エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
今朝の日経新聞から。 厚生労働省は違法な従業員の長時間労働を繰り返す大企業に対し、是正勧告の段階で... 今朝の日経新聞から。 厚生労働省は違法な従業員の長時間労働を繰り返す大企業に対し、是正勧告の段階で社名を公表する方針を固めた。毎月の残業時間が月100時間を超す従業員が一定割合を占める状況を対象にする方向だ。これまでは是正勧告に従わず、書類送検した企業だけを公表していた。過酷な労働を強いる「ブラック企業」の監視を強め、労働環境を改善させる。 塩崎恭久厚労相が18日に臨時で全国労働局長会議を開いて指示する。対象になるのは複数の都道府県に事業所を置く大企業で、中小企業は除く。休日出勤を含めた残業時間が月100時間を超える従業員が4分の1を占め、その状態が複数の事業所で常態化していることなどを条件にする見通しだ。 現行の労働基準法では違法な長時間労働を繰り返している企業に対し、まず労働基準監督署が是正勧告や改善指導を実施する。それでも従わない場合には書類送検し、社名を公表する仕組みになっている。