共有
  • 記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hatehenseifu
    財務省はその徴税主計政策はもちろんだけど、森友問題なども勘案すれば万死に値する、とは思う。

    その他
    oosin
    「高齢者支持を維持したい自民党」と「債務削減が第一目的の財務省」が悪魔合体して「労働世帯を切詰める」のが唯一解になり機能不全が起きてるので、誰がevilかというより構造的な問題だと思う。

    その他
    maturi
    手取りを増やすためには「もらえる金」を増やすか「取られる金」を減らすか。転職や投資で、才覚のある者だけが生き残れればよいというホリエモン的な世界にも、多くの人は適応できない。ゆえに

    その他
    sskjz
    記事読めばわかるが、デモの主張自体は荒唐無稽で実現不可能なことに変わりはない。

    その他
    kamm
    デモの動画を見たけれど、ほとんど納税する必要がないような人たちに見えたがなあ

    その他
    oniffoniff
    あのデモに参加してたのが日本の中間層だとしたら軽く絶望するな。財務省に問題はあるけど解散して解決するものでは無いってことが分からない人が結構なボリュームでいるってのが怖い。

    その他
    emiladamas
    赤字なら歳出を減らせというブコメに☆が着くわりに、聖域なき構造改革で公共事業削減した竹中平蔵は嫌われているの不思議

    その他
    toraba
    「いったん財政規律を緩めて財政赤字の拡大を認めたら最後止まらなくなる、なぜなら高インフレになっても政治家はポピュリズムに流れて国民が嫌がる歳出削減や増税を決断できない!」https://youtu.be/LJWGAp144ak?t=1406

    その他
    nicht-sein
    議会襲撃をやらかした人達が支持するトランプが大統領になったように、トンデモだから放置で良いは、将来的に足をすくわれる、ってのは確かにそう

    その他
    mozzer
    幕末の世直し状況、という歴史用語を最近とみに思い出す。

    その他
    hat_24ckg
    財務官僚が出世のために国の経済政策を歪めてきたわけで、是正は当然必要だよ。今の財務官僚の昇進基準は全面見直ししなければいけない

    その他
    Great_Pizza
    今こそ、民主党時代の事業仕分けを精緻にやって欲しい。怪しい特別会計にも切り込んで欲しい。そして財務省はじめお役所は失敗した政策をやりっぱなしなので、間違いを認めて修正できる組織に変わって欲しい。

    その他
    behuckleberry02
    “シンボリックな主張に反応して「アホらしい主張だ」「トンデモだ」と頭ごなしに切り捨ててしまっては、この現象の背後にあるものを見誤ることになります。”

    その他
    hgaragght
    陰謀論じゃなく、事実だからな。

    その他
    chestnutking
    トランプでさえ国債の下落にびびってるのに。MMT信者、害が大きいのでトンデモは切り捨ててほしい。金利低いから緊縮財政ってコメあったけど、じゃ今は放漫財政ってこと?https://x.com/Barchart/status/1923229320618692761

    その他
    vox_populi
    「財務省前デモは中間層の不満のマグマ トンデモと切り捨てられない」って、今でも日本は、税収より歳出が遙かに多いのだから、既に積極財政。現実が見えていないデモ参加者たちはただのアホとしか言いようがない。

    その他
    ikusana
    そもそも森友学園問題の時に国会で虚偽答弁とか公文書の改竄とかしていた時点で財務省は解体されるべきと思っていたので何で今頃になって解体論が盛り上がっているのかが謎。盛り上がるタイミングが遅くない?

    その他
    nornsaffectio
    nornsaffectio 雑な論点ずらし横行中。取り方と分け方が悪くて再分配が機能不全起こしてるからリデザインしろと言ってるのに、なぜ減税は全肯定か全否定かみたいな話になるのか?リデザインなんだから両方あるに決まってるだろが。

    2025/05/17 リンク

    その他
    ya--mada
    その理屈でこのデモを語るなら、コロナの時に仕事がなくなってもデモにならなかった/,しなかった人たちに疑問が湧くのだが…。

    その他
    ematu
    ま、主流派マクロ経済学で言うならマイルドインフレ(2-3%)下での極端な財政出動は推奨されない訳で財務省デモは20年遅かった。残念だけど、今出来る財政出動はせいぜい低所得者対策(中間層に恩恵なし)くらいまでやで。

    その他
    since1913
    悪の官僚組織をぶっ潰せってまるで今のアメリカみたい…

    その他
    howlingpot
    MMTやリフレ論に関する問答が誤解に基づく藁人形論法。氷河期世代の死は、取材先で"勉強"する内にポジショントークを内面化した朝日毎日日経NHK等の記者が、小泉政権等を支えたこの手の緊縮ポピュリズムを扇った成果。

    その他
    niramoyashi
    出生率をKPIとして設定して、成果がなければボーナスは無し

    その他
    yingze
    「MMTやリフレ論に経済理論上の反論をするのは、おそらく可能なことでしょう。借金を積み上げたら問題だと、直感的には誰もが思う。」じゃあ増税増税、緊縮緊縮だな。あほか。この学者も記者も経済馬鹿にしすぎ。

    その他
    lsor
    減税や政府支出の拡大なら財務省ではなく政治家に言ったら?

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 財務省の役人に同情する。親に子供が不満を持つようなもので、判断力がないから自分で何言ってるかわかってないし、言うこと聞いて破綻しても責任を感じない。だいたい親の言うことが正しいんだから。

    2025/05/17 リンク

    その他
    Sukesanudon-Love
    バカなの?「高インフレも財政破綻も起きていないだろう」「もう何十年も財政赤字は積み上がっているけれど、何か大きな問題が起きているのか」と正面から問われたら、分かりやすく有効な反論をするのは難しいのでは

    その他
    pribetch
    大蔵省復活デモの方が建設的

    その他
    cha16
    「『積極財政で自分たちを守れ』と言いながら、財源は増税ではなく国債発行で賄い、その分は減税に回せ―そういう主張は既存政党のどこにも当てはまらず」あの人達にはそれが無理であることが理解できないんです。

    その他
    Ereni
    全てネオリベが悪いと(笑) サンダースやAOCが MMT支持で、反IMF扇動(オキュパイ運動)で支持拡大したポピュリストである事は関心ないんだろうな。解体デモの主力の一つ、れいわのMMT支持路線は、この辺と繋がる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    財務省前デモは中間層の不満のマグマ トンデモと切り捨てられない:朝日新聞

    ■社会学者の伊藤昌亮さんに聞く 「消費税廃止しろ!」「罪務省」。財務省前で減税や積極財政を求めるデ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む