                        (2020/10/26 追記) 先日、Twitter相互さんツイートを見て、ホットクックで作ってみました。 今日のランチに作ったんだけど、ホットクックでワンポットパスタにできる気がする。めちゃ美味しかったからワンポットパスタで気軽に作りたい...! きのこペーストのパスタ レシピ 落合 務さん |【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう https://t.co/QYLdAMisKJ — なお (@Elysium88277338) August 9, 2020 もとは落合務シェフのレシピで、とても美味しそう。 ということでホットクック用にアレンジしました。 超超超簡単ですし、保存も冷蔵1週間、冷凍も可能です。 活用例も下にいくつか載せます。 きのこペースト​・材料を書いてある順に内鍋に入れる ・きのこは石づき切り落としたら手で適当にほぐす ・バター無ければオリーブオイルのみでO

                                                          レシピ『きのこペースト』|ホットクック黒
                                                        • 『アイマス』とシャープのホットクックがコラボ。765プロASのアイドルたちが挨拶したりメニューをお薦めしたりするなど、専用のクラウド音声機能を追加 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                          同商品は、上蓋部に『アイマス』をモチーフのデザインが採用されているほか、“765PRO ALLSTARS”のアイドルたちが挨拶したりメニューをお薦めしたりするなど、専用のクラウド音声機能も追加されている。 受注は2021年3月25日より、バンダイナムコエンターテインメントの公式エンタメコマースサイト“アソビストア”、 およびシャープのECサイト“COCORO STORE”で開始される。価格は76500円[税抜](84150円[税込])。 シャープは、 株式会社バンダイナムコエンターテインメント(本社:東京都港区、 代表取締役 社長:宮河 恭夫)の大人気ゲームタイトル「THE IDOLM@STER(アイドルマスター)」シリーズの15周年記念として、 “ほったらかし調理”で話題の水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」<KN-HW10E>とのコラボレーションによる「ヘルシオ ホットクック カ

                                                            『アイマス』とシャープのホットクックがコラボ。765プロASのアイドルたちが挨拶したりメニューをお薦めしたりするなど、専用のクラウド音声機能を追加 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                          • もっとクック(ホットクックの別売りかきまぜヘラ)で回鍋肉。予想通りおいしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                            ホットクックには、別売りですが、もっとクックというヘラがあります。 jp.sharp いつも、ホットクックで炒め物系を作るときの不満足点は、とにかく、かき混ぜ棒が菜箸並の機能しかなくて、弱くて、ぺっしゃりしたものになってしまうことです。うまくかき混ぜきれない。 そこで、もっとクックならうまくできるのでは、と思ってやってみました。鍋底からかき混ぜてくれる。 そして、できましたーーー。手動炒め物2分にしたら、バッチリ。手動炒め物1分でも、だいじょうぶそうです。 これまでのキャベツのヘナヘナ感が、まーまー緩和されていました。これなら上出来。いい感じです。 要は、中華の人がずっと鍋底に当たらないように懸命にかきまぜてくれるやつを再現するイメージですかねーーー。 もうちょっと、いろいろ作ってみます。

                                                              もっとクック(ホットクックの別売りかきまぜヘラ)で回鍋肉。予想通りおいしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                            • 連載【いそがし家庭は金で解決だ】共働き家庭に大人気!自動調理鍋〈ヘルシオ ホットクック〉を深掘り - with class -講談社公式- 家族の時間をもっと楽しく

                                                              ほったらかし調理ができる調理家電や手間が圧倒的にラクになる調理器具があれば、ごはん作りは断然ラクになる。しかも美味しくなる! お掃除を自動掃除機に頼るならば、料理も機械に頼りませんか? アイデア溢れる料理家としても人気の高い稲田俊輔さんが製品を実際に使って、オリジナルの夕ごはんレシピを提案します。忙しい家庭にとっていちばんほしいのは「時間」。優秀な調理家電や調理器具で貴重な時間を手に入れよう=【お金で解決しよう!】という連載です。 いなだしゅんすけ/料理人、飲食店プロデューサー。南インド料理店「エリックサウス」総料理長。鹿児島県生まれ、京都大学卒。和食、フレンチ、洋食、インド料理などさまざまなジャンルのメニュー監修や店舗プロデュースを手掛ける。著書に『南インド料理店総料理長が教える だいたい15分!本格インドカレー』(柴田書店)『うまさ格上げ おうちごはん革命』(アスコム)『チキンカレーu

                                                                連載【いそがし家庭は金で解決だ】共働き家庭に大人気!自動調理鍋〈ヘルシオ ホットクック〉を深掘り - with class -講談社公式- 家族の時間をもっと楽しく
                                                              • 【ホットクック】サラダチキン作りました - 必要十分な暮らし

