受とは? わかりやすく解説

じゅ【受】

読み方:じゅ

[音]ジュ(慣) [訓]うける うかる

学習漢字3年

うけとる。うけ入れる。うける。「受験受賞受信受諾受注受容受領受話器甘受享受授受納受拝受傍受

名のり]うく・うけ・おさ・しげ・つぐ


じゅ【受】

読み方:じゅ

仏語

十二因縁の一。幼少年期の、苦・楽などを知覚する位。

五蘊(ごうん)の一。外界のものを受け入れる心のはたらき


読み方:うけ

  1. 女の陰部のこと。受口ともいう。
  2. 女の陰部事物形態より。〔盗〕

分類 盗/犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 13:45 UTC 版)

仏教用語
受, ヴェダナー
パーリ語 वेदना
(vedanā)
サンスクリット語 वेदना
(IAST: vedanā)
チベット語 ཚོར་བ།
(Wylie: tshor ba;
THL: tsorwa
)
ビルマ語 ဝေဒနာ
(IPA: [wèdənà])
中国語 受 (shòu)
日本語 受 (ju)
韓国語 수 (su)
英語 feeling, sensation, feeling-tone
クメール語 វេទនា
(Vaetenea)
モン語 ဝေဒနာ
([wètənɛ̀a])
シャン語 ဝူၺ်ႇတၼႃႇ
([woj2 ta1 naa2])
ベトナム語 受 (thụ, thọ)
テンプレートを表示
パーリ仏典による六六経
 
  (Āyatana)  
 
 






   
 
 





   
  六根
感覚器官
<–> 六境
感覚器官の対象
 
 
触 (パッサ)
   
識 (ヴィンニャーナ)
 
 
 
  1. 六根とは、目、耳、鼻、舌、体、心
  2. 六境とは、色(ルーパ)、音、匂い、味、触覚、意の知覚対象(法)
  3. 名色(ナーマルーパ)は、(ヴィンニャーナ)により生じる
  4. (六根と六境と)は、名色(ナーマルーパ)により生じる
  5. は、処(六根六境)により生じる
  6. 感受(, ヴェーダナー)は触により生じる
  7. 渇愛(タンハー)は受により生じる

(じゅ)、ヴェーダナー : : vedanā)とは、人間の感受作用を意味する仏教用語。触れたこと感じることである[1]

六識六根を通じ六境に接触し、まずそれを感受すること[2]。肉体的、生理的に感じる「暑い」「痛い」などの感じの他にも、「苦しい」「快い」などの、心で知覚的に感じるものも含んでいる[3]。例えば、桜の木を見て「美しい」と感じること[4]

仏教において、受は以下とされている。

定義

人間の肉体と精神を5つの集まりに分けて示した五蘊般若心経阿含経などに言及)の一要素であり、説一切有部五位七十五法のうち大地法(阿毘達磨倶舎論などに言及)、唯識派法相宗五位百法のうち有為法 - 心所法 - 遍行心所(成唯識論などに言及)の一要素。また、現実の人生の苦悩の根源を追求しその根源を絶つことによって苦悩を滅するための12の条件を系列化した十二因縁の第7番目の要素でもある[5]

受の数

多受経において釈迦は、教えの趣旨に基づき受を2,3,5,6,18,36,108種類に分けて説くと述べている[6]

三受

Phassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā.
によって、、あるいは、あるいは不苦不楽の受が生じる。

パーリ仏典雑阿含経においては、次の3種類の受が挙げられている[7] [6][8]

  • 楽受 - 楽しいとする感情を生じる受
  • 苦受 - 苦しいとする感情を生じる受
  • 非苦非楽受 - 楽でもなく苦とも感じない類の受。(ウペッカー)。不苦不楽受捨受ともいう[9]

聖者も凡夫も同様に、楽受をも感じ、苦受をも感じ(、非苦非楽受をも感じ)なければならないが、凡夫は正法を聞かざるゆえに、それらを身と心との両方で受け取ってしまう。楽受を受ければ、それに愛執するがゆえに、欲貪の煩悩にとらえられ、苦受を受ければ、それに瞋恚(しんに)を生ずるがゆえに、瞋恚の煩悩にとらえられるためである。それに対し、正法を聞いた者は身における受は感ずるけれども、心における受は感じない。釈迦はこれを、あたかも、第一の矢を受けても第二の矢を受けないことと似ているとし、苦受・楽受を受けても心の平和をかき乱されないことを説いている[10]

なお、阿毘達磨倶舎論においては、すべての苦、楽、不苦不楽(捨)の受を自性順受という[9]

他の分類

  • 2種類 - および [6][8]
  • 5種類[8]
    1. (らく、sukha, スカ)- 身体の楽
    2. (らく、dukkha, ドウッカ)- 身体の苦
    3. 喜楽 (きらく、somanassa, ソーマナッサ) - 心の楽
    4. (う、domanassa, ドーマナッサ) - 心の苦
    5. (しゃ、upekkhā, ウペッカー) - 不苦不楽
  • 6種類 - 眼、耳、鼻、舌、身、意の六根 [8]
  • 18種類 - 六根・六境・六識の十八界 [8]
  • 36種類 - 在家者十八界と、出家者十八界 [8]
  • 108種類 - 過去の36種類の受、未来の36種類の受、現在の36種類の受 [8]

清浄道論アビダンマッタ・サンガハにおいては、5種類の受が主に用いられる[1]

出典

  1. ^ a b アルボムッレ・スマナサーラ『ブッダの実践心理学 アビダンマ講義シリーズ』サンガ〈第3巻 心所〉、2007年、kindle版、chapt.1。ISBN 978-4901679305 
  2. ^ 櫻部建 2006, p. 62.
  3. ^ 頼富本宏 2003, p. 76.
  4. ^ 頼富本宏 2003, p. 90.
  5. ^ a b 岩波仏教辞典第2版 1989, p. 396.
  6. ^ a b c パーリ仏典, 中部59 多受経, Sri Lanka Tripitaka Project
  7. ^ 増谷文雄 1969, p. 160.
  8. ^ a b c d e f g パーリ仏典, 相応部 受相応 36.22百八経, Sri Lanka Tripitaka Project
  9. ^ a b 櫻部 1981, p. 153.
  10. ^ 増谷文雄 1969, pp. 165–167.

参考文献

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:32 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. ジュ (仏教) 感受作用五蘊ごうんのひとつ。

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「受」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「受」に関係したコラム

  • CFDの株式取引と現物株取引、信用取引との違い

    CFDの株式取引と、証券会社を通じた現物株取引や信用取引とはどこが違うのでしょうか。ここでは、東京証券取引所(東証)に上場している銘柄の取引を行った場合のそれぞれの違いについて解説をします。外国株式で...

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「受」の関連用語

1
100% |||||


3
100% |||||

4
100% |||||




8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

受のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



受のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの受 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS