西之島
にし‐の‐しま【西之島】
西之島(東京都)
25m 北緯27度14分49秒 東経140度52分27秒 (世界測地系)
概 要
安山岩(SiO2 58~60%)の火山島。基底の直径約30kmの大きな海底火山の頂部に位置する。島は長径(南西-北東)約650m、幅約200m、面積約77000㎡、標高25mで、その北東側に数個の岩礁があった。1973年5月に同島南端の東方約400mの海底で有史以降初めて噴火し、9月に新島(SiO2 58%)誕生。新島は海中からのマグマ水蒸気爆発に始まり、海面上では半円形弧上に噴出口を移動させ、5個の火口から噴石・溶岩を噴出した。強い侵食のため各火山体は山体の大半を失ったが、それらの再堆積によって旧島と新島は連なり、そのため生じた湾も堆積物の移動によって、1982年には湾口が閉じられた。
火山活動の記録
5月30日白煙。
6月27日噴煙,噴石,水柱。
7月11日直径30~50mの新島発見。
9月14日新島の位置・本島南端から東南東に600m。径約150m,高さ40m。噴石,水柱200m。 9月29日新島主火口より溶岩流出,その西約40mに第2新島発見。
10月 9日第2新島の西に第3新島出没。
10月10日第1~3新島陸続き。
12月21日海上保安庁は西之島新島と命名。
1975年(昭和50年)新島の一部から水蒸気,島の周囲海水変色。
1976年(昭和51年)から2004年(平成16年)のうち,1979年(昭和54年)及び1984年(昭和59年)の観測では島の周囲の海水変色はなかったが,これ以外の毎年,海水変色が認められている。
(日本活火山総覧(第3版)(気象庁編,2005)およびその後の火山観測成果による。)
火山活動解説資料
西之島
西之島
西之島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 14:07 UTC 版)
西之島(にしのしま,英: Nishinoshima Island)は、日本の小笠原諸島にある無人の火山島。父島の西北西約130キロメートルに位置する。活火山であり、有史以降も何度も噴火している。特に1973年5月から翌年の1974年5月にかけての噴火と、2013年11月以降の噴火などではいずれも、噴出物が堆積して新たな陸地が生じるほどの激しい活動となり、新しい陸地は従来の西之島と一体となって[4]陸域面積が顕著に拡大した。
- 1 西之島とは
- 2 西之島の概要
西之島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 09:19 UTC 版)
西之島は1973年に火山活動によって西之島新島が誕生しており、誕生直後の陸地に生物が定着して生態系が形成されていく過程を観察することができる貴重な場所である。またオナガミズナギドリなどの海鳥の繁殖地としても貴重である。2013年11月20日に西之島島周辺で噴火があり約1カ月後西之島とつながった2014年11月現在まだ噴火活動は続いている。
※この「西之島」の解説は、「小笠原諸島の自然」の解説の一部です。
「西之島」を含む「小笠原諸島の自然」の記事については、「小笠原諸島の自然」の概要を参照ください。
「西之島」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 西之島のページへのリンク