新選組始末記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 新選組始末記の意味・解説 

しんせんぐみしまつき【新選組始末記】

読み方:しんせんぐみしまつき

子母沢寛長編小説昭和3年(1928)刊行生き残り隊士からの聞き取りなど、綿密な調査により史実巷説再構成し、新撰組実相描いた労作昭和4年(1929)刊行の「新選組遺聞」、昭和7年(1932)刊行の「新選組物語とともに新撰組3部作よばれる


新選組始末記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 05:41 UTC 版)

新選組始末記』(しんせんぐみしまつき)は、子母澤寛小説新選組を題材にした作品で、関係者への取材などを取りまとめられていることから、新選組に関する代表的な資料とも捉えられており、その後の幕末を題材にした創作作品に影響を与えた。

なお本項では、本作の映像作品についても併せて記述する。

概要

彰義隊隊士で箱館戦争にも従軍した祖父を持つ子母澤は、読売新聞記者時代に社会面の続き物の記事で近藤勇を取り上げることになり、いろいろ調べているうちに、実像の近藤勇に興味を持ち、研究を始めたという。1923年大正12年)頃から幕末史の権威・尾佐竹猛井野辺茂雄藤井甚太郎らを訪ねて、新選組について根掘り葉掘り訊き出すようになり、昭和に入ってからはしきりに京都通いして取材した。

1926年(大正15年)、東京日日新聞(現毎日新聞)社に移り、1928年昭和3年)『新選組始末記』を万里閣書房から処女出版した。その後、1929年(昭和4年)に『新選組遺聞』、1931年(昭和6年)に『新選組物語』をそれぞれ発表、それらを含めて1969年(昭和44年)に角川文庫から『新選組始末記』が出版された。つまり、角川文庫版『新選組始末記』にはオリジナルの『新選組始末記』の他に『新選組遺聞』『新選組物語』が含まれ、著者自身によって幾分改訂されている。これらは、中公文庫では「新選組三部作」として3冊別に出版されている。

本作は、娯楽的な時代小説というよりも、随筆・記録・史談ともつかないものであり、また子母澤自ら取材して集めた幕末の一級資料と捉えられている。ただし、子母澤が自ら後書きで「生き残りの老人のはなしは、疑わしいものもあったが、私は『歴史』というのではなく現実的な話そのもののおもしろさをなるべく聞きもらすまいと心がけた」と述べているように、学術的な意味での史実とは言い難い。また、司馬遼太郎1967年(昭和42年)に最晩年の子母澤と対談し、その対談「幕末よもやま」によれば、司馬は20歳くらいの時に『新選組始末記』を読んで、どうしてもこれは超えられないと思い、子母澤に会いに行って教えを請うたという。

子母澤が独自に取材した話としては、新選組の屯所として使われた八木家の息子・為三郎から話を聞いた「八木為三郎老人壬生ばなし」、新選組隊士の最後の生き残りだった「稗田利八翁思出話」、などがある。

映画(1963年)

今作は当初、藤巻潤の主演、モノクロ作が予定されていたが[1]、脚本を読んだ市川雷蔵が出演を希望したため、格上げされ、正月映画として公開に間に合わせるため、急ピッチで製作された[1]

キャスト

スタッフ

テレビドラマ(1961年)

1961年10月17日から1962年12月25日までTBS系列で放送。八欧電機(後の株式会社ゼネラル、現 - 富士通ゼネラル)の一社提供。放送時間は毎週火曜21:30 - 22:00(JST)。

なお主演の中村竹弥は、次作『鞍馬天狗』(引き続き八欧電機提供)にも主演する。また語り役の芥川隆行と演出家の山本和夫は、後述の1977年版も担当する。

キャスト

スタッフ

  • 原作:子母澤寛
  • 演出:山本和夫 他
  • 語り:芥川隆行
  • 制作:TBS

主題歌

「新選組の歌」

  • 歌:三橋美智也
  • 作詞:牧房雄
  • 作曲・編曲:船越隆司
  • 曲は以前に放送されていたTBSラジオの連続放送劇『新選組』主題歌のメロディを流用したもので、歌詞は新規[2]
TBS 火曜21時後半枠
前番組 番組名 次番組
22:15-風流あばれ奉行
平21:45-TBSニュース
【45分繰り下げ】
平21:55-スポーツニュース
【50分繰り下げ】

風流あばれ奉行
つなぎとして15分繰り下げ】
新選組始末記
(1961年版)
鞍馬天狗
中村竹弥版)
TBS系 八欧電機一社提供
風流あばれ奉行
新選組始末記
(1961年版)
鞍馬天狗
(中村竹弥版)

テレビドラマ(1977年)

1977年4月7日から同年9月29日まで放送。全26回。放送時間は毎週木曜22:00 - 22:55

7年間続いた『木下恵介・人間の歌シリーズ』に代わって放送した作品で、前作と同じTBS系列で放送されたが、腸捻転解消により近畿広域圏のネットが朝日放送から毎日放送に代わっている。VTR作品。

キャスト

スタッフ

  • 原作:子母澤寛
  • プロデューサー:山本和夫、山本一夫
  • 脚本:童門冬二
  • 演出:山本和夫、井下靖央、福田新一、日向宏之
  • 音楽:小川隆司
  • 語り:芥川隆行
  • 制作著作:TBS

主題歌

「新選組の歌」

  • 歌:角川博
  • 作詞:牧房雄
  • 作曲:小川隆司
  • 編曲:池多孝春

放映リスト

  • 第1話:壬生残留十三名
  • 第2話:狼たちの掟
  • 第3話:粛清はじまる
  • 第4話:土砂降りの夜
  • 第5話:隊士絶叫
  • 第6話:天神橋事件
  • 第7話:壬生心中
  • 第8話:見廻組騒動
  • 第9話:池田屋事件(その一)
  • 第10話:池田屋事件(その二)
  • 第11話:池田屋事件(その三)
  • 第12話:残党狩り
  • 第13話:壬生の嵐
  • 第14話:近藤江戸下り
  • 第15話:総長脱走
  • 第16話:山南切腹
  • 第17話:床伝の娘
  • 第18話:わたしは侍じゃない
  • 第19話:参謀脱隊
  • 第20話:油小路の惨劇
  • 第21話:墨染の難
  • 第22話:開戦前夜
  • 第23話:鳥羽・伏見の戦い
  • 第24話:江戸の落日
  • 第25話:さらば友よ
  • 第26話:男たちの終章
TBS系 木曜22時枠
前番組 番組名 次番組
新選組始末記
(1977年版)
おせん

舞台

舞台「新選組始末記」

2022年11月11日から20日にヒューリックホール東京にて上演された[3]

キャスト(舞台)

スタッフ(舞台)

脚注

  1. ^ a b 三隅研次 白刃の美学 大映株式会社 開発事業部 1991年5月9日 ページ数の無いパンフレット。ページ数無し 新選組始末記のページを参照
  2. ^ 「テレビは主題歌でいっぱい」『朝日新聞』1963年2月17日付東京朝刊、21面。
  3. ^ 舞台「新選組始末記」”. 2023年7月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「新選組始末記」の関連用語

1
子母沢寛 デジタル大辞泉
100% |||||


3
78% |||||



6
36% |||||

7
34% |||||




新選組始末記のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新選組始末記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新選組始末記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS