センター試験地理Bで「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」を題材にした出題→怒り狂った受験生がムーミン公式垢に突撃
(https://twitter.com/kyodaiochitaaaa/status/952017609196621824)
「思考力を問う問題を作りたい」という問題意識は理解できるし、共感もする。
でも、その「思考」というのが、断片的な前提条件をもとにステレオタイプを再生産してしまう方向に向かうなら、かえって有害なのでは? とも思える。
別教科の新テストでも事故が起きてる(http://harutaseiro.blog89.fc2.com/blog-entry-1667.html)のを考えあわせると、やっぱこの方向性危ういよ。
下手の考え休むに似たり、思いて学ばざれば則ち殆し、っていうけどまさにその通りで、前提となる知識を欠いた思索って往々にして間違った結論に着地しちゃったりする。
素人の柔軟な思いつきがトンデモを生むのなんてあちこちでさんざん言われてるのに、「思考力重視」はそれと逆行しているように見える。
下手に考えさせた結果ステレオタイプを強化したり事実とは違う思い込みを閃いちゃったりするくらいなら、まだ正しい事実をたくさん暗記させた方がマシなんじゃね? そっちの方が、大学以降で「考える」ための基礎体力がつくんじゃね? 高校時代は基礎トレーニングに専念した方がいいんじゃね?
ただ、まだ過渡期だからこれから洗練されていくだろうという擁護論もあって、誰しも最初の頃は躓くものだしトライ&エラーで成長していくものだということを考えるならなるほど理屈は通っているし、学びて思わざれば則ち罔しというのだから思考することが必要なことは間違いない。
でもそのトライ&エラーには受験生の1年か下手すると人生がかかってるんだよね。そこでトライ&エラーを続けて何か得られる見込みがあるならいいけど、本当にそんな見込みなんてあるの? って思っちゃう。だったら従来のやり方を踏襲した方がマシだってことにもなるんじゃないのかなぁ(や、従来のやり方でもたくさんミスは出てるわけですけど)
結局「思考力を問う」問題なんて、およそペーパーテストでは作れないんだろうなぁ。
思考力なんて存在しないからね、 どんな閃きやアイデアも知識の組み合わせでしかないから。 例えば人類が原始時代に偶然火を見つけたけど、 使いこなすためには体系だった知識が必...
なんかこの投稿、前にブクマしたことある気がするけど見つからない なんだこのデジャヴ