ポジックス【POSIX】
読み方:ぽじっくす
《portable operating system interface》UNIXをベースとするオペレーティングシステムが最低限必要とする標準仕様のセット。アプリケーションソフトはこの仕様により、各社オペレーティングシステムとの互換性を確保できる。
POSIX
正式名称:Portable Operating System Interface for UNIX
米国の電気電子学会(Institute of Electrical and Electronic Engineers)と、UNIX関連業界団体「The Open Group」が定めたUNIX系OSの互換性維持のための標準仕様。POSIXの規定範囲は、アプリケーションがOS機能を呼び出すための「システムコール」や標準のライブラリ関数、ファイルやディレクトリ階層、ユーザー情報の管理方法、標準コマンドやそれらが使用するデータフォーマットなど多岐にわたる。
なおLinuxは、当初からPOSIX準拠を目指して開発されたOSである。また、Windows NTやWindows 2000もPOSIX準拠のサブシステムを搭載している。ほかのUNIX標準には、The Open Groupが策定する「X/Open Portability Guide」などがある。
関連見出し
UNIX
Linux
Linux Standard Base
The Open Group
Q:LinuxはPOSIXに準拠していますか?
関連URL
POSIX Certified by the IEEE and The Open Group(http://posixcertified.ieee.org/)
POSIX
読み方:ポジックス
POSIXとは、オペレーティングシステム(OS)の一種であるUNIXに関する標準的なインターフェースを定めた規格のことである。米国電気電子学会(IEEE)によって、IEEE 1003.1として定義されている。
UNIXはソースコードが無償で公開され、各機関において独自の改良・拡張が行われたという歴史的変遷を持つ。そのため、UNIX系OS、UNIX互換OSと呼ばれるバリエーションが複数存在する。POSIXは、そのようなUNIX系OSの互換性を確保するために定義されたものである。
一般的に、アプリケーションソフトウェアは、計算機の有するCPUやメモリなどの資源、ストレージ、その他の周辺機器などが持つ機能へアクセスする際、OSの機能を利用してアクセスする。アプリケーションがOSの機能を利用するために提供されているAPI(Application Programming Interface)としては、システムコールや、標準ライブラリ、OSコマンドなどがある。POSIXは、IEEEと、UNIX関連業界団体であるThe Open Groupが、これらのAPIの標準としてを定められている。
POSIXでは、OSとのシステムインタフェースがC言語の関数を中心とした仕様によって規定されている。UNIX系OS向けのアプリケーションの開発者は、POSIXの仕様を前提としてアプリケーションを開発することによって、POSIXに対応した複数のOSに移植可能なアプリケーションが開発できる。
POSIXが仕様を規定している領域は多岐にわたり、プロセス制御、権限管理、ファイルおよびディレクトリ、端末とのI/O、アーカイブのファイル形式、スレッド、正規表現、タイマー、シグナル、ソケット、共有メモリ、OSのコマンド、引数などを挙げることができる。
POSIXは米国の標準的規格として採用されており、FreeBSDなどをはじめとした主要なUNIX系OSの多くにおいて、POSIXへの準拠の動きを進めている。Linuxは、UNIXから派生したわけではなく厳密に言えばUNIX系OSではない(UNIX互換OSと呼ばれる)が、POSIXに準拠した開発が行われている。また、かつてWindows NT系OSでも、POSIXに準拠して開発されたアプリケーションを動作させることができるサブシステムを開発・実装していた。
- ポジックスのページへのリンク