共有
  • 記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ysync
    「つまり、私のように怒っている人は、権利意識が足りず、資本家と体制の言うなりになるバカな人民ということだ。」うん、そゆこと。

    その他
    lequinharay
    “高給取りの医師やパイロットのストは正当な権利なのか?” この辺単なる嫉妬で書いてるようにしか見えない。程度が低い。著書も『母親に向かない人の子育て術』とかで香ばしい。

    その他
    ntaoo
    ドイツいいなあ。まともな国だ。

    その他
    hate_flag
    「ドイツではサービス業とはお客のことを考えるものであるという認識もないため」そんな認識ネーヨ。お前の言ってるのはサービス業じゃない。サーバント(召使い)かスレイブ(奴隷)の間違いだ。

    その他
    aya_momo
    63万日というと何かすごく大きな気がするが、実は非常に小さい。恐らく確信犯。

    その他
    NAMEOVER
    でも稼いでるんだよな。

    その他
    kagioo2uma
    それでも欧州一の経済力を持つドイツはやっぱすげぇや

    その他
    houyhnhm
    大体文句言う人は、「別に弱者ではないけどなぜか弱者の「代弁」役」って感じなのよね。黙れイタコ。

    その他
    yohichidate
    なんつーか、色々とアレとしか

    その他
    htnmiki
    やっぱ長時間労働って何のメリットも無いんだな

    その他
    hatehenseifu
    『日本は、労働者の権利は少々少ないかもしれないが』なにを言うてんねんこのおばはんは。

    その他
    yamadama
    にゃー

    その他
    damae
    ドイツで医者のスト禁止したら国外に逃げられまくるだけじゃねぇかな。今ですらドイツで教育受けて国外に(主にスイス)行かれるのが問題になってる。

    その他
    y-wood
    内容は面白い。でも『サービス業とはお客のことを考えるものである』サービス業の認識を間違えていると指摘しておく。

    その他
    albertus
    素晴らしい!この人ちゃんと自分がバカであるというのをわかってたのか!

    その他
    You-me
    あら。めいろまの人はなぜドイツが絶賛医療崩壊中か、勤務医の給料がどれくらいかって知らないのね/ ドイツはフランスとかに比べて医師の給料が安いのよんhttp://backnumber.kurofunet.jp/article/86510620.htmlドイツでも絶賛逃散中

    その他
    yoko-hirom
    『一般の人間に多大な迷惑をかける』迷惑がかかるのは顧客。安い支払しかしない顧客もストの対象。/『メディアの世論操作』知性も見識も高くないのに権力寄りの主張をする者の記事を載せるメディアも疑わしい。

    その他
    the_sun_also_rises
    よそ様の国をとやかく言う気はないが一般論としてストは労働者の権利ではあるが少しずつ社会基盤を棄損する行為でもある。それをどこまで許容するかがその国の国柄。日本の場合「顧客」の権利意識が強すぎる気がする

    その他
    filinion
    「住みやすい国」と「働きやすい国」は違う、ということ。旅行者として、お客様として、経営者として過ごす分には日本は確かに素晴らしい国だろうが…。

    その他
    yyamano
    ひどい

    その他
    yas-mal
    ドイツの一年は365日ではないらしい。「人日」で書けとは言わないが「のべ」を付けるべきではなかろうか。

    その他
    kirte
    労働者に少ない権利 人様に迷惑をかけてはならない だから闘争もストもない 全体主義らしい素晴らしく幸福な国だな

    その他
    dasaikawa
    これくらいやらないとストは効果ないということか!日本は足らな過ぎ。

    その他
    take-it
    「日本は、労働者の権利は少々少ないかもしれないが、いらだつ闘争も、神経を消耗させられるストも少ないという、限りなく住みやすい国」なのにサービス残業も自殺も多い。ふしぎ!権利のない奴隷バンザイ!

    その他
    laislanopira
    日本人はストをしない。ある日突然ブチ切れる

    その他
    saba2004
    saba2004 権利を主張せずにがまんしてある日突然一斉にやめて業務が崩壊、後任はなかなか決まらない、というケースがこれから日本で増えるとおもうけどなー。ドイツはこうしてガス抜きしてるという見方もできる

    2014/03/26 リンク

    その他
    perlcodesample
    日本が、仕事しない人に、寛容がなさ過ぎる気もするけどな。

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan ストって景気が良い証拠だよな。デフレでやったら職を失うだけだもん

    2014/03/26 リンク

    その他
    kibitaki
    デモもストも大嫌いだけど、ドイツには何たらセクトとかなさそうだし、健全に機能してんのかもなぁ。海外のことになるとさすがに一概に言えない。保留。

    その他
    kent4319
    日本は消費者としてなら多少は住みやすい国かもしれないけど労働者としては最悪に住み辛い国だと思うわ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ストで年間63万日以上の労働日が失われる国 役所、病院、ゴミ収集・・・年がら年中誰かが労働者の権利を主張するドイツ | JBpress (ジェイビープレス)

    2月21日、フランクフルト空港がまた壊滅状態になった。空港の警備に当たっている民間会社の従業員たちの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む