さ‐よう【作用】
作用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 03:10 UTC 版)
作用(さよう)とは、ある物が他の物に及ぼす何らかの影響・効果のこと。数学などの分野によって、以下のように個別の定義が定まっていることがある。また、その効果を起こす操作や関数などは作用素(さようそ、英語: operator)と呼ばれる。
- 作用
- ニュートン力学において、物体間に働く引力や斥力のこと。→ 運動の第3法則(作用・反作用の法則)
- 解析力学において、物理系の動力学的な性質を、経路を引数にとる実数値の汎関数として表現したもの。作用量。作用積分。→ 作用 (物理学)
- 代数学において、代数系 X の各元を別の代数系 Y の自己準同型に移すもので、代数的構造と写像の合成が両立するもの。
- 薬理学において、投与された化学物質が生体に与える変化。薬理作用。→ 薬力学
- プログラミングにおいて、式や関数(サブルーチン)の処理の結果。戻り値(返り値)を返すことを「主作用」、それ以外のシステムの状態に変化を起こすことを「副作用」と呼ぶ。→ 副作用 (プログラム)
- 作用素
- ある集合について、それから自分自身への写像のこと。→ 単項演算子
- 関数解析学において、線型空間の部分集合から別の線型空間への写像。→ 作用素 (関数解析学)
関連項目
作用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 05:57 UTC 版)
PLCはリン脂質を切断する。ホスファチジルイノシトール4,5-ビスリン酸 (PIP2) はジアシルグリセロール (DAG) およびイノシトール1,4,5-トリスリン酸 (IP3) へと切断される。DAG は膜に結合したまま留まり、IP3は細胞質ゾルへと放出される。次に、IP3は細胞質ゾルを介して拡散し、小胞体 (ER) にある特有のカルシウムチャネルであるイノシトールトリスリン酸受容体に結合する。これによって、カルシウムの細胞質ゾル濃度が上昇し、細胞内変化および活性化のカスケードが引き起こされる。加えて、カルシウムおよびDAGはプロテインキナーゼCを活性化する。プロテインキナーゼCはその他のタンパク質分子をリン酸化し、細胞活性を変化させる。末端効果は味や発がん促進などである。
※この「作用」の解説は、「ホスホリパーゼC」の解説の一部です。
「作用」を含む「ホスホリパーゼC」の記事については、「ホスホリパーゼC」の概要を参照ください。
作用
出典:『Wiktionary』 (2021/10/22 14:07 UTC 版)
発音
名詞
- 他の物に影響を及ぼす働きをする事。また、その働き。
- 薬の作用
- 生体が生をいとなむための働き。
- (物理学) 二つの物体間において、一方が他方に働く力。cf. 反作用
- (物理学) 物体や場に及ぼされる働き。
- 化学作用。熱作用。
- (物理学) エネルギーと時間の積に等しい次元をもち、最小作用の原理が適用される物理量。作用量。
- (数学) 代数系にその上の変換写像の集まりを代数的構造として考え合わせたもの。
- (哲学) ブレンターノの心理学やフッサールの現象学で、意識が対象を志向する能動的な働き。意識作用。心的作用。
対義語
翻訳
動詞
活用
翻訳
「作用」の例文・使い方・用例・文例
- 注射がすばやく作用して痛みを消すだろう
- 薬の副作用
- この洗浄剤には殺菌作用がある
- 意味と文脈の相互作用
- 言語と思考の相互作用
- 呼吸作用
- 化学作用
- 作用と反作用
- 興奮作用
- 薬には副作用が有ります
- ある揮発性の物質が、発芽抑制作用を持っている
- セルライトの除去作用が期待できます
- 我々はケルセチンの抗酸化作用に注目しています。
- 副作用があるとは知らずに、クロラムフェニコール系の薬飲んでしまった。
- 科学者たちはゲニステインの抗がん作用に期待している。
- シンバスタチンの副作用は何ですか?
- ナルトレキソンには頭痛や吐き気などの副作用がある。
- 解毒作用は肝臓の重要な機能である。
- いくつかの要因がこの国の農業の発展に不利に作用している。
- ネオマイシンは腎臓に対して毒性の作用がある。
作用と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「作用」を含む用語の索引
- 作用のページへのリンク