2018-05-23 (Wed)
この日の旅館は今回の退職旅行で、一番奮発したお宿「春帆楼」であります。
順番で行くと今日が福岡県に宿泊して、明日が山口県となるのですが宿泊料金を調べると
明日の金曜日だと、お高い春帆楼がますます高くなるので、平日料金の木曜日に泊まる事にしました。
下関といえばやはり河豚が有名で、河豚と言えば「春帆楼」が一番という事でこの宿を選びました。
難しい事は分かりませんが、初代総理大臣伊藤博文がここに宿泊した際に、海が大時化で漁がなかったのに
ワガママ博文君が「魚が食べたーい」と言うので、打ち首覚悟で禁制だった河豚を出した所、博文君は大喜び。
「ここをふぐ料理公許第一号とするっ」 (`-´)>ビシッ ! という事になったようであります。
という事で日本一のふぐ旅館はここ「春帆楼」となりました。 ϵ( 'Θ' )϶ プクー
全国各地に春帆楼はあるようですが、宿泊できるのは下関本店だけであります。
歴史ある春帆楼にすずむしはビビり気味であります。 (p´Д`q)゚+o。ダイジョウブ?
【春帆楼アプローチ】
アプローチというのも変かもしれませんが、道路から玄関までなかなかの距離が有ります。

右側にある建物は日清講和記念館でここにも春帆楼についての資料が展示されています。
最上階は両陛下が昭和33年と38年にお泊りになった昭和天皇皇后両陛下の御座所「帝の間」であります。
たまたまですが、昭和33年と38年はブンブンとすずむしの生まれた年でーす。
その下の階が客室となっていて、関門海峡の景色が望めます。

【玄関】
トコトコダブルセブン号が一番乗りであります。 ( ̄▽ ̄)V いえーい!

【フロント】
ビビり気味のすずむしはチェックインの際は撮影できなかったので、この写真はチェックアウトの時です。
宿泊の部屋は7室だけでこの日は何組だったか分かりませんが誰とも会う事はありませんでした。

【ロビー】
光が差し込んで明るいロビーです。

何やら貴重そうな物も飾られていましたが、おバカ軍団は良く分かりません。 ワカンニャイ…(*´ェ`*)ゞ

【お土産】
軍団が買えそうな「春帆楼 だいだいぽん酢」から、河豚はもちろん高価な萩焼まで並んでいました。

【ブライダル】
春帆楼では結婚式も出来るそうです。

【お風呂】
残念ながら春帆楼のお風呂は温泉ではありません。
貸切風呂が二つ有り、こちらは大きい方のお風呂で、空いていればいつでも入れます。

こちらは少し小さい方のお風呂です。

【食事処】
夕食は部屋食で、朝食はこちらの個室食事処でいただきました。

こちらの部屋は夜は食事だけのお客さんが使う部屋だと思われます。
部屋と同じ3階なので、窓からは関門海峡の景色が見え、気持ちよく朝食をいただけました。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2014年4月3日】
この旅館もおなじみのお宿で、今回の西日本旅行の11泊目にも利用しました。
ここの部屋は部屋に露天風呂はありませんが、2階に有り景色は最高の部屋です。
今年も見れましたが、この年もきれいな桜を見れました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
順番で行くと今日が福岡県に宿泊して、明日が山口県となるのですが宿泊料金を調べると
明日の金曜日だと、お高い春帆楼がますます高くなるので、平日料金の木曜日に泊まる事にしました。
下関といえばやはり河豚が有名で、河豚と言えば「春帆楼」が一番という事でこの宿を選びました。
難しい事は分かりませんが、初代総理大臣伊藤博文がここに宿泊した際に、海が大時化で漁がなかったのに
ワガママ博文君が「魚が食べたーい」と言うので、打ち首覚悟で禁制だった河豚を出した所、博文君は大喜び。
「ここをふぐ料理公許第一号とするっ」 (`-´)>ビシッ ! という事になったようであります。
という事で日本一のふぐ旅館はここ「春帆楼」となりました。 ϵ( 'Θ' )϶ プクー
全国各地に春帆楼はあるようですが、宿泊できるのは下関本店だけであります。
歴史ある春帆楼にすずむしはビビり気味であります。 (p´Д`q)゚+o。ダイジョウブ?
【春帆楼アプローチ】
アプローチというのも変かもしれませんが、道路から玄関までなかなかの距離が有ります。

右側にある建物は日清講和記念館でここにも春帆楼についての資料が展示されています。
最上階は両陛下が昭和33年と38年にお泊りになった昭和天皇皇后両陛下の御座所「帝の間」であります。
たまたまですが、昭和33年と38年はブンブンとすずむしの生まれた年でーす。
その下の階が客室となっていて、関門海峡の景色が望めます。

【玄関】
トコトコダブルセブン号が一番乗りであります。 ( ̄▽ ̄)V いえーい!

【フロント】
ビビり気味のすずむしはチェックインの際は撮影できなかったので、この写真はチェックアウトの時です。
宿泊の部屋は7室だけでこの日は何組だったか分かりませんが誰とも会う事はありませんでした。

【ロビー】
光が差し込んで明るいロビーです。

何やら貴重そうな物も飾られていましたが、おバカ軍団は良く分かりません。 ワカンニャイ…(*´ェ`*)ゞ

【お土産】
軍団が買えそうな「春帆楼 だいだいぽん酢」から、河豚はもちろん高価な萩焼まで並んでいました。

【ブライダル】
春帆楼では結婚式も出来るそうです。

【お風呂】
残念ながら春帆楼のお風呂は温泉ではありません。
貸切風呂が二つ有り、こちらは大きい方のお風呂で、空いていればいつでも入れます。

こちらは少し小さい方のお風呂です。

【食事処】
夕食は部屋食で、朝食はこちらの個室食事処でいただきました。

こちらの部屋は夜は食事だけのお客さんが使う部屋だと思われます。
部屋と同じ3階なので、窓からは関門海峡の景色が見え、気持ちよく朝食をいただけました。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2014年4月3日】
この旅館もおなじみのお宿で、今回の西日本旅行の11泊目にも利用しました。
ここの部屋は部屋に露天風呂はありませんが、2階に有り景色は最高の部屋です。
今年も見れましたが、この年もきれいな桜を見れました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
リゾートホテル美萩 食事編 (2018年3月) 2018/06/10
-
リゾートホテル美萩 施設・部屋編 (2018年3月) 2018/06/08
-
下関春帆楼 食事編 (2018年3月) 2018/05/27
-
下関春帆楼 部屋編 (2018年3月) 2018/05/25
-
下関春帆楼 施設・風呂編 (2018年3月) 2018/05/23
-
* by 芝刈り夢想
春帆楼は7部屋だけなんですね~。
ありがたい情報です。
なにせ近くて遠い春帆楼なんで(笑)。
ついでに歴史的なお店でいうと山口市内に、
今はなくなりましたが菜香亭(さいこうてい)というのがありました。
政治家の密談に使われていた歴史ある料亭でしたが、
伊藤博文から竹下登までの額が飾られていました。
20数年程前に何度か行ったことがありますが、
歴史に胡坐をかいていて内容は良くなかったです。
仲居さんも歴史もののような女性ばかりが出てきて、
これではやっていけないだろうなと思っていたらなくなっていました。
ありがたい情報です。
なにせ近くて遠い春帆楼なんで(笑)。
ついでに歴史的なお店でいうと山口市内に、
今はなくなりましたが菜香亭(さいこうてい)というのがありました。
政治家の密談に使われていた歴史ある料亭でしたが、
伊藤博文から竹下登までの額が飾られていました。
20数年程前に何度か行ったことがありますが、
歴史に胡坐をかいていて内容は良くなかったです。
仲居さんも歴史もののような女性ばかりが出てきて、
これではやっていけないだろうなと思っていたらなくなっていました。
ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
ちろっこさんの所からだと私達よりも遠いので厳しいですよね。
河豚の有名な山口県なので、どうせなら「ふぐ料理公許第一号」
の春帆楼を選びましたが、河豚は特別違うとは思いませんでした。
もし行かれる機会があるようでしたら、河豚のフルコースより
のどぐろプランなど、ほかの食材も有った方がいいと思います。
山口県は私達も初めてでしたが、観光地は盛りだくさんでした。
天気にも恵まれたせいもあってか好印象の場所ばかりでした。
だいぶ先ですが観光地も掲載するので、また見てくださいね
ちろっこさんの所からだと私達よりも遠いので厳しいですよね。
河豚の有名な山口県なので、どうせなら「ふぐ料理公許第一号」
の春帆楼を選びましたが、河豚は特別違うとは思いませんでした。
もし行かれる機会があるようでしたら、河豚のフルコースより
のどぐろプランなど、ほかの食材も有った方がいいと思います。
山口県は私達も初めてでしたが、観光地は盛りだくさんでした。
天気にも恵まれたせいもあってか好印象の場所ばかりでした。
だいぶ先ですが観光地も掲載するので、また見てくださいね
* by ちろっこ
さすが、何やら色々とお金がかかっていそうな宿ですね。一休.comを見たら、のどぐろプランなんてのもあってすごく美味しそう…。
問題は、遠い…
山口はまだ足を踏み入れた事のない地です。
問題は、遠い…
山口はまだ足を踏み入れた事のない地です。
春帆楼は7部屋ですが、日清講和記念館側の部屋は眺望が悪いようです。
ネットで調べたのですが、貴賓室の環は眺望が悪いです。
部屋の指定は出来ないようですが、希望を伝える事は出来るので
広さと眺望を考えると小松か八嶋の部屋がいいと思います。
歴史のある料亭でも内容が駄目だとやはりお客は放れますよね。
料亭は分かりませんが、旅館もそういう所があると思います。
高級旅館なのに接客が悪い所は多々ありました。
もちろん2度と行く事はありません。
春帆楼は食事の時の接客係も良かったし、フロントの男性も
頭が低くて好印象でした。