共有
  • 記事へのコメント179

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sarutoru
    sarutoru “憲法でいうところの「検閲」にはあたりません。 ただし、不当な介入だという程度の意味で「検閲」だというのであれば差し支えはありません。”

    2019/08/11 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB https://masahirosogabe.hatenablog.com/entry/2019/08/06/170000「上記趣旨の少なくとも典型例としては適当ではないということで削除した次第です。 言うまでもなく、当初コメントの論旨を修正したものでもなく」

    2019/08/10 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba これ、末尾に書かれている後からの削除部分を削除することの妥当性をいかに語るのか、という点こそが、憲法論の焦点足りうると思うのだけど、特に補論はないのかな。

    2019/08/09 リンク

    その他
    naglfar
    naglfar “一私人としての発言と政治家としての発言を区別することは困難です”、どこまで拡大される概念なのかが気になる。有名税を連想して。

    2019/08/09 リンク

    その他
    softstone
    softstone id:Baru 模範解答は「補助金の交付決定では事実関係を確認、精査したうえで適切に対応していきたい。ただし憲法21条の理念を尊重し、明確な違法性がない限り展示内容を判断基準に含めないことを約束する」とかどう?

    2019/08/07 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija この第3項検閲の説明が絶妙なこれぞまさしく印象操作という記事。脅迫が大義名分になったので名目的に検閲にはならなかったのであり内在的な検閲の虞れはまるで消えなかった。毎度の安倍菅答弁と同じご飯論法

    2019/08/07 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga 変だろそれ、と思ったのはこの記事。なんで「ヘイト発言」関連の講演会中止と今回の件が並列になるのさ(逆に、なぜ百田講演の部分だけ削除したのか?)

    2019/08/07 リンク

    その他
    sumida
    sumida バランスの取れた記事。右派・左派の非難合戦が結果として表現の自由を壊す可能性がある。行政ももっと理性的に反応してほしい。

    2019/08/07 リンク

    その他
    isrc
    isrc 専門家が芸術的な観点から企画したものであれば、国・自治体はそれを尊重すべきだというのが、表現の自由論の一般的な理解/公立図書館でどのような書籍を購入するのかが、専門家である司書に委ねられるのと同じ理屈

    2019/08/07 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba わかりやすいけど一線超える「脅迫」とそうではない圧力との違いについてもう少し

    2019/08/07 リンク

    その他
    do-do
    do-do “お互い同じようなことをして、「表現の自由」の幅を狭めていることには、反省が必要ではないでしょうか。”ほんとに

    2019/08/07 リンク

    その他
    septoot
    septoot この問題が日韓両国民の嫌悪の象徴になっている現状について、朝日新聞社の意見を聞きたいものだ。

    2019/08/07 リンク

    その他
    ikeikeikeike
    ikeikeikeike 違憲言うなら、裁判所で争うしかない。 ちなみに違法は論外、行政として。

    2019/08/07 リンク

    その他
    xxgushaunxx
    xxgushaunxx 結局、大衆の知性の問題ということかな。

    2019/08/07 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok これは腹落ちする整理

    2019/08/07 リンク

    その他
    Ugu-nomicon
    Ugu-nomicon 表現の自由には表現の自由で対抗するしかない。日本側の主張も同時に展示させればいい。

    2019/08/07 リンク

    その他
    whkr
    whkr 立法時に懸念されていた通り、ヘイトスピーチ認定が言論規制のお墨付きに使われてしまっている。

    2019/08/07 リンク

    その他
    matsuda0111
    matsuda0111 この少女像について思うのは、最近の日韓関係を考えると日本人をわざわざ煽るために展示したとしか思えない。私個人の考えとして、この件に寄せられた脅迫は当然で、展示者からは狙ったものとしか思えない。

    2019/08/07 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff “リベラル派の市民も似たようなことをしてきた”川崎や百田講演会で事務局職員の名を拡散したりテロ予告で追い込んだリベラルとは? 百田証言でのサイン会の話だろうか? 「似」の余りな拡大解釈ではなかろうか?

    2019/08/07 リンク

    その他
    Gondwana
    Gondwana 個人的には、官房長官の発言はグレーだけどギリセーフ、河村市長はアウトかなあ。

    2019/08/07 リンク

    その他
    u310
    u310 この方は信頼できる。メモ(京大・曽我部教授)

    2019/08/07 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 市民は感情駆動で法的知識や節度がないから、中間団体(農協とか労組や議員)や専門家などの利害や合理性を冷静に考えるフィルターがない、むきだしの民主主義は暴走しちゃうんだよな。弁護士への大量の懲戒請求みたく

    2019/08/07 リンク

    その他
    homarara
    homarara 「同じ国籍同士で差が無いのにどうやって差別すんの」←つまり、黒人はいくら黒人を蔑んでも差別じゃないし、女性はいくら女性を侮辱しても差別には当たらないと?

    2019/08/07 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi 憲法学者もどっちもどっち論か

    2019/08/06 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 「憲法学は法哲学の、多少は有能な部下」という言葉…は無いけど(俺が作っただけ)この曽我部教授談話(多少記者の主観も入ってるだろけど)大屋雄裕教授@takehiroohyaにレビューしてもらいたい、すごく。

    2019/08/06 リンク

    その他
    jacoby
    jacoby 慰安婦の少女像より天皇の肖像燃やしているかのような展示のほうがヘイトスピーチまがいで気持ち悪いと思ったんだけど、慰安婦の少女像ばっかりでほとんど話題にならないのが不思議

    2019/08/06 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 「芸能人は感想言うな」ってのも息苦しさの一端なんじゃねーの?

    2019/08/06 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms “市長は実行委員会の主要メンバーでありますし、官房長官は極めて影響力の大きな人物で、その発言は大きな圧力となりえます。本来は大村秀章知事の言うように、展示内容に口を挟む立場にはないはずで、不当な発言”

    2019/08/06 リンク

    その他
    chokotan153
    chokotan153 フランスのシャルリー・エブド事件でも分かる通り、表現の自由を追求するということは流血を想定しなければならない

    2019/08/06 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 冷静で中立的な語り口でまとめていて、安心して参考にできる。「脅迫」肯定派というべき「表現の不自由展に反対する人々」が間違ってるのは当然として、逆の立場の人にも自制を求めているのは評価できる。

    2019/08/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    少女像展示中止、市長や官房長官の発言は「憲法違反」なのか?京大・曽我部教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事