そもそもなんだけど、今日本で外貨を稼いでる業界ってのが、一位が自動車、二位が半導体製造装置、三位が観光なんだわ。
観光立国?それも不安だけど、とにかく、現実を見れば自動車以外みんな落ち目。
それもこれも、
「バブル崩壊?知るか!日本の貿易黒字は許さん!輸出を増やさず内需拡大で乗り切れや!」
ってアメリカ様の意向で内需の国になったせいなんだけど、内需って国内で売って買ってだからさ、最終消費者のこれからのメインターゲットが年寄りなわけ。
スマホで配車予約して目的地セットする年寄りがどんだけいるよ?
若者がどんだけいるよ?
ロボタクシーを実用化しても、運行を監視するのは年寄り、サーバー管理するのも年寄り、システム開発するのも年寄り、中抜きするのも年寄り、まともに働ける年寄りは誰だ?
優秀な外国人を開発者や管理者として招聘したら、トコロテンされて今役に立たないジジイが、例えば24時間モニターの前に座ってロボタクシーが止まった時に電話対応してくれたりすんの?
ロボタクシーは普及すると思うけどさ、いいとこ半分でしょ。
高齢化社会というけど長寿社会でもある訳で 今の60歳なんか昔の45歳くらいやで 45歳がたくさんいますで困らないやろ 長く働きゃいいだけだ
あと5年もすれば、Siriに話しかけるだけで配車予約して目的地セットくらいやってくれるようになるんちゃう?
iphone17になったから、アップルインテリジェンスのGPT連携試してみたけど、どうもうまくいかんわ。 siriがいつもどおり、すみません答えられません、で終わる。 まだβ版だから~で放置...
誰も対価払わんから、AIブームもこのへんが限界だと思うよ。 俺だって、copilot抱き合わせて値上げするくらいなら、Word Excelだけでいいから安い365だせよって思ってるもん。 金払うのは...
いうほどそうか? 使ってるやつは、安いプランぐらいは入ってる気がするで。 そして使ってない奴は使って無いので、負担が無い。 無力で限界回数まで使ってる奴そんないなそう。 ...
スーパーにセルフレジってのがあるじゃん? あれ、最初に来た老人、最初はわかんねーわけよ。で、店員がついて教える。 その後数回は怪しいんだが、数回するともう当たり前に使うよ...
ワイのマッマはガラケーすら使いこないせないやで、、、
流石にないわ 医療機関に務めてるけど、マイナンバーカードが普及するの一生無理だろうなと思う
イオンはWAONという釣り銭回収カードを なにか勘違いして、スマホ決済に切り替えようとして失敗してるよな