エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
お久しぶりです。最近投稿できていなかったので、今回は現魚類班長が個人的に行った海水採集について書... お久しぶりです。最近投稿できていなかったので、今回は現魚類班長が個人的に行った海水採集について書きます。 向かったポイントは前回のブログで書いたのと同様の外房のポイントです。この頃急に涼しくなってきたので水温を心配しつつポイントに向かいます。 現地の天気はとても良く、絶好の海日和です。 早速、潜っていくと透明度こそ悪いものの、多くのチョウチョウウオ類やツノダシなどを見かけます。チョウチョは種類ごとの数でいうと「トゲ>ナミ=フウライ>アケボノ」 という感じでしょうか。上記の種類は沢山おり、その他のチョウも偶に見るのですが、個人的になぜか今年はチョウハンを全く見ていません。偶然でしょうか。また、依然としてヤッコもあまり見ませんね。 また、チョウチョウウオ類の群れを追いかけていると、その中に珍しい魚が。 ヒレナガハギです!沖縄ではよく見かけますが、関東では初めて見ることができました。この時はさえ