共有
  • 記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kumatta
    最後まで見てしまった。最初は、各国様子見だったというのが印象的。完全版が日曜に放送。

    その他
    Midas
    (承前)というのも(まだみんなコトの深刻さを理解してないが)われわれのこうした情報社会におけるナンバーワンインフルエンサーは間違いなくゼレンスキーさんだから(ゼレンスキーvsプーチンは新旧インフルエンサー対決

    その他
    asitanoyamasita
    市内を飛び回るロシア戦略ヘリ?の大群の映像のときとか「地獄の黙示録みたいだ…」という信じられなさと、それを実際にやってるのが隣の国だという現実を思うと背中がヒヤリとした…

    その他
    rna
    ひまわり姉さんとコールバック姉さんがよかった。

    その他
    feilung
    レストランで200人の予約⇒予約している時点でロシア兵だと気がつく⇒折り返し電話してみた。⇒電話には出ず「позже(後ほど)」と返信。⇒なんだ生きていたんですね。<よく連絡する気になったものだ。

    その他
    hatfatcat
    再放送予約した

    その他
    negitoro_exe
    自分もこの番組はずっと公開しておいた方が良いと思った。自分たちの未来を想像するうえでも残しておくことに意義があると思う。

    その他
    bunmei_no_riki
    365日間の経過 https://www.jiji.com/jc/tokushu?id=ukraine_russian_2022_365&g=ukr

    その他
    ano18
    ずっと公開してた方がいい

    その他
    roadman2005
    福島第一の初期対応と重ね合わせて見ていた。情報は不足し、状況は不明、孤立無援。座していれば破滅しかない時にリーダーと一般市民は何を考えてどう動くべきかを考える教材。

    その他
    zakkie
    NHKプラスで見た。原発とかレストランとかダメなロシア兵もいたが、政権転覆の可能性はあったし、ウクライナ軍の作戦の一部が奏功して持ちこたえたのが興味深い。歴史の分水嶺とはこういうものなのかもしれない。

    その他
    imiimiimi
    軍事作戦の裏側とかやるのかと思ったらウクライナ側の覚悟を見せるみたいなある意味プロバガンダ的な感じだった。アントノフ空港奪還とかどうやったんだろうか。西側支援どこまで入ってるのとか知りたい。

    その他
    guldeen
    『レストランへの200人分の予約』とか、「自分らは相手国民から熱烈歓迎されるべき存在」だとかなり本気で信じてたのが、イタいね

    その他
    hitoyasu
    "2022年2月24日、世界に衝撃を与えたロシアによるウクライナ侵攻が始まった。"

    その他
    marmot1123
    見た。良かった。

    その他
    pokute8
    "緊迫の72時間"の前の1週間。ウクライナ側の動き。https://twitter.com/j_sato/status/1530727146246635520 ロシア側の動き。https://twitter.com/j_sato/status/1531165234185900034

    その他
    kaneko_hk
    今回取材に応じなかったロシアとベラルーシ側から許諾を得る手はないものか? 彼らが何を考えているのかを知りたい。この番組並みの綿密な取材と構成で。もしNHKでは作れないというのならばどこ・誰なら出来る?

    その他
    brimley3
    もう一年経ったんだよなぁ(滝汗)。せんそう、だめ。ぜったい。

    その他
    munetak
    見た。いろんな報道や書籍読んだ話もあったけど、よくまとめられてて分かりやすかったと思う。「ロシアとベラルーシの当局はNHKの取材に応じませんでした」というのが、そらそうだろうけどよく聞いてみたな。と。

    その他
    blueboy
     再放送を録画予約しようかと思ったら、すでに毎週 予約済みだった。NHKスペシャルの深夜再放送は、毎回予約しておくと便利。初回放送の分は、他の番組とかぶるが、再放送の分は、単独予約が可能だ。

    その他
    fu-wa
    かなり一方的な内容だったとは思うがなあ。なぜゼレンスキーのインタビューはなかったのか?あのレストランの情報はどこから得た情報なのか?とか、そのあたり報道を客観視するくらいのリテラシーも必要では。

    その他
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 当時の自分は「亡命政府やむなし」なのかな、と思ってたんで(WW2での仏政府の例もあるし)、ゼ大統領の判断に割と単純に「すげーな」と思ってしまった。

    2023/02/27 リンク

    その他
    nuara
    最初の2日間、欧米は諦めろと説得してたんやね。知らんかった。ゼレンスキー、自分だけでも残るつもりやったんやろな。

    その他
    kaorun
    それが全て正しかったというわけではないが、主にウクライナ政府内ではこのように事態が動いていた。という内容。NHKみたいな機関の取材でないと得られないような貴重な映像やインタビューがあった。

    その他
    ext3
    ロシアに核落とすしか終わらせる手はないよなぁ

    その他
    yas-mal
    yas-mal 一方からの情報のみで作られた番組であることは意識しないといけないと思う。(それを「ウクライナ政府のプロパガンダ」とまで呼ぶかはさておき)

    2023/02/27 リンク

    その他
    Windblume2007
    始まった72時間の出来事が淡々とまとめられていて、すごかった。

    その他
    kaiton
    見逃したので後で見たい。民放でロシアから拉致された子供のことも放映されていた。そちらと合わせて、戦争というものを考えたい。

    その他
    dUxRZiaA
    お、NHKスペシャルは録画しているので後で見てみる

    その他
    ShimoritaKazuyo
    NHK叩く人多いけどこのクオリティはNHKではデフォルト。世界見渡してもこの質で「作り続けている」のはBBCか新興のネトフリくらい。世界有数のコンテンツメーカーを潰す気満々なはてな民はじめ日本人が悲しいよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間」 - NHKスペシャル

    ウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間」初回放送日:2023年2月26日 2022年2月24日、世界...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む