はじめにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > はじめにの意味・解説 

はじめに

「はじめに」とは、その意味

「はじめに」は、物事開始する最初部分起点出発点指し示す言い方。「はじめ」に格助詞「に」がついた表現動詞修飾する語、もしくは章立てされた記述口述の「導入部前書き」や「事前断り案内手引き」にあたる箇所の項目(小見出し)として用いられる文言

はじめにの使い方

「はじめに」は、「はじめにお湯沸かします」「はじめに自己紹介ししょう」といった叙述用いられる最初時点導入部分・手順第一段階、を指示する意味合いがある。「まずはじめに」という言い回し用いられることも多い。 「はじめに」は、読み手聞き手最初時点伝え話題切り出す表現として用いられることも多い。 論文その他の書物では、序論序文小見出し「はじめに」という文言用いることが多い。 「はじめ」の漢字表記は「初め」と「始め」があり、どちらの字が適切かは文脈によって異なる。どちらが適切・不適切とは言い切れない場合もある。序論序文小見出し表記は、ひらがな表記定番となっている。

はじめにの類語と使い分け

「はじめに」類語としては、先んじて行動起こす意味合いでは「初手で」「初っ端から」「まず」などといった表現用いられる集団の代表や中心的存在表現する意味合いでは「筆頭に」「代表に」などが類語として挙げられる

はじめにの語源

「はじめに」の「はじめ」の語源は、古語名詞「はじめ」および動詞「はじむ」であろう動詞「はじむ」の名詞形が「はじめ」である。古語辞典字訓」では、動詞「はじむ」の語源について「端占む(はしむ)」や「弾ず(はず)」が転じたという見解紹介している。

はじめにのよくある間違い

「はじめに」は「初めに」と「始めに」の2通り漢字表記がある。文脈によっては内容漢字づかいが一致しない

はじめに

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/28 13:37 UTC 版)

白鹿亭綺譚」の記事における「はじめに」解説

著者自身が、1956年10月アメリカニューヨークで書いたもの。この本に入れられ物語は、1953年から1956年にかけて地球上さまざまな場所で書いたことなどが述べられている。

※この「はじめに」の解説は、「白鹿亭綺譚」の解説の一部です。
「はじめに」を含む「白鹿亭綺譚」の記事については、「白鹿亭綺譚」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「はじめに」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「はじめに」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「はじめに」の関連用語


2
76% |||||


4
76% |||||

5
56% |||||

6
56% |||||

7
56% |||||

8
56% |||||



はじめにのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はじめにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白鹿亭綺譚 (改訂履歴)、同期式シリアルインタフェース (改訂履歴)、Magma (数式処理システム) (改訂履歴)、集合の代数学 (改訂履歴)、カマ・シウォール・カマンダ (改訂履歴)、計算可能性理論 (改訂履歴)、日本六大一覧 (改訂履歴)、強心臓 (改訂履歴)、上皮間葉転換 (改訂履歴)、構成管理 (改訂履歴)、ズデニェク・フィビフ (改訂履歴)、ヒ素中毒 (改訂履歴)、1960年代のカウンターカルチャー (改訂履歴)、1 E0 m (改訂履歴)、1 E2 m (改訂履歴)、リーマン多様体 (改訂履歴)、名古屋弁 (改訂履歴)、日本七大一覧 (改訂履歴)、日本の海水浴場一覧 (改訂履歴)、乗り物に関する世界一の一覧 (改訂履歴)、風の谷のナウシカの登場人物 (改訂履歴)、日本五大一覧 (改訂履歴)、バーチカルドレーン工法 (改訂履歴)、日本三大一覧 (改訂履歴)、Microsoft Windows 10 (改訂履歴)、ワイモバイル (改訂履歴)、テーブルトークRPGのプレイスタイル (改訂履歴)、1 E1 m (改訂履歴)、PopekとGoldbergの仮想化要件 (改訂履歴)、浜名湖ロマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS