狐の嫁入り
「狐の嫁入り」とは、いわゆる天気雨(日照り雨)の俗称、または、無数の怪火(狐火)が提灯行列のように連なるという怪異(怪奇現象)の俗称である。
いわゆる天気雨を「狐の嫁入り」と呼ぶ文化は、ほぼ日本全国に及んでいる。日が照って晴れているのに雨がぱらつくという不可解な現象を「狐の仕業だ(狐が化かしているのだ)」と見なす俗信に基づく呼び名と考えられる。
熊本県あたりでは虹が出ることを「狐の嫁入り」といい、愛知県あたりでは霰(あられ)が降ることを「狐の嫁入り」という。
怪談・怪奇現象としての「狐の嫁入り」
怪異としての「狐の嫁入り」は、夜の山におびただしい数の怪火が灯り、それが列を成すかのように見えるものとされる。その灯りは人ならぬ者の火であり、かつ怪火の大群は嫁入り等の祝賀表示の提灯行列である、という見立てから「狐の嫁入り」という表現が定着したものと推測される。「狐火」は発生源が不明の火のことであり、別名「鬼火」「陰火」「幽霊火」などともいう。青白く見える火を指すことが多いとされる。
日本には全国各地に「狐火」や「狐の嫁入り」の伝承がある。狐に化かされた話も多く伝わる。こうした話は必ずしも怪談(怖い話)ばかりとは限らず、人に恵みをもたらす結果につながる場合もある。狐は神使(神の使い)という側面もある。
「狐の嫁入り」に関連するキーワード
つがわ狐の嫁入り行列
「つがわ狐の嫁入り行列」とは、新潟県下越地方にある東蒲原郡阿賀町で毎年5月3日に行われる祭である。阿賀町の津川地区に古くから伝わる狐火にまつわる伝承に因んでいる。「つがわ狐の嫁入り行列」は、江戸時代頃の伝統的な嫁入りを再現した、いわばパレードである。夕方、白無垢姿の花嫁が108人のお供を連れて住吉神社を出発し、花婿の待つ麒麟山公園へ、さまざまな儀式を交えながら向かう。観光客に狐をモチーフとするメイクを施すサービスもあり、町全体が華やぐ。
みのわの里のきつねの嫁入り
「みのわの里のきつねの嫁入り」とは、群馬県高崎市箕郷町で開催されている祭である。地域の公民館活動の一環である着付け教室から始まったらしい。着物を着る機会として、昭和30年代に行われていた貰い祝儀の再現をしたことを皮切りに、国の指定遺跡である「箕輪城跡」と和装文化とを融合させた祭を、稲荷曲輪の狐の姿を借りて毎年行っている。きつね‐の‐よめいり【×狐の嫁入り】
狐の嫁入り
狐の嫁入り
狐の嫁入り
狐の嫁入り
狐の嫁入り―狐嫁女
狐の嫁入り
狐の嫁入り
狐の嫁入り
狐の嫁入り
狐の嫁入り
狐の嫁入り
狐の嫁入り
狐の嫁入り
狐の嫁入り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 00:51 UTC 版)
狐の嫁入り(きつねのよめいり)は、日本の本州・四国・九州に伝わる怪異[1]。
注釈
出典
- ^ a b 村上 2005, p. 117
- ^ 日野 1926, p. 76.
- ^ 笹間良彦『図説・日本未確認生物事典』柏書房、1994年1月、109頁。ISBN 978-4-7601-1299-9。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 鈴木 1982, pp. 198–199
- ^ 武田鉄城「光と民俗(秋田県仙北郡角館町附近)」『旅と伝説』第10巻第5号、三元社、1937年5月1日、30-32頁、NCID AN00139777、2014年9月13日閲覧。
- ^ 「信仰」『調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪』5号、東京学芸大学民俗学研究会、1971年7月、94頁、2014年9月13日閲覧。
- ^ 「茨城県西茨城郡七会村」『民俗採訪』昭和45年度号、國學院大學民俗学研究会、1971年10月10日、108頁、NCID AN00313874、2014年9月13日閲覧。
- ^ 「口承文芸」『町田の民俗』昭和61年度号、東洋大学民俗研究会、1988年3月、117頁、NCID BN11794557、2014年9月13日閲覧。
- ^ 田中正明「東秩父旧槻川村の民俗」『秩父民俗』10号、秩父民俗研究会、1975年3月15日、38頁、NCID AN00142090、2014年9月13日閲覧。
- ^ 増田昭子・今越祐子「多摩の昔話」『常民文化研究』7号、常民文化研究会、1983年8月1日、37頁、NCID AN00332766、2014年9月13日閲覧。
- ^ 青木直記「見聞覚書」『民間伝承』22巻10号、民間伝承の会、1958年10月5日、28-29頁、NCID AN00236605、2014年9月13日閲覧。
- ^ 「信仰」『柳沢の民俗』29号、東京女子大学史学科民俗調査団、1996年3月、130頁、NCID BN13725089、2014年9月13日閲覧。
- ^ 比較民話研究会「奈良県橿原市・耳成の民話」『昔話 研究と資料』26号、日本昔話学会、1998年7月4日、193-194頁、NCID AN00313160、2014年9月13日閲覧。
- ^ 「鳥取県西伯郡西伯町 調査報告書」『常民』25号、中央大学民俗研究会、1989年2月1日、169頁、NCID AN00116782、2014年9月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 岡崎 1998, pp. 104–107
- ^ a b 倉林他 1987, p. 833.