                                                                おはようございます。 先日、お休みの日にホットクックで調理しました。 いつもコストコでさくら鶏のむね肉2.5gサドルパックというのを購入します。 最近は1200円前後で売られていて臭みもなく肉質も柔らかいのでコスパ最高の鶏むね肉。 4分割でパックされていて1パックの中に1枚か2枚入っています。 今回はその1パックを使ってサラダチキンを作りました。 リンク ホットクックで作るサラダチキン 材料 鶏むね肉        2枚 ハーブ塩or海塩  材料の10%重量 オリーブオイル     適量 作り方 鶏むね肉にフォークで数か所穴をあける ジップロックに鶏肉とハーブ塩または海塩、オリーブオイルを入れて、袋を手でもんでなじませてから空気を抜く ホットクックにジップロックが完全に浸かるほどの水を入れる 浮いてこないよう、小さめの金属の鍋の蓋で重石にする ホットクックの低温調理機能を使い70度で1時間

                                                                  【ホットクック】サラダチキン作りました - 必要十分な暮らし
                                                                • レシピ 『ワンポットパスタ』|ホットクック黒

                                                                  ※2.4Lホットクックと、1.7mmの8〜9分茹でパスタ使用を推奨 ※公式的には非推奨の「お湯を使う」レシピです。ご注意下さい。水だと仕上がりが安定しません。 2021/03/14 1.6Lサイズでの作り方追記ありワンポットパスタ・基本タイプ乾麺は必ず鍋底に! 二つ折りして井桁状に入れるのがコツです。 湯とパスタの量は面倒でも計量して下さい。 夫が動画作ってくれたよ〜 #ホットクック でワンポットパスタ! 内鍋に全部入れて、ほったらかしでアルデンテのペペロンチーノです。 唐辛子抜きで作ればお子様にも。 スープで茹で上げるから麺自体が美味しくてよく食べるんですよ☺️ pic.twitter.com/BYPRaRisDQ — ホットクック(黒) (@Blackhotcook) January 17, 2021 【材料】 1人前 ウインナー 2本 キャベツ 中くらい3枚 オリーブオイル 大さじ1

                                                                    レシピ 『ワンポットパスタ』|ホットクック黒
                                                                  • 【ホットクック 】乾麺のままでOK!おすすめパスタレシピ特集

                                                                    最近テレビでもちょいちょい紹介されるシャープの自動調理鍋「ホットクック」 。 乾麺のまま全ての材料を投入したらナポリタンができる、なんて光景にビックリした方も多いのでは。 でも実際は、公式レシピに掲載されてるパスタ料理の種類ってけっこう少なかったりします。 そこでパスタ大好きな私は自分で日々ホットクックを使ったパスタレシピを開発してます。 (自分で時間設定とかして、自由にオリジナルレシピを作れるのはホットクックの素晴らしきところ!) ある程度種類ができてきたので、今回ホットクックで作れるパスタレシピをまとめてご紹介させていただきます。 因みに全て、乾麺のまま調理することが可能なお手軽レシピになってます。 かなり時短度が高く味もけっこうイケると思うので、気になるのがあったらぜひ作ってみてくださーい! *2.4リットルサイズのホットクックで作りました。

                                                                      【ホットクック 】乾麺のままでOK!おすすめパスタレシピ特集
                                                                    • 日記:塊肉のポトフとホットクック - てのひらを、かえして

                                                                      昨日はちょっと離れた土地での講習会があって、帰宅が遅くなることを予想してポトフを作っておいた。いつものスーパーでは豚のデカい塊肉(100g¥158)を常備してくれるのでこれを買って帰り、そのほかの具材となる野菜は前日の夜に下拵えしてボウルに入れてラップして冷蔵庫で保管、朝から肉塊を食べ応えあるサイズにバラして全部ホットクックにつっこみ、ひたひたになるまで水を入れて、だいたいこのサイズだったら1lなのでコンソメのキューブを3つ入れて帰宅予想時刻に合わせてスイッチオンだ。 そう、ホットクックを買ったのだ! 正規の! かき混ぜユニットついた奴! 下拵えさえして、入れておけば当日一品おかずが増えるのである! 労力もなしに! ごめんうそついた。労力なしではない。前日の下拵えと使ったあとの後かたづけは結構めんどいです。 でも便利は便利だ。一台あるともっと大きい機種がほしくなる。2台あったら2品作れるか

                                                                        日記:塊肉のポトフとホットクック - てのひらを、かえして
                                                                      • 【ホットクック】簡単玉ねぎスープ作りました - 必要十分な暮らし

                                                                        おはようございます。 お義父さんが近所の畑で家庭菜園をしているのですが、玉ねぎができたと我が家の分も収穫してきてくれました。 雨が降っていたので、ととりあえず使う分くれました。 ありがたいです。 新玉ねぎなので、足が早い。 というわけでさっそくホットクックで玉ねぎスープを作りました。 ホットクックで作る玉ねぎスープ 材料 玉ねぎ  4個 舞茸   1/2パック 水    400mL コンソメ 1かけ 塩    適量 胡椒   適量 玉ねぎは丸のまま底の部分に軽く切り込みを入れる。 舞茸は適当にほぐす 全ての材料をホットクックの鍋に入れ、玉ねぎスープの料理番号のスイッチを入れる 1時間後出来上がり 玉ねぎの甘みでじんわり優しい味でした。 丸のまま鍋に入れましたが軽く箸を入れるだけでほろほろとほどけます。 じっくり火を通すととっても甘くなりますね。 新玉ねぎなのでみずみずしいですし、舞茸のエキ

