在家とは? わかりやすく解説

ざい‐か【在家】

読み方:ざいか

いなかの家。いなか。ざいけ。


ざい‐け【在家】

読み方:ざいけ

出家せずに、普通の生活しながら仏教帰依すること。また、その人在俗。⇔出家

いなかの家。ざいか。「—の育ち

中世荘園公領で、農民耕地とを一体のものとして賦課対象したもの東国九州多くみられる


在家

読み方:ザイケ(zaike)

農民住家


在家

読み方:ザイケ(zaike)

所在 埼玉県さいたま市桜区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

在家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 12:41 UTC 版)

仏教用語
在家, 優婆塞, 優婆夷
パーリ語 upāsaka
サンスクリット語 उपासक (upāsaka)
ビルマ語 ဥပါသကာ / ဥပါသိကာ
(IPA: [ṵpàθakà / ṵpàθḭkà])
中国語 優婆塞,優婆夷 / 鄔波索迦,鄔波斯迦 / 在家眾 / 居士
(拼音yōupósāi,yōupóyí / wūbōsǔojiā,wūbōsījiā /zàijiāzhòng / jūshì)
日本語 在家(ざいけ) / 優婆塞(うばそく) / 優婆夷(うばい)
(ローマ字: zaike / ubasoku / ubai)
朝鮮語 우바새 / 우바이
(RR: ubasae / ubai)
英語 lay devotee
クメール語 ឧបាសក / ឧបាសិកា
(UNGEGN: oubasak / oubaseka)
タイ語 อุบาสก / อุบาสิกา
ベトナム語 Ưu-Bà-Tắc (Cận Sự Nam-Upāsaka) / Ưu-Bà-Di (Cận Sự Nữ-Upāsikā)
テンプレートを表示

在家(ざいけ[1])は、仏教において、出家せずに、家庭にあって世俗・在俗の生活を営みながら仏道に帰依する者のこと。出家に対する語で、仏教用語の1つ。比丘(出家した男性信者)・比丘尼(出家した女性信者)と合わせて四衆(ししゅ)という[2]

仏教徒のなかで、在家の信者は、男性は優婆塞(うばそく、upāsaka, ウパーサカ)、女性は優婆夷(うばい、upāsikā, ウパーシカー)と呼ばれる。「upāsaka」という語には、仕える、敬う、礼拝するという意味があり、一般に在家信者は出家者に布施を行うことによって功徳を積む。また、出家者からは教えを受けて(法施)、生活の指針とする。

在家の仏教徒は、出家者と同じく仏・法・僧の三宝に帰依するが、戒律の種類は出家者ほど多くなく、五つの生活規則、即ち五戒と、さらに進んで八斎戒を守り、戒律を維持するための「布薩会」(懺法)に参加することが前提とされる。ただし末法無戒を唱える宗派では、在家であっても五戒は無用とされる。

真言宗および伊勢神宮忌み言葉では角筈と呼ばれる。

生活

パーリ仏典パッタカンマ経においては、釈迦が在家者の生活について指南している。如来の覚りを信じること、五戒を守ること、布施に応じること、五蓋に打ち負かされないようにすることを挙げている(四具足)[3]

歴史

初期仏教

上座部仏教パーリ仏典律蔵犍度の『大品』(マハーヴァッガ)には、釈迦菩提樹の下で悟りに至ってから、仏教教団が成立するまでの経緯が書かれている。その記述によると、釈迦が悟りに至ってしばらくした後、ラージャーヤタナ樹の下で瞑想していると、タプッサとバッリカという二人の商人が麦菓子と蜜団子を寄進して帰依し、最初の在家信徒になった。

その後、釈迦が五比丘に対して最初の説法(初転法輪)を行い、釈迦を含めて計6名の僧伽が成立する[4][5]。その後、ヴァーラーナシーで長者の息子ヤサに説教する過程で、彼を探しに来た父親が釈迦に帰依し、僧伽成立後としては最初の在家信徒となった。その後、ヤサは出家者(比丘)となり、僧伽の7人目のメンバーとなり、ヤサの母親と旧・も、釈迦の説法で帰依し、初の女性在家信徒(優婆夷)になった。(その後、ヤサの友人4人、更に50人の友人が帰依・出家し、皆、阿羅漢になったので、僧伽は61人の阿羅漢で構成されることになった。)

釈迦の元に人々が集まり仏教団が形成され始めた頃は、在家信者も出家修行者もみな「教えを聞く人」(Sāvaka)として等しく仏弟子だったが、教団が発展していくにつれ出家修行者に対して在家信者は一段低い扱いを受けるようになった[6]。在家信者は出家修行者の生活を支援し、八正道を基礎とした『シンガーラの教え』といった倫理規定に則った生活を実践するように務めた[6]

脚注・出典

  1. ^ ざいか、とも読む場合もある
  2. ^ 田中利典『体を使って心をおさめる修験道入門』2014年平成26年)、集英社新書、p20。
  3. ^ アルボムッレ・スマナサーラ『テーラワーダ仏教「自ら確かめる」ブッダの教え (スマナサーラ長老クラシックス)』2018年、38-39頁。ISBN 978-4804613574 
  4. ^ 中村元『ブッダの言葉』新潮社、2014年8月29日、Chapt.8。ISBN 978-4103363118 
  5. ^ パーリ仏典, 聖求経, Sri Lanka Tripitaka Project
  6. ^ a b 中村元『原始仏教:その思想と生活』日本放送出版協会NHKブックス)、2007年、141-143,158-161頁。ISBN 4-14-001111-4 

関連項目

外部リンク


在家

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 09:24 UTC 版)

名詞

(ざいか, ざいけ)

  1. (ざいか, ざいけ) いなかの家。
  2. (ざいけ) 出家しないで俗人のまま、仏教帰依すること。

「在家」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「在家」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
98% |||||

5
俗戒 デジタル大辞泉
90% |||||



8
76% |||||


10
76% |||||

在家のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの在家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS