文化4年 (ひのとう 丁卯)
年(年号) | |
●1789年 (寛政元年) | ■棄捐令 |
●1790年 (寛政2年) | ■石川島に人足寄場を設置 |
●1791年 (寛政3年) | ■江戸市中銭湯の男女混浴を禁止 |
●1797年 (寛政9年) | ■湯島聖堂を昌平坂学問所と改称 |
●1803年 (享和3年) | ■江戸開府200年 |
●1806年 (文化3年) | ■芝の大火 |
●1808年 (文化5年) | ■フェートン号事件 |
●1825年 (文政8年) | ■異国船打払令 |
文化4年(1807年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 07:35 UTC 版)
当時の村役人であった、加賀屋半左衛門が道を開いた。そして、新たに湯治場を整備開設。仙台からも湯治客が訪れたこともあり、更に浜(漁業)が豊漁のたびに地元客で大変にぎわった。
※この「文化4年(1807年)」の解説は、「濁川温泉」の解説の一部です。
「文化4年(1807年)」を含む「濁川温泉」の記事については、「濁川温泉」の概要を参照ください。
- 文化4年のページへのリンク