共有
  • 記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    REV
    REV 共用区間整備の場合は100億円、TOT導入には3000億円、と考えると、第二青函トンネル 一兆円も高くないように思えてくる

    2017/01/13 リンク

    その他
    ookitasaburou
    2016年06月14日すれ違い問題は長年指摘されてきた

    その他
    kechack
    JR貨物の物流単価は他の交通機関よりも明らかに安い。北海道発、関東向けのトンキロ当たり物流単価は鉄道コンテナが7.8円、トラック・フェリーが20.1円、内航船が10.5円。同近畿向けでも各々9.4円、20.5円、13.3円

    その他
    hiroomi
    “他の交通機関よりも明らかに安い。北海道発、関東向けのトンキロ当たり物流単価は鉄道コンテナが7.8円、トラック・フェリーが20.1円、内航船が10.5円。JR貨物の競争力の源泉はスピードではなく、実は低価格だった”

    その他
    jun1-hat
    貨物列車が貨物船よりコストが安いのは線路使用料だけではあるまい。乗員の人件費やエネルギーコストだって安いだろう。旅客より貨物を増便した方が北海道のためになるのでは。

    その他
    coper
    「船への切り替えの是非について議論だけでも」:いや、札幌延伸取り止めの是非の方を真剣に議論すべき。新幹線は北海道をますます疲弊させる。

    その他
    John_Kawanishi
    pic.twitter.com/hFCGEEcJXv 「今も昔も北海道―道外間の輸送の主役は海運で交通機関別のシェアは80%を超える」「鉄道のシェアは8.3%に過ぎない」

    その他
    dzod
    船への移行ってのは青函トンネル以前に戻すって意味じゃないよな。恐らく東京まで船で直接行けって意味だろうな

    その他
    hatayasan
    「今も昔も北海道―道外間の輸送の主役は海運で、交通機関別のシェアは80%を超える。一方、青函トンネルの開通をもってしても鉄道のシェアは8.3%にすぎない。」

    その他
    sds-page
    sds-page 八戸と苫小牧の間にもう一本トンネル掘って世界一長いトンネルにしようぜ

    2016/06/14 リンク

    その他
    caesium
    所要時間以外のデメリット(安定運行とか)には触れられていなく、トレインオントレインさんが泣いている(ToT)

    その他
    minap
    minap 船への移行って……青森函館の港湾設備再整備、青函連絡船クラスの貨物フェリーの新造などで、青函トンネルの設備工事より金かからないか?

    2016/06/14 リンク

    その他
    ysync
    早くない新幹線よりはブルトレのが嬉しいよなぁ。(小並感

    その他
    teo_imperial
    teo_imperial だから何度も言う様に北海道新幹線は即時廃止せよと。貨物の方が重要で、航空機に対して競争力の無い新幹線はJR北海道の重荷にしかならない。

    2016/06/14 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres トンネル建築の動機が連絡船の事故によるものだし。安定した物流導線を得た後にそれを手放す判断は難しいと思う

    2016/06/14 リンク

    その他
    dd369
    dd369 (TOT)が泣き顔にしか見えない。(←どうでもいい)/先に函館~札幌を開通させるべきだったのかな。

    2016/06/14 リンク

    その他
    Hiro0138
    列車密度で言うなら新幹線撤退の方が現実味がある件について、どうせ仙台~札幌の本数は少ないだろうから標準軌高速貨物を検討しても良い

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 流石TK、適当な記事だな。船で悪天候時は物資を止めろというのか。馬鹿かよ。船を復活するなら青函トンネル網一本掘れ言う方がまだ現実的。リニアができて東海道が空いてくれば新幹線貨物も現実味を帯びると思うが

    2016/06/14 リンク

    その他
    tone-unga
    札幌なら飛行機で十分。

    その他
    zetamatta
    zetamatta JR貨物がJR各社に支払う線路使用料が安すぎるらしい

    2016/06/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    青函トンネル「貨物撤退」はなぜ封印されたか

    北海道新幹線の新青森―新函館北斗間の開業からもうじき3カ月が経つ。乗車率は低迷したままだが、これは...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む