- ^ 「石川県鳳至郡能都町 高倉地区 調査報告書」『常民』6号、中央大学民俗研究会、1967年11月1日、108頁、NCID AN00116782、2014年9月13日閲覧。
- ^ a b 飛田 1998, p. 58
- ^ 山崎祐子他 著、大島建彦他 編『沼津市史』 資料編 民俗、沼津市、2002年3月、762頁。 NCID BN09985235。
- ^ a b c 大沢 1981, pp. 80–81
- ^ a b 武光 1998, p. 134
- ^ a b 渡辺 1985, p. 597
- ^ a b 尚学 1986, p. 442
- ^ a b 堀井 1995, p. 84
- ^ a b c “つがわ 狐の嫁入り行列”. 阿賀町. 2013年6月15日閲覧。
- ^ 前田廣造「狐の嫁入」『民間伝承』4巻4号、民間伝承の会、1939年1月1日、4頁、NCID AN00236605、2014年9月13日閲覧。
- ^ a b c d 清原編 2009, pp. 28–29
- ^ a b c 静岡県方言研究会他 1987, p. 147
- ^ a b c 京極 2004, p. 58
- ^ a b c 半藤 1999, p. 186
- ^ 「岐阜県武儀市洞戸村 調査報告書」『常民』24号、中央大学民俗研究会、1987年12月22日、122頁、NCID AN00116782、2014年9月13日閲覧。
- ^ 角田 1982, pp. 28–29.
- ^ a b 柴田 1963, pp. 91–93
- ^ 川端豊彦「カンプライモ」『民間伝承』4巻11号、民間伝承の会、1939年8月1日、9-10頁、NCID AN00236605、2014年9月13日閲覧。
- ^ 丸山学「唾考」『旅と伝説』8巻9号(通巻93号)、三元社、1935年9月1日、15頁、NCID AN00139777、2014年9月13日閲覧。
- ^ 角田 1982, p. 14.
- ^ 稲垣泰一『となりの神様仏様』小学館、2004年5月14日、197頁。ISBN 978-4-09-362069-7。
- ^ 鈴木 1963, p. 107
- ^ a b c 小池 1988, pp. 22–23
- ^ 近松他 1980, p. 551.
- ^ 近森 1974, pp. 37–38.
- ^ a b c d 村上 2008, pp. 8–11
- ^ “良縁期待、きつねの嫁入り…山口・下松で行列”. 読売新聞 (読売新聞社). (2016年11月4日). オリジナルの2016年11月4日時点におけるアーカイブ。 2016年11月4日閲覧。
- ^ “狐の嫁入り神事”. 海山道神社. 2013年6月16日閲覧。
- ^ “こんな会社&こんな街”. 昭和四日市石油. 2013年6月16日閲覧。
- ^ “狐の嫁入り神事(三重)”. 47NEWS (全国新聞ネット). (2008年2月3日). オリジナルの2016年11月4日時点におけるアーカイブ。 2016年11月4日閲覧。
狐の嫁入り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 22:31 UTC 版)
「日本の文化における狐」の記事における「狐の嫁入り」の解説
狐の嫁入りを描いた印籠(表面) 籠に乗った狐の新婦(裏面) 詳細は「狐の嫁入り」を参照 「狐の嫁入り」といわれる現象には、提灯の群れを思わせる夜間の無数の怪火と、日が照っているのに雨が降る俗にいう天気雨の、2つがある。また古典の怪談、随筆、伝説などには異様な嫁入り行列の伝承も見られる。江戸の八丁堀本多家に、日暮れから諸道具を運び込み、九ツ前、提灯数十ばかりに前後数十人の守護を連れた鋲打ちの女乗物が、本多家の門をくぐった。5、6千石の婚礼の体であったが、本多家の人は誰も知らなかったという。このような狐の嫁入りには必ずにわか雨が降るとされるが、やはりこれも降雨を司る農業神の性質であろう。
※この「狐の嫁入り」の解説は、「日本の文化における狐」の解説の一部です。
「狐の嫁入り」を含む「日本の文化における狐」の記事については、「日本の文化における狐」の概要を参照ください。
「狐の嫁入り」の例文・使い方・用例・文例
- 狐の嫁入り
- 狐の嫁入りのページへのリンク