えいよう‐そ〔エイヤウ‐〕【栄養素】
栄養素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 01:57 UTC 版)
栄養素(えいようそ、nutrient)とは、
注釈
- ^ 検出感度が飛躍的に向上したため、今日では周期表のほとんどの微量元素を生体試料から検出することが可能になっている。一部のサプリメントには体内で検出されることをもって栄養素であると主張する根拠に欠ける商品もある。
- ^ 英語圏では栄養素元素表を学生が暗記する為に(C. Hopkinsのコーヒーマグという読みから転じた)アクロニムC. HOPKiN'S CaFe Mgが使用される。すなわち炭素(Carbon), 水素(Hydrogen)、酸素(Oxygen)、リン(Phosphorus)、 カリウム(Potassium; K)、窒素(Nitrogen)、硫黄(Sulfur)、カルシウム(Calcium)、鉄(Iron; Fe)そしてマグネシウム(Magnesium; Mg)
出典
- ^ a b 広辞苑第五版
- ^ a b c d e f g h i j 『岩波生物学事典』岩波書店、1996年。ISBN 4-00-080087-6。
- ^ a b c d 参照文献:『世界大百科事典』
- ^ a b 長倉三郎ら編、「栄養」、『岩波理化学辞典』、第5版CD-ROM版、岩波書店、1999年
- ^ 正式には食事摂取基準の「策定栄養素」と呼ばれる。; 日本人の食事摂取基準について、日本国 厚生労働省、2005。また記事 栄養素 (栄養学)に詳しい。
- ^ 長倉三郎ら編、「独立栄養」、「従属栄養」、『岩波理化学辞典』、第5版CD-ROM版、岩波書店、1999年
- ^ 佃 弘子、「栄養」、『世界大百科事典』、平凡社、1998年
- ^ 茅野 充男、「最小養分律」、『世界大百科事典』、平凡社、1998年
- ^ Fox, JE, Gulledge, J, Engelhaupt, E, Burrow, ME, and McLachlan, JA (2007). “Pesticides reduce symbiotic efficiency of nitrogen-fixing rhizobia and host plants”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA 104: 10282-10287.
- ^ a b 八杉龍一ら編『岩波生物学事典 第4版CD-ROM版』岩波書店、1988年。ISBN。
- ^ 『岩波生物学事典CD-ROM版』の中の特に「消化共生」「栄養交換」の項目
- ^ 森本 桂、「シロアリ(白蟻)」、『世界大百科事典』、平凡社、1998年
- ^ 佃 弘子、「共生栄養」、『世界大百科事典』、平凡社、1998年
[続きの解説]
「栄養素」の例文・使い方・用例・文例
- 栄養素の不可欠性
- 多くの栄養素を含んだ食べ物
- たくさんの大切な栄養素が、現代の私たちの食生活による食物から生成される
- 肥料を与える、または、栄養素を足す
- (土を使わず)溶解した栄養素の入った水の中で、植物を育てる技術
- (食物について使用され)風味と栄養素を保つために十分に急速に冷凍することで保存する
- 別の植物に寄生して、それから有機栄養素を得ている植物
- 消化管からの栄養素の異常な吸収
- 疾病で、(ビタミンまたはミネラルのような)本質的な栄養素の不足によって引き起こされる
- 正常な栄養または代謝のための不可欠なミネラル微量栄養素の欠如
- 栄養素をすべて備えた食品
- 国際単位という,栄養素の効力を表す単位
- 保健に必要な栄養素をすべて含んだ食べ物
- 健康な生活を送るのに必要な1日当たりの栄養素量
- 微量で作用する動物の栄養素
- この方法で調理されると,うまみと栄養素が残る。
- そのICタグには各食品のカロリーやほかの栄養素の量に関する情報が入っている。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
栄養素と同じ種類の言葉
- 栄養素のページへのリンク