2015-06-01 (Mon)
2泊目は昨年11月以来、半年ぶりに海のしょうげつにお世話になります。
この日は台風一過でしたが、思ったほど見晴らしは良くありませんでした。
何とか渥美半島は見えましたが、三重県の方は良く見えませんでした。
やはりこの時期になると冬のように空気が澄んでいないからかな?
最初に泊まった時は12月だったので三重県の方も良く見えました。
今回の部屋は風の三で平屋建ての畳のないタイプの部屋でした。
畳のない代わりにでっかいディベッドが置かれていました。

【サーファー】
内海の海水浴場だと思いますが、ロングボートのサーファーがいました。
この日の最高気温は27℃くらいの予報で日中は暑かったです。

【海のしょうげつの看板】
すずむし窓を開けずに撮ったので何か車内の物が写り込んでます。
「すずむし 手を抜くなぁー 心霊写真みたいだぞー!」
【ロビーの暖炉】
15時頃に着いたのですが、チェックインの間は他の客は来ませんでした。

【ロビーのテラス】
この日は天気が良かったせいか窓がすべて全開になってました。

【女性大浴場】
今回は今まで一度も入った事のない大浴場にも行きました。

【男性大浴場】
全ての部屋に露天風呂が付いているので利用しない人が多いと思います。
洗い場も2カ所しかなく脱衣所のシンクも一つだけ。

【男性大浴場】
温泉の泉質・効能
■温泉の泉質: ナトリウム塩化物強泉
■温泉の効能: 神経症・筋肉痛・関節痛・五十肩・慢性消化器病・冷え性・痔

【通路の庭】
ラウンジやロビー(息吹の棟)から風の棟の方向に行くとある中庭です。

【ベッドルーム】
左の窓を開けると息吹の棟の入口の自動ドアが見えます。

【テラス側からの居間】
右側に珍しいディベッドが置かれています。
オットマンの付いている椅子は今ひとつすわり心地が良くありませんでした。

【ベッドルームからの居間】

【部屋の露天風呂】
石の風呂で二人で十分入れる広さです。

【湯船に浸かった景色】

【部屋からの夕日】
夕食を最初は18時からでお願いしていたのですが、部屋から夕日を見ようと
18時30分からに変更してもらいました。
しかーし 風の三は湯船やテラスからは夕日は見えませんでした。
この写真は 「降りるのはご遠慮して下さい」 の庭へちびっと出て撮影しました。
「こらぁー ブンブン 降りるなー」 「うるへぇー」

クリック ⇐ 前回の大地の二
1枚目の写真は部屋からは垣根が邪魔で夕日が見れなかったため夕食前に
息吹の棟のテラスによって撮影した写真です。
次回は海のしょうげつの懐石料理です。
【6月の旅行】
6月は明日から恒例の美ヶ原高原にある山本小屋ふる里館です。
人気があってなかなか競争率が高いので、3月に予約しました。
天気がよさそうなので三井の森蓼科ゴルフ倶楽部 9時を押えました。
そのせいで出発はまたまた4時30分とバカみたく早くなってしまいました。
「よーしっ すずむし 朝から気合でいくぞぉー」
「ファーイ ・ ・ ・ o( _ _ )o...zzzzzZZ」
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。

この日は台風一過でしたが、思ったほど見晴らしは良くありませんでした。
何とか渥美半島は見えましたが、三重県の方は良く見えませんでした。
やはりこの時期になると冬のように空気が澄んでいないからかな?
最初に泊まった時は12月だったので三重県の方も良く見えました。
今回の部屋は風の三で平屋建ての畳のないタイプの部屋でした。
畳のない代わりにでっかいディベッドが置かれていました。

【サーファー】
内海の海水浴場だと思いますが、ロングボートのサーファーがいました。
この日の最高気温は27℃くらいの予報で日中は暑かったです。

【海のしょうげつの看板】
すずむし窓を開けずに撮ったので何か車内の物が写り込んでます。
「すずむし 手を抜くなぁー 心霊写真みたいだぞー!」

【ロビーの暖炉】
15時頃に着いたのですが、チェックインの間は他の客は来ませんでした。

【ロビーのテラス】
この日は天気が良かったせいか窓がすべて全開になってました。

【女性大浴場】
今回は今まで一度も入った事のない大浴場にも行きました。

【男性大浴場】
全ての部屋に露天風呂が付いているので利用しない人が多いと思います。
洗い場も2カ所しかなく脱衣所のシンクも一つだけ。

【男性大浴場】
温泉の泉質・効能
■温泉の泉質: ナトリウム塩化物強泉
■温泉の効能: 神経症・筋肉痛・関節痛・五十肩・慢性消化器病・冷え性・痔

【通路の庭】
ラウンジやロビー(息吹の棟)から風の棟の方向に行くとある中庭です。

【ベッドルーム】
左の窓を開けると息吹の棟の入口の自動ドアが見えます。

【テラス側からの居間】
右側に珍しいディベッドが置かれています。
オットマンの付いている椅子は今ひとつすわり心地が良くありませんでした。

【ベッドルームからの居間】

【部屋の露天風呂】
石の風呂で二人で十分入れる広さです。

【湯船に浸かった景色】

【部屋からの夕日】
夕食を最初は18時からでお願いしていたのですが、部屋から夕日を見ようと
18時30分からに変更してもらいました。
しかーし 風の三は湯船やテラスからは夕日は見えませんでした。
この写真は 「降りるのはご遠慮して下さい」 の庭へちびっと出て撮影しました。
「こらぁー ブンブン 降りるなー」 「うるへぇー」

クリック ⇐ 前回の大地の二
1枚目の写真は部屋からは垣根が邪魔で夕日が見れなかったため夕食前に
息吹の棟のテラスによって撮影した写真です。
次回は海のしょうげつの懐石料理です。
【6月の旅行】
6月は明日から恒例の美ヶ原高原にある山本小屋ふる里館です。
人気があってなかなか競争率が高いので、3月に予約しました。
天気がよさそうなので三井の森蓼科ゴルフ倶楽部 9時を押えました。
そのせいで出発はまたまた4時30分とバカみたく早くなってしまいました。
「よーしっ すずむし 朝から気合でいくぞぉー」
「ファーイ ・ ・ ・ o( _ _ )o...zzzzzZZ」
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。


- 関連記事
-
-
海のしょうげつ 大地の一 朝食編 (2015年10月) 2015/10/29
-
海のしょうげつ 大地の一 夕食編 (2015年10月) 2015/10/27
-
海のしょうげつ 大地の一 施設編 (2015年10月) 2015/10/25
-
旬景浪漫 銀波荘 食事編 (2015年10月) 2015/10/21
-
旬景浪漫 銀波荘 風呂編 (2015年10月) 2015/10/18
-
旬景浪漫 銀波荘 施設編 (2015年10月) 2015/10/16
-
海のしょうげつ 風の三 食事編 (2015年5月) 2015/06/05
-
海のしょうげつ 風の三 施設編 (2015年5月) 2015/06/01
-
海のしょうげつ 朝食編 (2014年11月) 2014/12/09
-
海のしょうげつ 夕食編 (2014年11月) 2014/12/07
-
海のしょうげつ 施設編 (2014年11月) 2014/12/05
-
南知多 魚友特別室 食事編 (2014年9月) 2014/10/18
-
南知多 魚友特別室 部屋編 (2014年9月) 2014/10/16
-
海のしょうげつ 朝食編 (2014年6月) 2014/07/17
-
海のしょうげつ 夕食編 (2014年6月) 2014/07/12
-