共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    taro-r
    なかなか改善しないねぇ…。

    その他
    bigchu
    難民申請者のほうが強いという

    その他
    tach
    あ~あっ…酷い国になってしまったな…

    その他
    PROOF
    2017年労働力調査 詳細調査が出てるのでそっちのデータも見て判断しよう。 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/index1.pdf

    その他
    mpjiojo
    そもそもなんで非正規雇用になってなったんだ?普通に正規雇用されればいいじゃん?それが無理だったのなら、それは能力不足ってことでわがままいうなじゃないの?

    その他
    kamayan
    小泉純一郎・竹中平蔵による貧民化革命の成果

    その他
    hatehenseifu
    そのうちに全部非正規になって「非正規」という言葉はない、と閣議決定するんだろうね。

    その他
    thnn
    非正規雇用は期限付き雇用なのだから、正規雇用より賃金を高くしてもいい気がする。助っ人的な運用から始まってなかったっけ。

    その他
    akainan
    akainan 正規でも非正規でも、適切な水準で給与が出ていれば良いのよ。出ていれば…

    2018/07/14 リンク

    その他
    kajuido
    問題なのは非正規雇用じゃなくてその待遇ね/待遇さえ見合っていれば色んな働き方はあっていい/というか正規雇用も長時間労働と流動性の無さでたいがい終わってる

    その他
    osugi3y
    共働きや、高齢者の労働が増えたのか

    その他
    nanoha3
    人手不足だけどいつ不景気に戻るか怖いから非正規雇用するんだよなー

    その他
    ko2inte8cu
    格差が広がって、勝ち組だけが楽な世界。

    その他
    retire2k
    企業のデフレマインドが根強い

    その他
    minamishinji
    多すぎると思ったけど、理由がこうだとなんとなく理解できる。それにしても、ねぇ。 | “人口の多い団塊の世代が定年退職し、有期契約や派遣で再就職する事例が増えたため”

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    T-norf
    よくこの統計結果から、このタイトル作るわ。記事中には書かれてる通りで、60代が増えてて、そこに非正規470万人いるのよ。これ政治じゃなくて誤解生むタイトルつけて高い給料貰ってる記者の親玉こそ、労働者の敵かと

    その他
    imatubu
    正規と非正規の間で貴族と農民みたいな燻りを感じる

    その他
    rider250
    あのなあ...人のせいにするなよ、90年代前半頃当時の若者が何と言ってた?「これからはフリーターの時代だ、正社員なんか時代遅れだ、自由に生きるんだ!」と喚いて正社員の俺らを馬鹿にしてたろ?報いってもんだよ。

    その他
    hilda_i
    お年寄りが非正規でバリバリ働いてるのと専業主婦がもはや成り立たないから既婚女性が隙間時間に働きに出てるせいだろうと思ったらやっぱりそうっぽい。

    その他
    elm200
    いわゆる「正社員」が特権階級化しているのが、この国の労働市場を硬直化させている。解雇規制を緩和すれば、必ず企業は直接雇用を増やす。解雇規制を緩和するという話がなぜ出ないのか不思議。

    その他
    samu_i
    他の呼び名を考えてみた。準正規・半正規・第二正規(あんまおもんないな

    その他
    racebyrace
    正規も増えているので、凄く良い傾向なのでは?

    その他
    diveintounlimit
    理由ちゃんと書いてあるけどアベガーには見えないらしい(´・ω・`)

    その他
    dumpsterdive
    老人が再雇用されなければ、若者の正規雇用と待遇改善は増える。まあ労働力不足なんで、老人の再雇用を否定しないが。非正規で再雇用の老人が増えた途端に非正規の待遇改善とかほんとに日本の老人はひたすら老害。

    その他
    Ereni
    総務省2017年就業構造基本調査。働く人全体の数は6621万人で、12年の前回調査から179万人増。非正規は90万人増の2133万人、過去最多更新。団塊の世代が定年退職し、有期契約や派遣で再就職する事例が増えたためとみられる

    その他
    daij1n
    第一次の安倍内閣発足当初、共産党から小泉政権時の派遣方針は変更するのか、という質問に対し、継続すると言ったのを思い出した。現内閣ではこの結果はお望み通りだろ。

    その他
    Nean
    “人口の多い団塊の世代が定年退職し、有期契約や派遣で再就職する事例が増えたため”。

    その他
    Pgm48p
    パートと大差ない待遇の名ばかり正社員が増えてるから、正規雇用も待遇別で分類して実態が分かるよう調査してほしい。正規雇用に占める限定正社員の割合等は調査で把握できてないので選択項目増やして調べてほしい

    その他
    l__LINE__l
    小泉、竹中、聞こえているるか?お前らの望んだ未来だ。地獄で精算してもらおうか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    非正規労働者が最多2100万人 依然4割、総務省17年就業調査 | 共同通信

    総務省が13日発表した2017年の就業構造基調査によると、働く人全体の数は6621万人で、12年の前回調査...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む