fc2ブログ

SAFRANBOLU DIARY

世界遺産の街でのんびり生活&日々の覚書きin Turkey🇹🇷

トルコの小麦粉の話

昨日は、義兄家族が夜チャイを飲みに来ました。
ただ、チャイを飲みに来ると言っても、チャイの隣に、ヤプラックサルマ(葡萄の葉で包んだピラフ)やクスル、トルコ風ポテトサラダ…などなど塩系の物とケーキやクッキーなどの甘系、さらにはボレキ、ポアチャなどのお惣菜系パン?のようなものを用意するのがトルコ人。

2ヶ月の日本生活を終えて、まだ完全にトルコ生活に目覚めきってない私がそんなものをフルコースで準備できるわけがなく💦
とりあえず、シフォンケーキとカカオケーキ、オートミールクッキーを娘とクッキング。

20230907194328a8e.jpeg

20230907194325f1b.jpeg

後はクスルを作ればいいか〜と思っていたら、なんとクスルが家になく🗿(やる気なし)
いろんな種類のナッツを先日買ったので(←最近トルコでもナッツはめちゃ高くてびっくり)クスルはソッコー諦めて塩系担当はナッツに全て任せることにしました。。。

さて。ケーキを作るために必要な「小麦粉」

20230907194329c1d.jpeg

トルコは(というか海外は?)薄力粉、強力粉という分け方ではなく、全てが「小麦粉」という括り。
中に含まれているプロテインの量でそれを判断するので、必ずパッケージを確認しないといけないんですが、トルコ生活も9年目となるとケーキにはこの小麦粉、パンにはこの小麦粉とお気に入りの小麦粉があるわけです。

しかし、ケーキを作る為の小麦粉を買いに行ったら、いつも買っているメーカーの小麦粉がないんです。
しかも、そもそもケーキ用のプロテイン含有量少なめの小麦粉はあまり売っていなくて、唯一手に入りやすかったこちら↓
20230907194322965.jpeg
2、3つスーパーを回りましたが、どこにもなくネットで調べてみても「今はこの商品は販売していません」と出ます。
もしかして、これもウクライナロシア戦争の制裁?皺寄せ??🗿

仕方なく、こちらを買ってみましたが、心なしかやっぱり重い?!

20230907194325e03.jpeg

出来上がりのケーキを食べて、娘は「いつもといっしょ!」と言っていましたが、やっぱり何かが違うような…。
日本のスーパーバイオレットまではいかなくても、やっぱりケーキ用の薄力粉が欲しい!!
どこに売ってるんや〜😭

ちなみに、結婚当初トルコに来たばかりの時は、小麦粉をプロテインで見分けるなんて知らなくて、どんなケーキを作っても美味しくなく苦労した記憶…😓
ネットのどこかでこの画像を見つけて、未だに小麦粉を選ぶときに見直してますw

2023090719432017a.jpeg

「ケーキ用のプロテイン含有量6.5〜9.0%の小麦粉」いつかまた見つけたらブログでお知らせします😇



ランキングに参加中です。ポチッとしていただけるとうれしいです♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
   

0 Comments

Add your comment

No image

');q.setNumEntries(5);q.load(dispfeed);function dispfeed(a){if(!a.error){var b=document.getElementById("feedContainer");for(var i=0;i'}else{n+=r}b.innerHTML+=''}var p=b.getElementsByTagName('a');for(var j=0,l=p.length;j