共有
  • 記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    riddim_m
    riddim_m KPIに言及されていた。さすが。"分析の指標として提示されている偏差値、定員充足率、一般入試比率、退学率、就職率、決定率、実質就職率、実質決定率は大学経営のKPI(Key Performance Indicator)として、必ず押さえておきたい"

    2014/09/11 リンク

    その他
    Totty-Totty
    Totty-Totty 読売新聞「大学の実力2013」を活用した偏差値・退学率・就職率を分析した論文が興味深い high190です。 今年も読売新聞が実施する「大学の実力」調査の結果が7月9日、10日の2日間に渡って紙面に掲載されました。大学関係者

    2014/08/16 リンク

    その他
    paravola
    paravola 最下層の大学はマーケットの洗礼を受けており、そのためそこでは何らかの努力が行われ、実質就職率などの実績で上位校を逆転している

    2014/07/28 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu 身も蓋もないな、ほんと。

    2014/07/23 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 偏差値と比例しているということは、学生と大学のマッチングは大よそ成功しているとも取れる。下位偏差値グループが健闘しているのは、就職予備校として明確に舵を切っているためか?

    2014/07/23 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots "経営の厳しい偏差値39グループはかなりの改革を行っている可能性があり、学力・意欲の低い学生を教育し、就職させる方法論を身に着けつつあるのかもしれない"

    2014/07/23 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 偏差値≒入学時の能力/就職率≒卒業時の能力、とすれば、結局は人の能力は教育ではほとんど伸ばすことはできないということ。

    2014/07/23 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp なるほど

    2014/07/22 リンク

    その他
    opechuman
    opechuman 計量分析の結果を受けた現場の人の印象と連想する事例の紹介。あるべき論文のレビューだと思う。

    2014/07/22 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 偏差値40台に行くぐらいなら30台に行ったほうがいいと。

    2014/07/22 リンク

    その他
    KenKens
    KenKens こういう、もやっとするんだけど、読んでみてなんとなく納得してしまう文章というのは、だいたい最初のもやっとした印象のほうが正しい。

    2014/07/22 リンク

    その他
    daigakujuken-plus
    daigakujuken-plus 偏差値で大学を選ぶのは合理的とのこと。

    2014/07/22 リンク

    その他
    reachout
    reachout なんとなくわかってた「偏差値が良い大学の指標」というのに一定の理由付けが

    2014/07/22 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 「退学率は顧客満足度」個人的にこれは違うと思う。同大学内で入学時の成績でグループ分けして,卒業までの退学率を調べてみれば,はっきりした相関があらわれるはず。退学率が示すのは大学の質でなく本人の能力だ。

    2014/07/22 リンク

    その他
    khss_keita
    khss_keita 面白いが学部ごとのデータが欲しい。卒業時の指標が、退学率や就職率みたいなつまらんデータしか無いのが中々難しいところ。工業高校ですら就職99%の時代だぜ?

    2014/07/22 リンク

    その他
    hariopip
    hariopip 何故勉強するのか、への答えの一つにはなる。偏差値で測られるから。より生きやすくなるから。よりOptionが取れるから。

    2014/07/22 リンク

    その他
    henohenoktmk
    henohenoktmk 偏差値中程度の学生は入学することで燃え尽きるのでは? 偏差値低い大学に入った友人からは大学は夏休み、その後の就職を見据えた休息期間みたいな印象を受けたけど。

    2014/07/22 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "偏差値40-44、45-49は充足率がそれぞれ90%以上、110%以上と比較的経営が安定しているため教育改革を行う必要性がなく、結果として、学生は学力・意欲が低いまま放置され、卒業・就職が困難になっている"

    2014/07/22 リンク

    その他
    katamachi
    katamachi ここで引用されている清水一「大学の偏差値と退学率・就職率に関する予備的分析:社会科学系学部のケース」『大阪経大論集』があまりにも凄すぎて、ついつい読みふけってしまった。

    2014/07/22 リンク

    その他
    crazy_hitman
    crazy_hitman あとで読みたい。

    2014/07/22 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 社会科学ってずいぶん残酷なケースを選んだね…

    2014/07/22 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 仮面浪人ってどの位おるん?

    2014/07/22 リンク

    その他
    p_papua
    p_papua これ,説明変数間の相関がないけど,どのくらいなんだろ。あと,説明変数は入学時点での変数しかないので,下位大学の改革が云々がデータで示されているわけではないのね。

    2014/07/22 リンク

    その他
    gottochan
    gottochan 就職率って意味ある数字なのかね。学生が気になるのはどういうところにどれだけ就職したかだと思うんだけど。

    2014/07/22 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 大学は教授が作っているのか学生が作っているのか、こう見るとよくわからなくなってくる

    2014/07/22 リンク

    その他
    Geheimagent
    Geheimagent 学生にとって就職がゴールではないし、よくない企業への就職率が高い……とかだと怖い。

    2014/07/22 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan こういう組織こそ「リーダー」の資質だろうな。同族経営や宗教法人とかだと、無能なオーナーやレベルの低いしがらみで閉校・経営移管してる例がすでに多数あるし。

    2014/07/22 リンク

    その他
    miyadai454
    miyadai454 上位は普通に優秀だし、下位は暇な時間が多いから独自の勉強をする事ができるし、就活にも時間が使える。中堅は・・・。

    2014/07/22 リンク

    その他
    djkazma69
    djkazma69 楽しい記事。高偏差値が大企業なら、低偏差値はベンチャー企業って感じ。

    2014/07/22 リンク

    その他
    masamivip
    masamivip でもさあ大学ってそもそも教育機関なの?就職やらキャリアデザインを面倒みてやる必要があるのかと。

    2014/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    読売新聞「大学の実力2013」を活用した偏差値・退学率・就職率を分析した論文が興味深い - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 今年も読売新聞が実施する「大学の実力」調査の結果が7月9日、10日の2日間に渡って紙面に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事