切れとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 切れ > 切れの意味・解説 

きれ【切れ】

読み方:きれ

【一】[名]

物の切れ端。「板の—」「布—」

㋑(「布」「裂」とも書く)織物切ったもの。また、織物。布(ぬの)。「木綿の—」「余り—(ぎれ)」

書画などの、古人筆跡断片断簡。「高野—(ぎれ)」「古筆—(ぎれ)」

刃物の切れぐあい。切れ味。「包丁の—がにぶる」

頭脳技術働き鋭さ。「頭の—のいい人」「技に—がない」

投げた球の曲がりぐあいの鋭さ。「カーブの—がいい」

さらっとして後に残らない口あたり。「—のいいウイスキー

水気などがなくなること。また、そのぐあい。「油の—がよくないフライ

付着していたもの残っていたものがなくなること。また、そのぐあい。「泡の—のよい洗剤」「痰(たん)の—をよくする

目じり切れ込みのぐあい。「—の長い目

石材体積の単位一切れは1尺立方で、約0.028立方メートル

(「ぎれ」の形で)名詞の下に付きそのもの使い切っている意を表す。「期限—」「在庫—」

同類の中の末端一人はしくれ

望んで軍(いくさ)に立ってこそ男の—ともいふべけれ」〈浄・用明天王

【二】接尾助数詞

切ったものを数えるのに用いる。「たくあん一—」「ようかん二—」

江戸時代一分金数えるのに用いる。

白銀五百匁二包み小判二十五両一歩合わせて四十—」〈浄・二枚絵草紙

[下接語] 板切れ紙切れ半切れ一切れ棒切れ襤褸(ぼろ)切れ(ぎれ)当て切れ有り切れ歌切れ・裏切れ恵比須(えびす)切れ・木切れ・錦(きん)切れ・小切れ・古(こ)切れ・古代切れ・古筆切れ・細(こま)切れ・時代切れ・竹切れ裁ち切れ継ぎ切れ出切れ共切れ布切れ・端(は)切れ・古(ふる)切れ・名物切れ・寄せ切れ


ぎれ【切れ】

読み方:ぎれ

「き(切)れ【一】7」に同じ。「時間—」「種—」


切れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:06 UTC 版)

俳句」の記事における「切れ」の解説

俳諧では、最初に詠まれ発句は後に続け脇句平句動機となる必要がある。そのため発句には、脇句依存しない完結性が求められた。そこで編み出されテクニックが「切れ」である。上手く切れた発句は「切れがある」と評価され重視された。 たとえば有名な芭蕉の句古池や蛙飛びこむ水の音芭蕉 では、「古池や」の後で一呼吸、句の流れ切れている。これは、切れ字の「や」による効果である。読者はその一瞬休符合間に、作者取り巻く環境作者思想感情情念背景などを勝手に想像してしまう仕掛けになっている。このテクニックが「切れ」と呼ばれ十七文字という限定され語数で、言葉に形と質感与え効果を持つ。さらに、季語あいまって句に余韻かもしだす。[独自研究?] このような「切れ」は、現代俳句でも重要なテクニック一つである。 切れ字は、強制的に句を切るために使われる助詞のことである。現代俳句でも使われている切れ字には「かな」「や」「けり」などがある。俳句以前連歌俳諧時代には「もがな」「し」「ぞ」「か」「よ」「せ」「れ」「つ」「ぬ」「へ」「ず」「いかに」「じ」「け」「らん」など、先の3個と合わせ、計18種類助詞助動詞使われていた。助詞の他には、名詞で切れることが多い。 しかし、切れ字がなくても「切れ」が成立することもある。例えば、芭蕉弟子去来は『去来抄』「故実」の中で、こんな芭蕉言葉紹介している。 「切字を入る句は句を切ため也。きれたる句は字を以て切るに不及。いまだ句の切レる不レ切を不知作者為に先達而切字の數を定らる。此定の字を入ては十に七八はおのづから句切る也。残り二三は入 レて不切句入れずして切る句有り」(切れ字入れるのは句を切るためである。しかし切れている句というのは切れ字によって切る必要はない。いまだに句が切れている、いないが、わからない作者のために、あらかじめ切れ字の数を定めているのである。この定め字を入れれば十のうち七八の句は自然に切れる。しかし残り二三切れ字入れて切れない句である。また入れなくても切れる句もある。) 「きれ字に用時は四十八字皆切レ字也。不用時は一字もきれじなしと也」(切れ字用いるときはいろは四十八字みな切れ字となるし、用いないときは一字切れ字ならない。) つまり、芭蕉によれば、「切れ」は句の内容問題切れ字がある/なしの問題ではないということである。 現代俳句では切字使用率が低下しており、「切れ」が不明瞭になっている。復本一郎俳句構造を「切字」「切れ」ではなく、「五七/五」「五/七五」という「首部」「飛躍切部」というブロック考える「飛躍切部」論を唱えた。復本によれば、首部飛躍切部が一縷のイメージ繋がっていれば、両者の距離が離れていればいるほど面白俳句であると言う

※この「切れ」の解説は、「俳句」の解説の一部です。
「切れ」を含む「俳句」の記事については、「俳句」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「切れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「切れ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



切れと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「切れ」に関係したコラム

  • FXやCFDのサポートラインとレジスタンスラインのパターン

    FXやCFDでのサポートラインとは、相場の下値を支える線のことで、支持線ともいいます。また、レジスタンスラインとは、相場の上値を押える線のことで、抵抗線ともいいます。FXやCFDでのサポートラインとレ...

  • 株365の注文方法

    株365では、投資家が有利に取引できるように次のような注文方法が用意されています。▼成行注文価格を指定しないで、相場の価格に従って注文を出す方法です。成行注文ではすぐに約定したい時に用います。相場が大...

  • FXの損切りのタイミングは

    FX(外国為替証拠金取引)の損切りのタイミングは、投資スタンスにより異なりますが、一般的な損切りは次のようなケースが考えられます。▼IFDIFD(イフダン)によって損切りのタイミングを決定します。例え...

  • 株式やFX、CFDのギャン理論とは

    株式やFX、CFDのギャン理論とは、ウィリアム・デルバート・ギャン(William Delbert Gann)の考案した相場を張る時のルールのことです。ギャン理論は、「ギャンの価値ある28のルール(G...

  • 株式取引でのサヤ取りの方法

    サヤ取り(鞘取り)とは、2つの銘柄、あるいはそれ以上の銘柄の価格差を取る売買手段のことです。株式取引でのサヤ取りの方法は、通常は2つの同じような値動きをする銘柄を選び、1つは売り、もう1つは買いのポジ...

  • 株式投資で評価損が出た時の対処法

    株式投資における評価損とは、その時点で手持ちの株式を売却すると損失が発生することです。ここでは、株式投資で評価損が出た時の対処法を紹介します。▼損切り損切りとは、手持ちの株式を損失が発生した状態で売却...

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「切れ」の関連用語




4
100% |||||

切れのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



切れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの俳句 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS