fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 

 >  岐阜県の旅館 >  滝本館 遊季の里 部屋編 (2017年4月)

滝本館 遊季の里 部屋編 (2017年4月)

過去4回泊まってますが2階の眺望のよい部屋は1回だけで、後は地下のお安いお部屋でした。
今回の「名月」という部屋はテレビでも紹介された人気のお部屋で、お値段も高く設定されています。
もう少し安い露天付の部屋もあるのですが、こちらは露天が温泉でないのであまり魅力はありません。
桜のきれいな季節なので、露天はあきらめて眺望のいい部屋をと思っていたら・・・
グッドタイミングで一休から10日間限定で3割引きのプランが登場!
「名月」の部屋も3割引きだったので予算オーバーだった人気のお部屋に泊まる事が出来ました。


【名月】
2階にあるので眺望がいい部屋で角部屋になります。
遊季の里部屋 (1)

【間取り】
12.5畳の主室と窓際に4畳の広縁が有り、その向こうに温泉の露天風呂が有ります。
主室は寝る時以外はほとんど使わず広縁から景色を眺めたり、露天風呂に入ったりしていました。
遊季の里部屋 (2)
大きな窓のある4畳の広縁でここから絶景が望めます。
右側の窓が部屋の露天風呂の出入口。  ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ |露天風呂|
遊季の里部屋 (3)

【露天風呂】
それほど大きな湯船ではありませんが、ちっちぇー軍団は二人で入れました。
「もっと向うに行きなさいよー」 ワーワー(`A´)⊃ ⊂(`A´)ギャーギャー「ブンブンこそ行きなさいよ」
遊季の里部屋 (4)

【スパークリングワイン】
一休の特典でいただいたスパークリングワインで375mmのハーフボトル。
お風呂に入ったり出たりしているうちに全部飲んじゃいました。 プハァー(*^Q^)c[] ノンジャッタ
遊季の里部屋 (5)
おつまみは部屋にあった宿オリジナルのクッキーみたいなお菓子。
遊季の里部屋 (6)

【部屋からの眺望】
当日の夕食前プチ雲海を見ることが出来ました。
遊季の里部屋 (7)
夕食の後部屋に帰ると素晴らしい夜景が広がっていました。
まさに「地上の星」であります。  ♪d(^〇^)b♪「つばめよ地上の星は~今何処にあるのだろう~♪」
もちろんしこたま飲んで、温泉もいっぱい入りました。
遊季の里部屋 (8)
次に日には濃尾平野が窓に広がりました。
遊季の里部屋 (9)
ズームにすると養老公園の桜も見ることが出来ます。
遊季の里部屋 (10)


部屋の露天風呂は想像以上に良かったです。
小さい湯船ですが、木の香りと温泉の香りでとても癒されました。
露天風呂には洗い場がないので、体を洗うのは部屋のユニットバスか大浴場に行く事になります。
大浴場は最上階の3階にあるので、体を洗うのはやはり大浴場の方がいいでーす。
大満足のお部屋の次は料理もおいしい遊季の里の食事です。



☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆

【平目と筍の天ぷらの餡かけ】
生姜餡かけお葱もたっぷりで!
3gatususu (3)


ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 




  



o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可する