共有
  • 記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    maple_magician
    金銭的優遇

    その他
    moonieguy
    プロフに煌びやかなキャリア書いた物申す系アカが団体保険知らずに批判してるってのが結構な闇だと思うんだよね

    その他
    canadie
    “お公家さんとフーテンの寅さんが机を並べて”もうちょっと若い世代に通じる書き方があると思うがそういう人はこの雑誌読まないって判断かな

    その他
    meisoT
    団体割引にまでケチつけんの?無茶苦茶すぎる。公務員って被差別属性なの??

    その他
    andalusia
    トヨタで35% https://bit.ly/3OZOuVc / 日産で28.5% https://bit.ly/3QJVGWM / 属性の近そうな厚労省で26% https://bit.ly/3siiiDy / こうやって比べるとやはり率が高い気もするが、誤差の範囲とも言えるかも。

    その他
    sarutoru
    >国土交通省の職員向け損害保険

    その他
    horaix
    アサ芸は風俗レポートだけ書いてればいいのに、社会派ぶるからブコメで総ツッコミを受ける

    その他
    sippo_des
    このうんこ全部読むリンクどうにかして。

    その他
    poko_pen
    団体保険は団体旅行とかまとめ割みたいなものなので。保険料だけでいえばネット保険の方が安かったりするからな。FPのくせに団体保険知らないとかただのモグリだろ

    その他
    snare_micchan
    団体割で3割4割って珍しくも何ともない。割引率は団体ごとの事故率を元に算出する。国交省はそれだけ事故率が低い優良被保険者の集団ということ。記事書いた人は素人だね/数百円割引…は「団体扱」じゃないかな

    その他
    geopolitics
    団体割りですね。優良物件(自動車会社)ならもっと割り引くらしい。

    その他
    Harnoncourt
    団体保険を知らない素人さんの記事。

    その他
    tarotheripper
    保険とは違うけど、PCのボリュームディスカウントもすごい。自分でパソコン買う時になんか損してる気分になる。

    その他
    Ereni
    那須優子さん陰謀論ぽい人(ホメオパシーetc)だったと思うけど、旧アカ停止されてるな。普段名乗ってる肩書は"医療ジャーナリスト"(苦笑) https://x.com/nasuyuko/status/1692320225986003084 https://x.com/sekkai/status/1419302517213597696

    その他
    ani11
    団体割引って普通にあるくね?と思ったら、やっぱそうだよね

    その他
    papapaaaanda
    ひどい記事。 これは大手企業の団体割引を知らないライターのチョンボだな。

    その他
    gogatsu26
    “関係者は、 「これから損保ジャパン社内の派閥抗争と暴露合戦が本格化するでしょう」 と”

    その他
    wxitizi
    なんと!というほど特殊例なんですかね。純保険料の部分を収支相当から外したものにはできないでしょうから営業保険料が安いのだと思うけど、正直、大組織の職員の団体での営業だとかなり小さくなるのは普通でしょ。

    その他
    boshi
    大手企業のメリットってやつかな、知らんけど。

    その他
    rmntc55211
    保険料を割り引くなら保険金も割引けよ、と大手保険会社にいた自分はずっと思っていたが。相互扶助とは…

    その他
    chocolate0521
    こう、国民が民主主義とか法律とかを軽視し続けてきたツケがこれな。最近こんなのばっかだろ?コロナワクチンを撃たない自由はないとか言ってた人権蹂躙君(さん)も法を捻じ曲げてる側の人間だぞ(´Д`)めう

    その他
    daishi_n
    前の会社は東証プライム上場(旧一部)で本体従業員5,000名以上だったけど、団割は数百円だったよ。企業全体で特定の保険会社に入る(旧財閥系グループ内の保険会社)とかしないとそこまでの割引は適用されないはず

    その他
    tourmalinecatseye
    団体割引でしょ?結構よくあるよ。末端社員にも適用させるやつ

    その他
    SundayIsEveryday
    国交省とか関係なく、ある程度の規模の会社だと、数%の前後はあれどそれくらいの団体割引で保険商品が提供されている。国民がこの記事に感化されると思うなら、それこそ「国民をナメるな」。

    その他
    rulir
    正規料金から割引なんてどこでもやってるでしょ…安月給だけど終身雇用で延々縛られる中がんばってくれてるんだからローンの利率割引だって各種割引だってもっと受けていいと思うよ

    その他
    Flume
    Flume 大手企業に勤めたことなんてないから、ブコメ見て40%割引なんて普通って書いてあって少し驚いたわ。

    2023/08/18 リンク

    その他
    kusigahama
    お公家さんとフーテンの寅さん、難しい比喩だ

    その他
    naoto_moroboshi
    保険料は安いほうがいいのはそりゃそうなんだけど、いざというときの対応がカスだと何の意味もないからネット保険のが安くても入りにくい。

    その他
    brightsoda
    国民なめ〜る

    その他
    yasumori_ani
    金額は組織経由かネット経由かで大した差がない。 企業や団体経由だと、その業界ならではの特約がついてるからそりゃ選択するわよ。ライター特約はないのかね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国民をナメるな!「保険料の割引率なんと40%」国交省職員が損保ジャパンから受けた「特別ズブズブ厚遇」 | アサ芸プラス

    お盆休み明けの8月16日、時事通信社が中古車販売ビッグモーターと損保ジャパンの「疑わしい関係」につい...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む