                                                                          【ホットクック】簡単玉ねぎスープ作りました - 必要十分な暮らし
                                                                        • 七草がゆをホットクックで作ってみた - 育児猫の育児日記

                                                                          1月7日には七草がゆ 春の七草セット おかゆは米から派です ホットクックで七草がゆ おかゆの仕上げはごま油とごま 1月7日には七草がゆ 日本では平安時代から、旧年の厄を払い、新年の健康を祈って1月7日に七草を入れたおかゆをたべる風習が続いているそうです。 平安時代と言ったら1000年以上前の話ですから、歴史のある行事なんですねぇ。 春の七草と言ったら、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろですね。 名前は憶えているのですが、じゃあこの7種類をそこらへんで見つけて採ってこいと言われても、きちんと選び出せる自信がありません。 植物図鑑とにらめっこして、たぶん大丈夫だなと思っても、それを調理して子供に食べさせる勇気はないですね。 春の七草セット 最近は三が日を過ぎたころから、スーパーで「春の七草セット」が販売されますよね。 育児猫も数年前から、七草セットにお世話になってい

                                                                            七草がゆをホットクックで作ってみた - 育児猫の育児日記
                                                                          • シャープ、アイドルマスターの13名がしゃべる「ホットクック」。声でメニューおすすめ - å®¶é›» Watch

                                                                              シャープ、アイドルマスターの13名がしゃべる「ホットクック」。声でメニューおすすめ - 家電 Watch
                                                                            • 実家にもホットクック - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                              (2021年1月3日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *新調した調理家電 (↓)前回の記事では昨年末に調理家電を買うにあたり、ちょっとしたゴタゴタがあった事を書きました。コメントやブックマークコメントでジジへのあたたかいお言葉を下さり、ありがとうございます。 harienikki.hatenablog.com それで、その時に買った調理家電というのはシャープの「ヘルシオホットクック」でした。ネットをちょっと検索すれば、レビューが幾つも見られるという、シャープの大ヒット商品です。正式名称は「水なし自動調理鍋」。 ええ、材料と調味料を投入したら、自動で調理してくれるという便利な調理家電です。 jp.sharp 私は、はてなブログの無料版で書き続けていて、アフィリエイトもやっていなければ、案件でも何でもありません。 でも、1

                                                                                実家にもホットクック - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                                              • 【ホットクック】久しぶりに無水カレーを作る - 必要十分な暮らし

                                                                                おはようございます。 昨日言っておりましたニッキのファンクラブは無事に入ることができました。 20時にスタンバイしてたのですが入会手続き自体は拍子抜けするほど簡単でした。 faniconもなんとか使えました。 さっそく、入会後のご挨拶動画があったのですが、皆さん見ているのか重くて全然見られなかったのでまた空いてそうな時にゆっくり見させていただきます。 というかTwitterによると一時期faniconのサーバーダウンしたらしいです。 いったい何人が入会したんでしょうか。ニッキおそるべし✨ ニッキももちろんですが、ファンの方の幸せそうなコメントがあふれていてみんな待ってたんだなぁとジーンとしちゃいましたね。 やっぱり話し方とかユーモアもあって優しくて素敵です。 いろいろ企画してくれそうなのでこれから楽しみが増えました。 さて、もうゴールデンウィークに入っている方もいるのでしょうが、我が家はみ

                                                                                  【ホットクック】久しぶりに無水カレーを作る - 必要十分な暮らし
                                                                                • 【目の付け所がSHARP】調理器具ホットクックの成功は、ホットクックを使った人が根気よく理知的に周囲に推してくれたことが要因です

                                                                                  SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP ホットクックは大々的に広告費を投じることなく世間から評価されたせいで、社内でも「わが社のマーケティング力やブランド力ゆえ」と思い込んでる能天気な人がいるけど、そうじゃないと思います。ホットクックの成功は界隈の人たちのおかげ。それと界隈の人たちに会おうとした運営チームの努力。 2023-03-23 15:43:36 SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP ホットクックの成功は、ホットクックを使った人が、根気よく、理知的に周囲に推してくれたことが要因です。ツイッターにいる私は、そのことがよくわかります。この場を借りて、ホットクック界隈のみなさん、ありがとうございます。 2023-03-23 15:45:29

                                                                                    【目の付け所がSHARP】調理器具ホットクックの成功は、ホットクックを使った人が根気よく理知的に周囲に推してくれたことが要因です

                                                                                  新着記事