共有
  • 記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Ereni
    Ereni 3.8 Gideon Rachman バンデラ ウクライナ新政権の象徴に露がしきりに鉤十字使ってたのと、クリミア投票後、親露年配女性がスターリンカレンダー抱えてたのが印象。中国が欧米の半植民地だったこと自体は事実だが…

    2014/03/20 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai さうだね、会田雄次の『アーロン収容所』を英訳したイギリスの歴史に対する態度を我が国も見習ふべきだよね(http://www.hirosemakoto.com/2011/04/post-828.html)。

    2014/03/19 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「ロシア政府はウクライナ暫定政権に「ファシスト」のレッテルを貼ろうとしている」

    2014/03/19 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey 日本もついにロシアや中国と同列に扱われるようになったか。

    2014/03/19 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 歴史修正主義者の火に油を注ぐ程度の記事

    2014/03/19 リンク

    その他
    paravola
    paravola プーチン・安倍・習近平による「自虐史観」修正の動き/プーチンは東欧がソ連に占領されたとの見方を嫌い、ファシズムから救ったという解釈の方を好む

    2014/03/19 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 西側戦勝国プロパガンダ史観を唯一の公認歴史とする英国人の狡猾な自己弁護。歴史への多元的観点は公正と公平を礎とするが、極めて疑問ある状況を支える一方でしか無い。

    2014/03/19 リンク

    その他
    challysen198
    challysen198 交渉を阻むのは言語と歴史。国間の利害があると嘘でも正当化する。国境を越えるものはネットだけ。今のネットに足りないのは論拠となるソースとそのデータベース。偏向した馬鹿学者でなく責任あるwikiを作るべき

    2014/03/19 リンク

    その他
    che-hiroshi
    che-hiroshi アベノリスクとそのおともだち連中は、「戦後自虐史観」にとらわれている。

    2014/03/19 リンク

    その他
    maangie
    maangie ウラジーミル・プーチン。習近平。毛沢東。マイケル・ゴーブ。ヨシフ・スターリン。

    2014/03/19 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 もうさ、主観によって偏るの当たり前なんだから、地球連邦作って基準歴史作っちゃおうぜ!

    2014/03/19 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan ある国の「建国の正当性」とか「建国の物語」は、別の国にとっては不当なものである場合も多いだろうな。

    2014/03/19 リンク

    その他
    godmother
    godmother 政治家が歴史教科書を弄ろうとする時点で臭ってくる。持論は誰どのようにあってもいいと思うが、専門家に相談するのが良い。竹富町の公民の教科書問題に政府介入しているのも矛盾だらけ。日本は法整備が先かも。

    2014/03/19 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 「歴史教育が」じゃないよね。「歪んだ歴史教育が」だろう。

    2014/03/19 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm 歴史ってか単に政治の延長なんだよなぁ。国益の最大化を狙うのが当然。

    2014/03/19 リンク

    その他
    uturi
    uturi 封じ込めたり否定するのはおかしいと思うが、真相解明のために調べることすら禁止されると言いたい放題だしなぁ。

    2014/03/19 リンク

    その他
    blue1st
    blue1st まぁそうなんだけど、逆に「政治状況で書き換えられることがない歴史」なんてものは古代くらいしかないんじゃないかなぁ

    2014/03/19 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder "政治指導者が過去を書き換え始めたら、将来を憂慮すべきだ。ロシア、日本、中国などでみられる歴史教科書を見直そうという最近の政治的な動きは、過去においてナショナリズムが台頭しつつある前兆だったからだ"

    2014/03/19 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 自分たちがどう見られているか、他者の目にどう映っているかを意識することはコミュニケーションの大前提。

    2014/03/19 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 バカッターと鬼女が暗躍するネット時代は後世から見ると歴史捏造がしにくい時代なのだろうかとふと。それでも切り取り方によって複数史観は生まれそうだが。/ それにしてもつまらん記事だ。

    2014/03/19 リンク

    その他
    nanae_ll
    nanae_ll 日本に限ったことではなく、権力の行使を濫用したがる政治家は歴史を自分達に都合良く書き換えるのがお好き。そんな人達(及びその追従者達)の間で衝突が起これば、ことが物騒になるのは当然過ぎるほど当然

    2014/03/19 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth インドの歴史教科書問題への言及なく浅いツマラナイ・・・、原稿料300円くらいかな?

    2014/03/19 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz こともあるどころじゃないよ

    2014/03/19 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp 歴史は単なる暗記ものの教科ではなく、解釈や見方について議論を要する教育なんだろうなぁ。その後の相互理解と運用も含めて。

    2014/03/19 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo id:yingze<教科書の目次がhttp://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/1297で見えます。割と詳しく教えてますが、イギリス史は長いので相対量で言うと並でしょうけれども。ま、教科書も一資料に過ぎないので断定は避けます

    2014/03/19 リンク

    その他
    yingze
    yingze イギリスは植民地支配についてどれくらい詳しく教育してるのだろう?

    2014/03/19 リンク

    その他
    tnishimu
    tnishimu 書き換えようとしている人たちは偏っているんだろうが、引き戻そうとしている人たちも相応に偏っているのでなるようにしかなりませんね。 まぁそれも歴史です。

    2014/03/19 リンク

    その他
    ranitor
    ranitor それは歴史教育と共に、理由を問わず「戦争」というものの馬鹿さ加減というのを客観的に教えないからだ。戦争を起こさないような人材を育てる教育というと歴史教育が全てと考えるのは間違っている。

    2014/03/19 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato FTだもんねー。

    2014/03/18 リンク

    その他
    feather303
    feather303 "学校で教えたりメディアで報じたりする歴史解釈をただ1つの公認の内容にそろえるように政治権力を使えば、教育はもはや洗脳になる。 Gideon Rachman ギデオン•ラックマン"

    2014/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [FT]歴史教育が戦争につながることもある - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事