はなわ‐ほきいち〔はなは‐〕【塙保己一】
塙保己一
塙 保己一 (はなわ ほきいち)
1746〜1821 (延享3年〜文政4年) |
【国学者】 盲目のハンデを乗り越えた、学問への情熱。麹町に和学講談所を設立。 |
国学者。武蔵国の農家出身。7歳で失明。15歳で江戸に出て、最初は鍼医術などを学ぶ。学問の才を見いだされ、賀茂真淵などに師事、国学者となる。1779年から古典文学や記録など貴重な文献資料を分類、整理した『群書類従』に着手し、41年かけて全670巻刊行を終了した。この間水戸藩の『大日本史』の校正にも参画、93年には麹町に和学講談所を設立した。 |
年(和暦) | ||
●1764年 (明和元年) | ■江戸大火 | 18才 |
●1772年 (安永元年) | ■目黒行人坂火事 | 26才 |
●1783年 (天明3年) | ■浅間山噴火 | 37才 |
●1789年 (寛政元年) | ■棄捐令 | 43才 |
●1790年 (寛政2年) | ■石川島に人足寄場を設置 | 44才 |
●1791年 (寛政3年) | ■江戸市中銭湯の男女混浴を禁止 | 45才 |
●1797年 (寛政9年) | ■湯島聖堂を昌平坂学問所と改称 | 51才 |
●1803年 (享和3年) | ■江戸開府200年 | 57才 |
●1806年 (文化3年) | ■芝の大火 | 60才 |
●1808年 (文化5年) | ■フェートン号事件 | 62才 |
・伊能 忠敬 | 1745年〜1818年 (延享2年〜文政元年) | +1 |
・長谷川 平蔵 | 1745年〜1795年 (延享2年〜寛政7年) | +1 |
・司馬 江漢 | 1747年〜1818年 (延享4年〜文政元年) | -1 |
・並木 五瓶 | 1747年〜1808年 (延享4年〜文化5年) | -1 |
・大田 南畝 | 1749年〜1823年 (寛延2年〜文政6年) | -3 |
・蔦谷 重三郎 | 1750年〜1797年 (寛延3年〜寛政9年) | -4 |
・笠森 お仙 | 1751年〜1827年 (宝暦元年〜文政10年) | -5 |
・桂川 甫周 | 1751年〜1809年 (宝暦元年〜文化6年) | -5 |
塙保己一
「塙保己一」の例文・使い方・用例・文例
塙保己一と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 塙保己一のページへのリンク