しほう‐しけん〔シハフ‐〕【司法試験】
司法試験
資格区分 | 国家資格 |
【資格概要】 弁護士、検察官、裁判官になるための資格を認定するのが司法試験です。試験は1次試験と2次試験がありますが、1次試験は、大学卒業者等は受験する必要がありません。このため一般的には、短等式、論文式、口述試験の3つが課される2次試験が、司法試験と呼ばれています。この2次試験は日本の資格試験の中でも最難関であり、合格までに10年以上を要するケースも少なくありません。なお2004年4月からは、司法試験に代わる法曹養成の制度として、法科大学院がスタートしました。現在、行われている司法試験は2011年度に廃止され、それ以降は、法科大学院を修了し、新しい司法試験に合格した人だけに、法曹界に進む資格が与えられます。
【取得方法】 2011年までは、(1)現行司法試験に合格、(2)法科大学院を修了し、2006年度からスタートする新司法試験に合格、の2つのルートがあります。法科大学院には、2年制の法学既修者コースと、3年生の法学未修者コースがあり、いずれも適性試験(大学入試センターと日弁連法務研究財団が実施)を受験し、各法科大学院の入試に合格することで、入学可能です。また修了後に受験する新司法試験は、現行司法試験よりも合格しやすくなる見込みですが、「5年以内に3回まで」の受験回数制限が設けられます。(1)、(2)どちらの場合も、司法試験合格後、司法修習を経て弁護士、検察官、裁判官になることができます。 | |
1次試験は制限なし。2次試験は1次試験合格者または大学卒業者など。新司法試験は、法科大学院修了者。 | |
1次8600円、2次1万1500円(現行司法試験) | |
3.4%(2004年度2次試験) | |
1次試験1月上旬、2次試験短答式5月中旬・論文式7月下旬・口述10月下旬(現行司法試験の場合) | |
東京都・横浜市、京都・吹田市、名古屋市、金沢市、岡山市、福岡市、宜野湾市、仙台市、札幌市、高松市(現行司法試験・2次短答式の場合) | |
司法試験委員会 〒100-8977東京都千代田区霞ヶ関1-1-1法務省内 03-3580-4111 http://www.moj.go.jp/ | |
司法試験合格後は、大半が弁護士の道に進みます。弁護士事務所などで、数年間実務経験を積み、独立開業するケースが一般的です。企業の法務部門や官庁などで、法律のスペシャリストとして活躍している人もいます。 |
司法試験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 06:20 UTC 版)
司法試験(しほうしけん、英: Bar examination)とは、裁判官、検察官または弁護士になるための国家資格、すなわち法曹資格を付与するための国家試験をいう。国によっては判検弁統一の司法試験が存在しなかったり、司法試験自体が存在しない場合もある。
- ^ 在日オーストラリア大使館公式サイト・オーストラリアで学ぶ法学[リンク切れ]
- ^ “司法考试改革将引发哪些法律职业资格变化?”. 北京: 新華社. 2019年12月13日閲覧。
- ^ a b c 国家统一法律职业资格考试实施办法
- ^ Legal profession act: Serbia (法曹法セルビア).
司法試験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 08:38 UTC 版)
「愛知大学大学院法務研究科」の記事における「司法試験」の解説
現行制度における司法試験の合格者数と合格率を示す。なお、2020年から法科大学院別の司法試験合格率で2年連続首位となった。 年度受験者合格者合格率全国平均合格率2006 18人 13人 72.2% 48.3% 2007 27人 7人 25.9% 40.2% 2008 35人 16人 45.7% 33.0% 2009 41人 20人 48.8% 27.6% 2010 44人 14人 31.8% 25.4% 2011 36人 8人 22.2% 23.5% 2012 37人 14人 37.8% 24.6% 2013 28人 12人 42.9% 25.8% 2014 27人 7人 25.9% 22.6% 2015 22人 8人 36.3% 23.1% 2016 15人 4人 26.7% 22.9% 2017 13人 4人 30.8% 25.9% 2018 13人 3人 23.1% 24.8% 2019 10人 2人 20.0% 33.6% 2020 9人 7人 77.8% 39.2% 2021 3人 2人 66.7% 41.5%
※この「司法試験」の解説は、「愛知大学大学院法務研究科」の解説の一部です。
「司法試験」を含む「愛知大学大学院法務研究科」の記事については、「愛知大学大学院法務研究科」の概要を参照ください。
「司法試験」の例文・使い方・用例・文例
- 司法試験は何をするの?
- 私は今日は司法試験の発表でした。
- 彼は司法試験に合格し、法律事務所を創設した。
- 今年は例年に無く多くの学生が司法試験を受けた。
- 彼は司法試験にたった一回で合格した.
- 司法試験に落ちる率は、がっかりするくらい高い
- 彼女は司法試験をめざして勉強している
- 彼女は、司法試験で高得点を取り、すべての優良なロースクールに入ることを許可された
- 彼女はニュージャージー州の司法試験に合格し、今では、弁護士を開業できる
- 申込者は、承認されたロースクールを卒業することによってニューヨーク司法試験を受ける資格を得るかもしれない
- 彼は、彼の3回目の挑戦で司法試験に合格した
- 司法試験という試験
- 司法試験に合格し実務を修習している人
司法試験と同じ種類の言葉
- 司法試験のページへのリンク