共有
  • 記事へのコメント135

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    b4takashi
    増大する社会保障費をどうにかしないといけないのは理解するし、それをテクノロジーを使って補える可能性があるのも分かる。ただそれをシンプルに伝える方法として選んじゃったのかな、と思ったり。

    その他
    yamadadadada2
    今回のように「改善し続けることを諦めない」のがこの人の新しさと思うので頑張ってほしい。安全な所に硬直化したら今迄の政治と変わらん。我々は失敗を受け入れる勇気を持つべきだ

    その他
    auto_chan
    国家は最適最効率を狙っちゃだめで不採算非効率ゆえ民間の手に負えない分野を"国のパワー"で担うんだ。国は大規模集中型事業は得意だけど、小規模分散課題は苦手(自治体も大変)なのでそれこそテクノロジーを活用s

    その他
    napsucks
    観測気球なら観測気球というラベルを付けたほうが良かったかもね。

    その他
    mventura
    やはり地方行政あたりからやられた方が良いのではないか。現場の声を聞くというのは、プッシュしてくる声に眼をとおすというのとは違うので。

    その他
    digits_sa
    #チームみらい 絶対に『人命に関わるクリティカルな業務システム』の開発を任せてはいけない集団。無邪気に「テクノロジーでこんなのどう?」と30歳になったら祝福される幸せな世界"2300年未来への旅"を構築しそう。

    その他
    Edge_Walker
    真面目に政治をするなら増大し続ける社会保障費について考えることは避けて通れない。ただいきなりミクロの話をしたのは失敗。ここぞとばかりに関係者が反発して炎上する。今までの政治が規制改革できない理由の一つ

    その他
    Ves
    例えばプログラマーに多いであろう涙液減少のドライアイ、基本は回復するまで耐える、本当に涙少ないなら涙腺手術とかあるが余程少なくないと涙出すぎて困る…なので、治したくても治せない病気沢山あるのよね。

    その他
    matorico
    怠惰に暴飲暴食して成人病になった奴を健康保険で面倒見るのおかしい的な話をぼかして喘息で表現した感。これは生活保護受給者を意図して行政が選別すること等と地続きなので「誰も見捨てない」と真逆の発想では

    その他
    good2nd
    「〜という考え自体も危ういものでした」言い方じゃなくて考え方に問題があったと言えるのはとても良いこと/ただまあ「正しくやれるはず」みたいた危なっかしさはついて回るよね

    その他
    lucienne_rin
    「私が為政者になったら愚かな国民は助けない」と言っているとも捉えかれられない思想の根本の致命的な部分については特に触れられておらず、場当たり的で対症療法的な謝罪に終始しているように見えますね

    その他
    zakinco
    『社会保障費が増大し続ける』って言っておけばなんでも許されると中のAIは思ってるのかな?高齢者減らして贈与税かけようって?「増大し続ける軍事費」についてどう考えているのか中のAIに聞いてみたい。

    その他
    preciar
    そもそもインセンティブコントロールとして何も間違ってない。医師の警告にも耳貸さずに悪化させていて、死にそうになったら保険で面倒見ろなんてのが通じる方がおかしいんだよ。「保険」なんだぞ

    その他
    kkkirikkk
    多分散々言われてそうな意見だけど「誰も取り残さない」って偉そうに言いながら「怠惰な人は取り残したい」って気持ちが丸見えだから批判されるんだよ

    その他
    InvisibleStar
    迅速に軌道修正した点は評価したい。ただ、意見を聞く機会が多い周囲の人間のテックエリート率が高い以上、今後も似たようなことは起こりそうという不安はある。彼らは基本的に賢くない奴は自己責任って文化だからね

    その他
    morita_non
    財務省「高額療養費制度を廃止したいデース」

    その他
    mhnjd
    基本的人権の尊重を重視する国政政党がこの政策案発表したら、党代表のお気持ち表明だけでは済まず、第三者委調査とエンドレス記者会見するレベルの重大事案では?

    その他
    nWY2RhxQPXKQloX3z
    もともと「保険適用除外」「保険から外れる」と繰り返し言っていたのに、薬局でも買えるという話にすり替えている印象。厚生労働省の戦略として、保険から外す第一歩が薬局で買えるなんだろうね

    その他
    wdnsdy
    制度の一部を削り取る政策を打ち出す時には「誰も取り残さない」は言っちゃいけないと思う。その削り取ろうとしてる一部にも人がいて、その人たちを取り残そうとしてるんだから、言ってることとやってることが違う

    その他
    clairvy
    訂正できるのは、訂正できないより何倍も良い

    その他
    white_rose
    長谷川豊のことみんな忘れたか支持してんのかな

    その他
    togusa5
    誰にお詫びしてんの?これからどうするの??

    その他
    eggplantte
    いきなりミクロの話から発表したのが良くなかった。ミクロの話を集めて分析した結果を、まずは大きな考え方や方針として発表してコンセンサスをとっていくといいと思う

    その他
    inks
    この件は、ある一分野だが、全てを「理」を先行して大言吐くと、「情」の部分で猛反発を食らう。だから大将は、それらを受け止める器が要る。この人は策士には成れても、大将の器では無いな。

    その他
    myogab
    本音がどこにあったかは、次に出てくるであろう政策がどうなっているかで推し量れるのでそれまで保留としかまだ。ただ、不安が拭えない表現は所々に…。

    その他
    emuemu_1976
    とりあえず課題としては、イシューに対してAIやエンジニアリングだけじゃなく、いかにも各分野のスペシャリストから意見を取り入れフィードバックするかのプロセスとかの確立、明確化ってとこなのかね

    その他
    jnkfkt
    Plan⇒Do⇒Cancel⇒ApologyというPDCAサイクル。さわやかに謝ったら赦されると思っていそうなのが心配

    その他
    sun330
    他人をとやかく言うのではなく自ら立候補しようとする人をどうしてサポート側でいい、という人がいるのかよくわからぬ。政治家は政治家の家系の人がやるものとでも思ってるのだろうか。不可解。

    その他
    kagerou_ts
    「誰も取り残さない」ってテーマと、医療費や社会補償費の削減は相性最悪なんやなと思う。基本的には削ったぶんだけ、対象を切り捨てるボーダーを上げることになるから。

    その他
    cartman0
    こんなしょうもないこと言ってる暇あるなら医学部入って医学倫理含めて4年勉強したほうが早そう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    喘息治療薬に関する政策検討の投稿に対するお詫びと訂正|#安野たかひろ スタッフ@ #チームみらい 【公式】

    こんにちは。安野たかひろです。 2025年6月17日に投稿したポストについて、多くのご意見をいただきまし...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む