共有
  • 記事へのコメント132

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kentanakamori
    kentanakamori “アメリカ、ヨーロッパ、日本。世界のいたるところで、人々はこんな風に憤る。 なぜ自分たちの生活を犠牲にしてまで難民や外国人、あるいは貧乏人や様々なマイノリティを保護しなければいけないのか”

    2018/10/14 リンク

    その他
    mtakano
    mtakano 最近読んだ「チャブ」もそうだったし、しばらく前からいたるところで萬栄している

    2018/09/11 リンク

    その他
    softstone
    softstone 悪い人が一人いたわけじゃない。みんなが少しずつ悪いんだということはCIPHERで学んだ。

    2018/09/07 リンク

    その他
    Ta-nishi
    Ta-nishi "そうした安易なレッテル貼りこそが、「自分こそ犠牲者」と信じる人々の憤りに火に油を注いでしまっているのかもしれない。今、世界中がそんな罠にはまっているような気がする。"

    2018/09/07 リンク

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll 「アメリカ、ヨーロッパ、日本。世界のいたるところで、人々はこんな風に憤る。なぜ自分たちの生活を犠牲にしてまで難民や外国人、あるいは貧乏人や様々なマイノリティを保護しなければいけないのか。」

    2018/09/07 リンク

    その他
    georgew
    georgew 貧すれば鈍するってやつで、結局経済次第という気もする。

    2018/09/06 リンク

    その他
    seuzo
    seuzo 世界はつくづく相似だな... と思う

    2018/09/06 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 悪しき「どっちもどっち」に落とし込んで理解するなら、この記事の半分も読めていないと思う。いくつかのとんちんかんなブコメを読んで納得。

    2018/09/06 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma これは本当にいいことが書いてあるけれども、うがった見方をするなら、人と人との繋がりが希薄な人達と、そういう人達の多い社会では方法論として弱いのかもしれない、とも思った。

    2018/09/06 リンク

    その他
    nakoton
    nakoton 弱者の大義がグローバリズムやネオリベラリズムに回収されてしまうみたいな話は見たな http://b.hatena.ne.jp/entry/thirdfemi.exblog.jp/23471355/

    2018/09/06 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro この問い自体を真剣に設定している人は一体どれくらいいるだろうか。

    2018/09/06 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 読む前の俺「ひでえタイトルだな」 読んだ後の俺「いいタイトルだな」

    2018/09/06 リンク

    その他
    Kandata
    Kandata 「本当の悪人なんて居ないんだよ」と言う綺麗なお話で好きだ。でも、自分さえ良ければいいとか、他人の不幸は蜜の味、みたいな人に受け入れろ排除するなと言われたらどうすればいい?

    2018/09/06 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco これは良い記事では。何でも(嘲 とかつけてブクマしてる人いるけど、分断を進めてるだけだよね。私も性犯罪報道とかで一部男性にやりがちで逆効果かもと思えてきたから最近無言ブクマにしてる。

    2018/09/06 リンク

    その他
    neko2bo
    neko2bo なんとなくですが、自分は大事なことを考える際には、人称を複数形の「我々」とか「彼等」とかにしない様に気を付けています。出来てない事が多いのだけれども。

    2018/09/06 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「弱者同士で再分配を強制されたらそら内紛も起きるわ。本丸は資本家だよ。分割統治されている場合じゃない。」(id:junglejungle)

    2018/09/06 リンク

    その他
    BB9
    BB9 単純化はやめような。

    2018/09/05 リンク

    その他
    YoshiCiv
    YoshiCiv "良くも悪くもリベラリズムの効用限界が近い"なるほど。実際リベラリズムは金持ちは野放しだったからな。

    2018/09/05 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta 義憤を疑え

    2018/09/05 リンク

    その他
    rohiki1
    rohiki1 “弱者の大義”にツンデレる人。手術代に大金を要求するBJ先生とかはそうだった気が。ツンデレの方がいいなあ。

    2018/09/05 リンク

    その他
    REV
    REV これ、「弱者の大義」を掲げる人が集まって武装集団を結成、戦車ミサイル野砲ステルス戦闘機と核爆弾まで装備しイスラエルを押し戻し、難民を帰還させれば解決するので全世界の大義マンは中東へGo!

    2018/09/05 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 ブルースは加速する案件?

    2018/09/05 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 面白かった。相対する存在もまた命ある人間であることを忘れない、てのは何においても大切だね

    2018/09/05 リンク

    その他
    movesinthefield
    movesinthefield 映画見てきたけど、対立する2人どちらにも愛し合う妻がいて周囲に部下や面倒見のいい上司や仲間がいるからこそ一応の決着というか希望も生まれるんだよなと思った。そういうつながりが薄い、無い人が増えてるわけで

    2018/09/05 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 自分は被害者

    2018/09/05 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 自分の加害者性を自覚できるのは知性のなせるわざ。現に被害を受けたときに自らの被害性を認められるのは勇気のなせるわざ。

    2018/09/05 リンク

    その他
    songsfordrella
    songsfordrella 自分が被害者であると同時に加害者でもあるという居心地の悪さを起点に、ものごとを考えてゆくしかないんじゃないかな。多分すっきりした結論は出ないだろうけど、現実はエンタメじゃないからしょうがない。

    2018/09/05 リンク

    その他
    hinbass
    hinbass 無理無理、こんなもん個人個人が思想と選挙権持ってて価値観バラバラなんだから答えなんて出るわけない。あえて言うなら誰も納得しないけど死にもしない着地点を探すくらいじゃね?

    2018/09/05 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg ごくわずかな人数の弱者に対して譲歩しても割くリソースは小さいから許容できる。問題は、「少数でない弱者」に対して譲歩すると生活に影響するほどのリソースを割く必要が生じることだ。そういう視点も必要では?

    2018/09/05 リンク

    その他
    shigo45
    shigo45 一見敵に見える者を必死で叩いている時、本当の敵は笑っているだろう。しかし「被害者性の奪い合い」は共通の敵を認識する前段階である可能性もある。いつまでも笑っていられる者は恐らくいない。

    2018/09/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    世界に広がる「“弱者の大義”に憤る人々」とどう向き合うか(望月 優大) @gendai_biz

    「“弱者の大義”に対する憤り」とも言うべき現象が世界中に広がっている。巷ではポピュリズムが広がって...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事