共働き3人育児、一番大変だった頃のタイムスケジュールはこんな感じでした
子供は 小2 年長 1歳児の3人
【7時前に起床】子供も起こす
着替え、朝食を済ませる。
朝はパンを食べさせる。
朝はうがいだけで歯を磨かない
【7:45】小2出発
【7:55】残りの4人出発(車)
【8:15】夫を職場に送る
【8:23】妻、出社
【8:30】妻仕事開始
【12:20】使われていない部屋で椅子を4つ引っ付けて寝転び、アイマスクをして昼寝 疲れが取れる
【13:00】昼休み終わり
【19:00】晩御飯食べ始める
【19:30】夫が帰ってくる
【21:00〜21:30】髪を乾かして歯磨き
【22:00〜23:00】寝かしつけ そのまま親も寝る
断乳後は妻が半年に1回ほど1週間ぐらいの出張に行ってて、夫はその間ワンオペだった。
職場が近いので全体的に余裕はあったし、体力的にも耐えられるレベルだったのだが、
「子供が寝た後夫婦二人だけの時間♥」みたいなのは一切無かった。21時から2時間、ワイン飲みながら夫婦でゆっくりネトフリ見るとか(やったことないので想像で書いてる)。
たまに子供が22時に寝てくれた時に、夫婦ともに疲れ切ってなくて生理じゃなければHするか、って感じ。
周りの話聞いてると、子供が早くよく寝てくれる子なら夫婦の時間もゆっくり持てるみたい。子ガチャSSRだ。
【結論】
職場が遠いと辛いと思う。
元増田 https://anond.hatelabo.jp/20250325075857 たくさん反応やブコメありがとう。 みんなこんな感じで頑張ってたとのことで、先人たちを尊敬。 やはり共働きで祖父母遠方はきっついねえ。 ...
20250326 15:10 追記しました。たくさんのコメントありがとう。 https://anond.hatelabo.jp/20250326151159 ---------------- 夫33歳正社員 妻30歳正社員(30分だけ時短) 子3歳と1歳 5:30妻起床。化粧等身...
共働き3人育児、一番大変だった頃のタイムスケジュールはこんな感じでした 30代夫 時々在宅勤務 職場近い 30代妻 完全出社 職場近い 子供は 小2 年長 1歳児の3人 【7時前に起床...
過去を振り返って談笑できるのはソコを生き残った者たちばかりだぞ なんとか頑張れとしか言えない
子供の睡眠時間が足りてないな
保育園で昼寝してるから大丈夫
育児は常に余裕ないよ…共働きは2馬力にして給料抑制する国の政策だから、酷い話さ
こうなるよなあ しかも夫婦で勤務時間ずらしてるからまだマシな方という
めっちゃ教えてほしいんだけど子供寝ててどうやって親だけ早起きしてる? 私も早起きしたいけど目覚ましかけると子供起きるから無理。 毎朝子供にたたき起こされてる
うちは子どもが全然起きないから目覚ましでオッケーだ
早起きは諦めてやることやってから寝る
ウチは0歳児と1歳児がいて、妻が育休中で義母も一緒に住んでるけど、それでも結構大変。 共働きでの子育てとかやれるイメージがない。
結局親と一緒に住むほうが色々と楽なんよな。 人手もそうだし年金もそうだし。 それを言うと一番の愚策という人が多々いるけど、 我が家は基本みんなが人見知りだから適度に距離感...
育休復帰直前ながら少し不安になるなー 実父母遠方、義父母鬼籍の頼れる人ゼロで共働き、不安しかない 父親も家事や朝の子の世話なんかの準備に積極的だけど、これイヤイヤ期なった...
うちはイヤイヤ期は腕力でねじ伏せれた(当方男親)がそれ過ぎるとパパ嫌期になり男児の全身拒否は腕力では抑えられなくなる。 結構物で釣るよねw。ラムネとか干しブドウとか、あ...
これを「えらい、えらすぎる」って褒め称える文化、やめた方がいいと思いますよ 大変なのは間違いないけど
自分が好きで子供を持ったんだから仕方ない
当たり前にしない限り少子化は止まらないな でも、そーゆーのどうでもいいや、ってんなら褒める文化の方が好きだな みんなで沈んでいこう。 外科手術とかも、10人に1人助かったら褒...
褒めるとともに、「こんな社会おかしい」という気持ちを前向きに伝える手段でもある 「大変」といったら直接的すぎ、ネガティブワードなので
女は弱いから能力の低い女ほど子持ちという強者弱者を誉めて自分のポジションを維持しようとしてるんだよなあ。 本人が弱すぎてクソでも持ち上げないと生存できないと思い込んで...
つくったのはおまえらだ定期
子供が自立したら 家に金入れさせたり 介護させたり あとあと得するのも自分たちじゃんな 自分らが得するためにやったことで寝言言うな
つくらなかったのはお前だ定期にならないといいですね
https://anond.hatelabo.jp/20250325075857 これを読んでどこの家も、共働きで2人育児は大変なんだなということに共感を覚えると同時に、大変なのが自分だけじゃないことに何故か安心した。 年...
その歳で管理職なら金に余裕あるだろうから毎日は無理でも家政婦とか家事代行雇えば?
ただのパートなのに子供がいるってだけでイキって独身の他のパートバカにしてそう。
食事のお悩み、つらいですね。 もしよければこちら神奈川県小児保健協会の無料リーフレット集参考になさってみては。 https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/ うちも食事のことで精神病...
参考にしてみます!
1年前のうちとよく似てる。 増田がアドバイスを求めてるのか分からないが、うちは大人のひとり時間を確保するために下の子が1歳過ぎたくらいから夜はワンオペに寄せていってた。 最...
ある程度割り切りが必要な前提で、、 改善できそうなところ ①朝食準備 食事に対するこだわりが強かったら無理なんですが、基本的には子供が食べるものにする。 栄養価は気になる...
ワイは子供一人だけど、二人になったらこんなに大変なのかと思うと恐ろしいね。
選挙に行こう!
甘えるなよ。世の中には子供を持ちたくても諦めて必死で生きてる人達がたくさんいる。逆に育児で仕事を辞めた女性も。 あんた達は恵まれてる。現代の貴族だ。そのくらい、ノブレス...
うちの母、片親でフルタイムで正社員で働いて4歳と3歳の姉妹を育ててたのやっぱり凄かったんだな。 過酷すぎる環境だったので、親ではなく姉妹が壊れてしまって使い物にならない状...
似たような家族構成ですね。 うちはこんな感じです。 夫40代正社員 妻40代正社員 子3歳と2歳 5:30夫起床子の朝食準備、弁当詰め 6:00妻起床。身支度 6:30子を起こす。そのまま食卓にセッ...
19時にはふたりとも家にいるの羨ましい。少子化改善にはまず長時間労働の見直しからよね。
こんなくだらない返事だらだら書いていられるなら余裕だな!
ピックアップしてるコメントを見るに 結局やはり「頑張ってるワ・タ・シ」が大好きなんだろうなーと察する やっぱ社会を壊してるのは女の自己満だなと思った